会議に出てもわからない。授業を受けてもわからない。なにもわからない。もう無理だ。
そんな時に使える技術、「グラフィックレコーディング」、通称グラレコをご存知だろうか? なんでも会議などを聞きながら、イラストや図を交えてその場でわかりやすくまとめるテクニックのことらしい。
グラレコのプロともなると、どんな難しい会議でもその場でわかりやすくまとめてしまうという。すごい。すごすぎて悔しい。
悔しさのあまりふと思った。そこまですごいプロならば、どんな場面でもまとめられるのだろうか。たとえ酔っ払いの支離滅裂な会話でも、うまく図解できるのだろうか? ぜひ検証してみたい。あと酒が飲みたい。
そんなわけで、リモート飲み会に集まったメンバーがこちらだ。
企画者。飲んだ翌日はいつも一人で反省会をする
オモコロ編集長。最近は飲むとそのまま寝てしまう
普段ほとんど飲まない。ウーロン茶が好き
浴びるほど飲む。ほぼ酒樽
そしてこちらが図解のプロ、グラフィックレコーダーのMiyako先生だ。
フリーランスのグラフィックレコーダーとして活躍中。数々のセミナーやイベントで日々グラレコを作成し、会社を辞めて飛び込んだ美大の大学院で「見える化」の可能性を追求している。(twitter)
こうして、酔っ払い VS 図解のプロという戦いの火ぶたが切られたのである。
グラレコってどんなの?
そもそもグラレコってどんなのですか?
今日は例として一枚描いてきました。恐山さんが出ているオモコロのラジオ、『匿名ラジオ』の内容を記録したグラレコです。
すげ〜!
可愛い!
こういう、イラストや図を交えた議事録がグラレコと呼ばれています。
これ、最新回(*撮影日の回)ですよね。めちゃくちゃなテーマで話した回だったのに、よくまとまってるなあ。
これ見たらなんとなく内容わかるね。
もう聞かなくていいじゃん。
ラジオも図解できるのか…どれくらいの時間をかけたんですか?
ラジオ聞いてる間に描きました。「レコーディング」というくらいなので、情報の鮮度が重要なんです。だいたい即興で描きます。
新しい仕事感があるな。
カラーリングがいいですね。
ラジオの黒赤のテーマカラーに合わせました。普段の仕事は真面目なセミナーからゆるいイベントまであって、その時のテイストに合わせて描くようにしています。
にしても私の顔って、小さくデフォルメするの難しいんですね。
そこが一番苦労しました。
でもラジオはシラフですからね。酔っ払ったらこうはいきませんよ。
飲み会を図解する
では飲み会を始めましょう。とりあえず、乾杯!
恐山、いきなりぐびぐび飲んでるけど大丈夫?
普段飲まないからペースがわからない。
今回は図解してもらうトークテーマをいくつか用意しました。まず最初は今日買ってきてもらった「好きなコンビニおつまみ」です。恐山さんからいきますか。
あ、もう食べちゃいました。
なんで?
全てがトップスピード。
残骸ならありますけど。
ゴミでプレゼンする奴初めてみた。
もう一つあるんで大丈夫です。こちらの『AMER72』です。
カカオ72%のチョコです。
高い。どこに売ってるんですか?
スーパーの製菓コーナーですね。これ、お菓子というより材料なんです。チョコのチョコらしさを追求していったら、材料に行き着いた。
ストイックですね。
素材感溢れるし、量も多い。これをむしゃむしゃ食べると、自分は媚びていないなという気持ちになれるんです。
何に媚びるんだ。
あ、なんかクラクラしてきた。これが酔いか。
まだ15分ですよ。
言い忘れましたが、この間にもMiyako先生にはすでにグラレコを描いてもらっています。
ルールとして先生が聞き返すのは禁止で、ただ黙々と飲み会の様子をその場で記録してもらいます。
なんて大変な仕事なんだ…。
では、次は僕いきます。まずキムチと、味のり。
いいですね。
で、ごま油。
油?
これを全部合わせて食べます。
新しい。どうやって思いついたんですか?
鳥貴族のチャンジャを自宅で再現したくて。
ジェネリック鳥貴族みたいなことをやってるのか。
ジェネ貴族です。
それ図解されてますよ。
発言に注意しないと。
美味しいんですか?
うーん。
首を傾げてるじゃん。
いつもはうまいのに。ネットの電磁波のせいかな…。
もう酔ってんなこれ。
僕はこれですね。オリーブオイルさば缶。
さば缶といえば水煮か味噌煮なんだけど、セブンイレブンではこれが売ってるんです。生臭さがなくていいんですよ。
確かに水煮はたまに臭い。
すごくさっぱりしていて。このままパスタにかけてもいいし、それでいて栄養も満点。これはもう大発明だと思う。もっと評価されるべき。
リュウジ氏の『バズレシピ』で紹介されそう。
タレこもうかな。
では最後に僕から。僕は辛いものが大好きなので、これです。
中本だ。
これを、そのままいきます。
お湯を入れない?
固まっているので、まずは包丁でほぐしましょう。
え?
ザクザクザクザクザクザクザクザクザク
怖い怖い怖い。
Zoom会議に乱入してきたやばい奴だ。
これをスナック感覚でボリボリ食べます。
なんでやろうと思ったんですか?
このまま食ったらうまいかなって。
うまいの?
うまいです。ただめちゃくちゃ喉が乾きます。
そりゃそうだ。
水のなくなった世界じゃん。
まだバズレシピには見つかってません。
見つからないだろ。
そろそろ時間ですかね。
あ、図解されてたんだった。
もう何を話したか覚えてないな。
ちなみにプロの技術と比べるため、実は僕もグラレコに挑戦していました。公平性を保つため、Miyako先生と同じソフトを使っています。まずはこれを見てもらおうかと。
きたねっ。
下書きの下書き?
傷つくなこれ。
小5でももっとやれるはず。
即興ってめちゃくちゃ難しい。話の全体像もわからないし、絵を描こうとしたらどんどん先に進んでいるんです。しかもみんな酒のせいでかなり饒舌。Miyako先生も、これは難しかったんじゃないですか!?
できました。こんな感じです!
すご!
まとまっている…!
めちゃくちゃちゃんとしてますね。
リアルタイムでこんなことを…。
これは一勝を譲らざるをえないですね..。グラレコ的なポイントはどのあたりでしょう?
画面を四分割で使って、それぞれの発言をピックアップしてるところですかね。あとは全体的な色合いをビールの色に合わせたり、ポイントをチェックボックスでまとめるとか。
店長の発言だけなんか怖い。
迂闊なことが言えない。
でもこれいいですね。結婚式の最後に当日のムービーが流れるみたいな。
嬉しくなっちゃうな。接待とかにも向いてそう。
逆に不適切な発言を告発できそう。
可能性が広がりますね。
実在しないものについて図解する
余裕でクリアされてしまったので、次は難易度を上げます。おつまみは実在しますが、今度は存在しないものについて語ってみましょう。テーマは「好きな妖怪」です。
飲みながら妖怪の話します?
小学校のとき妖怪図鑑が好きだったんですよ。中でもビジュアルが一番印象に残っている妖怪がいて。「尻目」という妖怪です。
どういうやつですか?
人型の妖怪で、普段は道端に立っているんです。で、人が寄ってくるとすぐに全裸で四つん這いになる。
変質者?
その尻に、目がついてる。
図解できるの?
ただ尻を出すだけで、人間に危害は加えません。
それがすでに危害じゃん。
尻の目でしか周りが見えないので、動きも遅い。どうしてそこに目をつけたのか。
それでいうと、宮城に「大手の白けつ」という妖怪もいます。橋の下にいて、尻を出して迫ってくるんだけど、
また尻?
その尻が白い。
尻の個性で対抗されるとは。
ただ実は、後になってただの変質者だったってことがわかるんですよ。なので偽妖怪なんです。
やっぱり変質者だ。
尻目も元をたどるとそうなんでしょうね。当時は変態があまりに理解不能で、妖怪ってことにしとこうみたいな。
妖怪になれるなんて、変態冥利に尽きるな。
ずっと語り継がれますからね。一番気持ちいい。
神隠しとか、鬼やカッパもそうだよね。妖怪とか怪談とかって、理解できない事象をカテゴライズしちゃうことで、現実と折り合いをつける行為なんですよ。
現実を理解するための、物語としての妖怪。
妖怪とはどこまでも現実なのである。
深い話だ。
妖怪をつまみに酒が進む
「うわん」という妖怪もいて。寺の門から「うわん」と叫んでくるらしい。
それだけで妖怪になれる?
そしてそれより大きい声で叫び返せば、撃退できるらしい。
嘘でしょ。
それもそういう理解できない奴がいたんでしょうね。現実を理解するための、物語としての妖怪ですよ!
さっきから同じこと言ってます?
典型的な酔っ払いだ。
私のイチ押しは、「わいら」という妖怪です。
色々な妖怪絵図に現れるんですけど、なぜか上半身しか描かれない。下半身がないんじゃなくて、不明なんです。
ミステリアスですね。
そのわからなさみたいなのが、怖さの本質なのかなと。ちなみに数少ない情報として、「モグラを食べる」というのがあります。
わいらの情報を記録する先生
僕は昔見たアニメで、「さっちゃん」という話が怖かったですね。
さっちゃんって、あの歌のさっちゃん?
そうです。結論としてはさっちゃんが夜中に来て両手両足を切られて殺されます。
急に怖すぎる。
グラレコにできないでしょ。
ただし身を守る方法もあって、「バナナの絵」を枕元に飾っていれば大丈夫なんです。それで小4までバナナの絵を毎晩飾っていました。
そういう呪いみたいな話は怖かったよね。この言葉を一度聞いたら…みたいな。「紫鏡」とか「赤い池」とか。
今調べてみたら、覚えておくと身を守ってくれる言葉もあるみたいですよ。
どんなの?
ホワイトパワー。
弱そう。
グラレコが完成しました!
そうだった。
毎回忘れちゃうな。
勝手に盛り上がってすみません。
今回はかなりめちゃくちゃな順番で話したけど…。
無駄に情報量が多かったですね。本当にまとめられたんですか!?
こちらです!
まとまってる…。
嘘だろ…。
テイストがさっきと違いますね。
フォントを怪談風に変えてみたり、チェックボックスを火の玉にしてみました。
尻目がイラスト化された…!
さっきは人別に分割して記録したんですが、今回はトピック別にまとめました。会話の流れ的に誰が何個話すのかわからなかったので…。
モグラを食べるとかホワイトパワーとか、キーワードを抑えているのもすごい。既に忘れていた。
一番盛り上がった箇所はちゃんと赤字になってますね。即興なのに。
これはもう即興演奏、ジャズですね。
またもやクリアされてしまった…。
飲み会の終末を図解する
完全に出来上がった面々
最後のテーマは「好きな人」ということで。実在してもしてなくてもいいので、とにかく自分の推しを存分に語ってもらいたいと思います。
このテーマはやばいよ。いくらでも喋れる。
全員もう出来上がりましたからね。ここで熱弁し始めたら、絶対まとまらないと思う。
私からいいですか。2年前から、『アイドルマスター』というゲームにハマっちゃって。率直に言うと、頭がおかしくなっちゃったんですよ。めちゃくちゃ良くて。
というのも…
スカウトしたアイドルに、色々レッスンなどを通じてステータスをあげてプロデュースするゲームなんですが。これまで15年くらいで合計300人くらいのキャラクターがいるんですけど、それぞれにすごく生々しい個性があるんですよ。漫画的ではなくて、現実的な人格です。本当にこういう人っているよなっていう。特に最新作が『アイドルマスター シャイニーカラーズ』というタイトルで、それまでの作品に比べてもキャラのリアリティというか、実在感というのを追求しているんです。例えば、私の好きなキャラクターに芹沢あさひって子がいて。その子の話をしたいと思います。あさひさんはちょっと変わった子で、最初の登場シーンも、彼女が渋谷のど真ん中で踊っているところにばったり出くわすんです。大きな街頭モニター上でアイドルが踊っているのを見ながら、自分も真似して踊っている。それがすごく常識はずれで、印象的でした。そういう自分が面白いことには目がない天才肌なんですけど、一方で興味がないことには、どこまでも興味がないという側面もあります。ある日、あさひさんが気づいたら自分の部屋がめちゃくちゃに散らかってるんですよね。わざと散らかしたわけじゃなくて、いつの間にか散らかっているんです。それに自分で気づいていなくて、あれ、散らかってるな、みたいな感じでいる。それで、そこでプレーヤーは3つの選択肢から1つ台詞を選ぶことになるんですけど、コラ! とか片付けなさい、とか、そういうのを選んじゃいけないんですよ。正解は「探してたのはこれか?」という感じで、探してたものを差し出してあげること。つまりあさひさんは何か探し物をしていて、その結果として部屋が散らかっちゃったということなんです。何が言いたいかというと、なんかそういう人っているよなと思って。でもそういうのって、典型的なアイドルの個性としては普通載っけないじゃないですか。純粋にアイドルとして魅力的にするなら、普通都合の悪いような部分は見せない。なのにわざとそういう部分を入れ込んである。服とかも凝ってて、あさひさんが着てるのは大体蛍光色のスポーツブランドなんですよ。いつも木に登ったり自由奔放だから、親がそういう汚れてもいい服しか買い与えていないんじゃないかって予想してます。そういう深読みをするのも楽しいんです。いい意味で情報不足というか、ユーザーが掘り下げていく部分がある。それでいうと妖怪の話で出てきた「わいら」に近い部分もあるかもしれません。シャイニーカラーズって、3Dじゃなくてイラストなので一部分しか描かれておらず、あさひさんもピアスをしているんですけど、果たして両耳にピアスをしているのか、左耳にピアスをしているのかで議論が別れたりする。実際は左耳のみです。あとあさひさんは、ここがまたいいんですけど、友達とかは少なくて。学校でも孤立してる方なんです。それでアイドルとしてはストレイライトっていう3人グループのセンターなんですけど、他のメンバーはというと、1人は黛冬優子というぶりっ子キャラ。本当はサバサバしてきつめの性格の子がぶりっ子を演じています。で、もう一人が和泉愛依というストレートなギャルの子で、普段はあっけらかんとした性格なのにあがり症のせいで、プロデューサーのアドバイスでわざと無口なクールキャラとして売っている。要は大なり小なり、他のメンバーはみんなアイドルとして何かしらの仮面を被っているんです。でもあさひさんはそういう部分がなくて、素の天才だから、いつもそのままの姿で舞台に立って、正確なダンスを踊れる。その違いが際立っていていいなって。他にもアイドルマスターってシナリオも独特で、普通そんなことをシナリオにする? みたいなシナリオがある。例えばあさひさんのレアカードを手に入れた時に読めるシナリオで、自動販売機のジュースの交換をしている人に対して、あさひさんが「それどうやってるんですか?」とずっとまとわりついているというものがあるんです。ただまとわりついているだけ。かと思えば、急に電柱か木かなんかに登り始めて、クワガタを捕まえるという話があったりで、とにかく自由奔放。それで周りもついていけないんですよね。でもあさひさん自身は決して頭が悪いわけじゃなくて、自分がなんとなく周りから浮いているということも察しているみたいなんです。それで、ある時また自分の興味にのめり込んでふらふらと突っ走ったせいで、一人はぐれちゃう場面があって、メンバーのギャルの愛依さんが呼びに来るんですよ。そこで愛依さんに「はぐれちゃダメじゃん」と言われるんですが、そこであさひさんとしては、おそらくいつもクラスで浮いている自分を重ねてしまって、「迷惑かけちゃった」みたいなことを言うんです。だけど愛依さんはそれに対して、「だって、いなくなっちゃったら寂しいじゃん」っていう。ああ、そうかと。迷惑とかなんじゃなくて、いなくなったら寂しいからなんだと。それを見てるこっちとしては「愛依ちゃん…!」という気持ちになっちゃう。そういうテキストの細部までシナリオライターの意匠を感じちゃうんですよね。機微がある。話しかけられてるのに目のハイライトが消えて無になって、過集中になってる演出とかもあったり。ところが主人公はあさひさんのそういう社会に適応できてない部分を矯正しようとするんじゃなくて、それを個性として認めた上で、擦り合わせてようとしてくれるのがめちゃくちゃ良い。あさひさんは淡白な天才だから、普段コンテストで勝ち抜いても「そうなんすか」みたいな感じで全く嬉しそうじゃなくて塩反応で、要は自分が面白いと思うことを追求できていればそれでいいというスタンスです。でもそんな淡白なあさひさんも、一番目標としていた大会の決勝で負けた時は、「悔しい」と初めて声を荒げて悔しがる。これまで自分で閉じていた世界が、そこで初めて外へ一歩踏み出している感じがある。もうそれで泣いてしまいます。
めちゃくちゃ良い…。
良いけど、その熱量で全員語ったら終わらないから。
グラレコ何枚分喋りました?
これだけで記事になるな。
次は僕が話させてもらいます。『杜子春』って知ってますか?
芥川龍之介の杜子春ですか?
そう、元々は中国の小説なんですけど、僕は芥川バージョンが好きで。
もう時間もないんで、簡単に説明すると…
杜子春というのが主人公の名前なんですけど、そいつが最初どうしようもないやつなんですね。親の遺産で遊び呆けて暮らして、乞食同然みたいな生活をしている。ただ不思議な老人が現れて、そこで老人の言う通りにしてると、また金持ちになっちゃったりして。それでまた遊び呆けて。そういうことをしてるうちに杜子春はもういいやってなるんですよね。金とかじゃないわってなる。その代わりに老人に金をせびるんじゃなくて、あなたの仙術を教えてくれって老人に頼む。そう、その老人は仙人だったわけです。杜子春を哀れんだ仙人が杜子春を金持ちにしてたんです。そのことに気づいた杜子春は、金じゃなくて、世捨て人として仙人になるのが目指すべき道だと思う。それで仙人はまた杜子春の言うことを聞いて、よしわかったと。仙人の修行をしてやると。お前は修行中、何があっても一言も発してはいけないと、そう言うんです。杜子春もまるで生まれ変わったみたいに修行に励んで、虎に襲われても、地獄で拷問を受けても、何も喋らないんです。それでついに地獄で閻魔大王が杜子春の死んだ両親を連れてきて、目の前でめちゃくちゃに痛めつける。そうしたら杜子春は、これまでどんな苦難をも乗り越えて無口を貫いてきたのに、そこで初めて「お母さん」と叫んでしまうんです。「お母さん」です。やばくないですか? ここでもう僕はボロボロと泣いちゃうわけですよ。たまらなくなっちゃう。結局それで杜子春は仙人になれないんですけど。でもここからがすごくて。杜子春は、こういう気持ちを失うくらいなら、仙人になれなくてよかったと言うんです。そこなんですよ。杜子春は一番大事なことに気付くんです。これはものすごい話だよと。こんなもの書けるかね? 人間、大事なのは金でもないし、社会的成功でもない。全てを捨てて仙人になることでもない。どういうところで人間らしさを感じるのか、それに従って人間らしく生きられるのか、ってことなんですよ。ここを忘れちゃいけない。基本を外した人間には何もできない。要は人間として、何が重要かってことで…(以下略)
◇
はい、ちょっと待った。
全然追いつかねえ。
書き起こしのため飲み会の録画を再生していたのだが、全員喋りすぎて0.5倍速でもタイピングが追いつかない。このテーマだけで、4人で2時間近く話していた。店長さんはサスケオールスターズについて語り続け、僕はライターのヨッピーさんについて語り続けた。文章に起こしたのはほんの一部だ。それだけ推しへの愛が溢れた飲み会だったとも、アルコールに溢れた飲み会だったとも言える。
文字に起こすことさえ難しい熱弁。そんな真の酔っ払いたちの会話を、果たして即興で記録することなどできたのか?
図解のプロは、酔っ払いの話でもまとめられるのか!?
まとめられました。
要点がほぼ完璧にまとまっている。唯一誤りがあったのが、サスケオールスターズの「日置」さんが「ヒロキ」さんになっていたことだ。
だが逆にいえば、その他の単語は全てその場で正確に記録されていたのである。どういう耳をしているのか?
これはもう、完敗である。
僕は悟った。
図解のプロとは、まるで妖怪だ。
そう、現実をうまく理解するための、物語としての妖怪である。
> おまけ:図解のプロはさらに難しい話でもまとめられるのか? <