こんにちは。ライターのたかやです。
「平成」の元号が今年で変わりますが、皆さんは「連絡網」という物の存在は覚えているでしょうか。
小学生の時に、配られてたアレです。
知らない人のために「連絡網」がなんなのかを説明すると、
「明日の3時間目の音楽でリコーダーを使うのでみなさん持ってきてください」
「今日の夕方、下半身を露出した不審者が出没したので明日は一斉登下校でお願いします」
みたいな、クラスで必要な連絡事項を各家庭に電話で伝えるためのものです。
現在の小学校でも連絡網って使われているんですかね? (LINEのグループ機能とかになってそう)
それはともかく、大人になった僕は最近あることを考えるようになりました
いきなり何言ってんだと思われそうですが、聞いてください。
小学生時代、自宅で同級生の女子と電話で話す瞬間って妙にドキドキしませんでしたか?
連絡網が配られたとき、自分の電話番号を確認したあと、次に確認するのはなんとなく好きな人の枠を見ませんでした?(少なくとも男子は絶対にそう)
…僕も今年で25 歳のいい大人。私生活ではなんのトキメキもありません。
あの頃の、連絡網というプリント用紙一枚で一喜一憂していた純情な感情を再体験したい。
あまつさえ、自分の好きなアニメやマンガのキャラクターだけで構成された連絡網を作りたい。
たとえば「らき☆すた」の泉こなたから電話が掛かってくるって考えたら凄くないですか? 「けいおん!」の平沢唯ちゃんの自宅に電話をかけるってたまんなくないですか?
なので今回は自分の好きなアニメ・漫画のキャラクターで理想の連絡網を作ってみたいと思います!
理想の連絡網を作ってみよう
早速「理想の連絡網」を作っていきたいと思います。
僕は、左斜めのポジションを陣取らせてもらいました。
教室だと主人公の席は大体教室の左斜め後ろなので、連絡網の世界でも主人公はこの位置になります。もちろん主人公は僕です
まずは最重要ポジションの、俺の両隣。一方からは電話が掛かってきて、もう一方には電話を掛ける。ダイレクトなコミニュケ―ションが取れるので慎重に選びたいところ。
検討に検討を重ねた結果、電話が掛かってくる方には「ひだまりスケッチ」の主人公ゆのちゃんを選ばせてもらいました。理由は僕が一番好きなアニメだからです。
「ひだまりスケッチ」第一期4話で、ひだまり壮のメンバーがカラオケに行く回がありました。そこでカラオケにあまり来たことがないゆのちゃんは注文の電話で「もしもし、私ひだまり壮のゆのと申します~」と可愛い電話応対をしていました。
あの感じの喋りで連絡網が回ってきたと想像してくださいよ。
「もしもし。わたし、○×小学校1年2組ゆのと申します。明日の算数では“さんすうせっと”が必要みたいです。」
言われて~~~~。
授業始まる前にマグネットが入ったおはじきで一緒に遊びて~~~。
決定!俺の家に電話が掛かってくるのは「ひだまりスケッチ」のゆのちゃんに決定!
おっとりキャラから電話が来たので、俺が電話を掛ける相手は少しツンツンしたキャラクターがいいですね。
ツンデレといえばこのキャラ「ゼロの使い魔」のルイズ。電話越しでツンケンな応対されたい。
「な…なによ…! 別にアンタに連絡されなくてもわかってたんだからね…!
それにアンタの方こそ忘れ物したら許さないんだから! 明日の“生活”の授業はアサガオの観察があるからバインダーを持ってきなさいって先生が言ってたわよ!…フン!」
最高…ッ!
ポッケがついてるバインダー、絶対に忘れないよォ!
「ゼロの使い魔」キッズステーションでずっと視てたなぁ!「レインボーアート」全然欲しくなかったなぁ!
もうお気づきかと思いますが、今回の記事は全編に渡ってこんな感じで進めていきます。