ふんわりコピーとは

 

有名な商品には有名なキャッチコピーがつきものだ。

 

「お口の恋人」と聞けば「ロッテ」だし、
「やめられないとまらない」なら「かっぱえびせん」だ。

 

kappa

 

短いフレーズに商品の「良さ」を表す職業は、コピーライターと呼ばれる。
彼らはひとつのコピーを生み出すために数百のアイデアを生んでは捨てている。
その蓄積があるからこそ、短い言葉に「良さ」が詰められるのだろう。

 

 

 

一方で、世の中には「キャッチコピー未満」の言葉があふれている。

 

IMG_8689

 

こういうフレーズだ。
「もらってうれしい」
たしかに、どうせお中元を買うなら、もらってうれしいものがいいだろう。
しかし、それをそのまま書くのはどうなんだろうか。

 

この言葉には顧客を「キャッチ」するような力はない。
肩を優しくタッチするようなふんわりとした言葉だ。

 

IMG_8686

 

夏だ夏だ
どっかどっかどっか
行こう!
かばん カバン 鞄

 

うん。心意気は伝わる。
だが、あまりにも情報量が少なくはないか。

 

おそらく、言いたいことは
「夏だからどこかに行こう、そのためにカバンを買おう」だろう。
それをキャッチーに伝えたくて「単語を連打する」という荒業を選んだのだ。

 

 

 

宣伝文句は主に、商品の良さを短い言葉で表すキャッチコピーと
商品の特長を具体的に挙げる説明で構成されているが、
そのどちらにも当てはまらない言葉がたまにある。

 

キャッチコピーほど掴むものはなく、
商品説明というには情報量が足りない。
しかし、売り手側の「これはいいものなんですよ」という思いだけは伝わってくる言葉。
そんな言葉が好きだ。

 

僕はこれを「ふんわりコピー」と名付け、愛でようと思う。

 

巷のふんわりコピー

 

IMG_8583

 

ふんわりコピーは周囲にあふれている。
たとえば紙コップ式のドリンクバーに書かれている文字。

 

 

IMG_8586

 

「北海道コーンのおいしさがギュっとつまった!!」

 

 

IMG_8587

 

「ちょっと嬉しい、セレクトストレートティー」

 

 

IMG_8589

 

「冷たさが、心地いい」

 

 

IMG_8590

 

「ひんやりおいしい。」

 

 

どの言葉もすごく”いい感じ”だ。しかし、なんかふんわりしている。

 

「おいしさがギュっとつまった」という言い回しはいろいろなところで見る。でもよく考えると、何がどうなれば「おいしさがギュっとつまっている」といえるのかはわからない。おいしいものならなんでもそう書けるんじゃないだろうか。
「ひんやりおいしい」もそうだ。冷たい食べ物なら全部適用できる。「冷たさが、心地いい」なら、食べ物じゃなくて氷嚢とかでも使える。
「ちょっと嬉しい」というフレーズは「もらってうれしい」という言葉と同様に「うれしさ」に主眼を置いている。だが嗜好品はみな、嬉しくなるために買うのだ。

 

この最大公約数的な言葉で曖昧に伝わってくる「良さ」こそ、
ふんわりコピーの真骨頂である。

 

 IMG_8596

 

だんだん染まるらしい。
しかし、それを言われてどうすればいいんだろう。
「そうか、だんだん染まるのか。じゃあ買うしかないな」となるのか。
その言葉は、そんなに大きく書くべきことだったのか。

 

そう。ふんわりコピーは雰囲気で書かれる。
だから、その意味を深く考えようとしてもしかたがない。
何も考えず「良いよ」という思いを受け止めるのが正解なのだろう。

 

 

IMG_8579

 

「ドキドキの楽しさノンストップだワン!」

どうだろう。この100パーセント雰囲気で書かれたコピーは。
なぜ「ドキドキの楽しさノンストップ」なのか、きっと書き手ですらよくわかっていないに違いない。そして「ワン」と書いたのは、絵のキャラクターが犬だから、それだけだ。

 

 

IMG_8576

 

「緊急入荷!」
本当に緊急で入荷しているかどうかは問題ではない。
まぐろを解体する。となればもう、入荷は緊急じゃないといけないじゃないか。店主にそう思わせる魔力がまぐろ解体ショーにはある。
「適切な段取りで予定通り入荷されたまぐろ解体ショー」じゃ全くダメなのだ。

 

 

IMG_8573

 

「主役」はお客様です。
これはキャッチコピーの範疇に入るのかもしれない。だが、どこか既存のコピーをダビングしてきたような感じが拭えない。
なんとなく、どこかで聞いた言葉を書いてしまったような迂闊さがある。

 

 

2015-06-22_03h02_51

 

「ホームページでも探せるよ♪」という言い回しにも「なんか、こういうときはちょっと砕けた感じにすると良いだろう」という、なんとなくのノウハウがにじみ出ている。

 

 

もっとこの「なんとなく」を堪能したい。

 

戸越銀座&巣鴨でふんわりコピーを探す