こんにんちは、オモコロブロス編集部のみくのしんです!もうすぐ一年が終わるよ〜!やったぞ!やったぞ!やったぞ!!!皆さん本当にお疲れ様です!
いやぁ〜今年も終わるんですね。長いなぁなんて思っていても終わるし、今年は何も起こらないと思ってそう願っていてもなんか起こるし、ヤな事起これば良い事も起こるんですよね。そして毎年そう。年末になるとこういう気持ちになるのって、良くない?街のイルミネーション見ながら浮かれている我々を見ながらセンチな気持ちになるの、よくない? ど? ど? ドリラン、ど?
そして、今年もオモコロブロスをありがとうございました!皆様のおかげで年を越せまくりそうです。
オモコロブロスでは「ライターが好きなモノについて、好きに記事を書く」をモットーに、2022年もいろんな記事を公開してきました!
家でレアのハンバーグを作ってみたり、
人生で初めて本を読んだり、
遅刻した人を待っていたり、
「好きに記事を書く」という点では本当に文字通り、ライターの方々が好きに楽しく書いた一年でした。素晴らしい。人を待つだけの記事って改めて凄すぎない?
ただ、そんな好き勝手に書いている中でも光はあり、記事で紹介した商品を読者の方々が実際に購入して頂き「美味しかった!」「楽しかった!」という声をTwitter等で拝見する事が増えました。本当にありがとうございます!
……ということで、今年最後のオモコロブロスは!
「オモコロブロスが今年紹介してきた商品の中で、特に好評だったものランキング」!
こちらを紹介していこうと思います!
自分へのご褒美から大切な人へのプレゼントまで、何かのヒントになれば”アレ”です。
アレ……。
嬉しいなぁ〜!
じゃ、一緒にランキング見ていきましょうか!
第10位:うにのようなビヨンドとうふ
|
第10位は「うにのようなビヨンドとうふ」!
いいなぁ〜!
いいなぁ〜!!
いいなぁ〜!!!
これ、記事が公開された後に僕も個人的に買ったんですけど、本当に美味しかったやつじゃん!
記事内でも書かれていますが、本当に味の再現度が高くてめちゃくちゃ嬉しくなれる商品なんですよね。
「ウニ好き」から「うにあんまし」までみんなが喜べると思う。PRでも無いのにここまで言うのはまじでイミフだけど。
だって、だいぶ大人がこんなになるかえ?普通。
第9位:クローブ ホール
第9位は「クローブ ホール」!
これも買ったよ〜!
めっっっっちゃ良いよ!
これ!
めっちゃいい!
苦手な人が多いあの、「プルコギ」とイントネーションが似ている虫が家に出なくなるスパイスだよね。
記事を見る前に、これを書いた編集長のかまどから教えてもらったんですけど、本当にそれ以降を「プルコギ」とエンカウントしていません。
僕の住んでるアパートが築72年(築年数すごっ(1950年よ?(1950年ていつ?(調べたらサジェストに「戦争」って出てるから、それくらい昔))))だし、今まで夏はキッチンで叫んだりしていたので、僕的には効果を感じています!
ランキング外ではありますが、こちらの記事で紹介してる「ベチパーオイル」もお値段はクローブに比べると少しお高いんですが、これは匂いが強くなくて使いやすいとのことなので、生活に合わせた「プルコギ」対策をみなさんもしてみては?
でもこの記事途中で急に怖くなるからびっくりしたわ。俺に言ってんのかと思ったから。
第8位:5秒童話
第8位は、漫画!「5秒童話」!
これは、読者の方からオススメされた「1巻完結のマンガ」をライターのダ・ヴィンチ・恐山さんが書いた記事で紹介されていますね。
5秒童話。勉強不足だ。僕まだ読んでないからちょっとお試し版を今読んでみますね。
・・5分後・・
気になる過ぎる!
つって!
おもしろいなー!
漫画ってかなり自分の好みで読む読まないが分かれるというか、表紙やイラスト・テーマ等で、読まない物って出てくるじゃないですか。洋服とかさ。結局お店に行ったら持ってるみたいな服を手にとっちゃうというか!
それがない状態で読む漫画、おもしろいなー!いい企画ー!
1巻完結ってのも読もうと思う気持ちが上がってめっちゃいい!
記事上では「5秒童話」を含む3作品をダ・ヴィンチ・恐山さんがわかりやすく紹介しているので、気になった方は年末年始に読んでもいいかもね……テレビつけっぱなしにしながらこたつでさ……。
第7位:メガネの曇り止め
第7位は、不動の人気だねー!「メガネの曇り止め」!
持ってる!
おれ!
これ!
持ってる!
持ってるし!
めっちゃいい!
これ、めっちゃ良いんだよなー!僕はコンタクトレンズが怖いのと、目玉が大きくなる「セルフプリクラ」みたいなメガネをかけていて、もうメガネ無しでは生きていけないので、これはめちゃくちゃ役に立ってます。まじで曇らない。
記事内の写真でもあるように、本当にこんな風になる!それくらい曇らない!
真夏。クーラーが効いた部屋から外に出た時にも活躍するけど、
真冬。もちろん寒い外から温かい家に帰ってきた時にもその力を発揮するからまじでこれは僕もおすすめ!
ただ、記事の最後で何故かブチギレてる。
第6位:カレーの壺
第6位は「カレーの壺」!
やった!
これ!
俺が出てる!
そんでもって!
美味しかったやつ!
この日の撮影楽しかったし、カレーは美味しかったで、より良い日だったなぁ〜!
スリランカカレーという、普段食べないカレーの味が新鮮でよかった……。
具材が少なくても美味しいんですけど、カレーに入れがちな「人参」「じゃがいも」「玉ねぎ」等などを入れて楽しめるのもめっちゃ好きな点でした!
ベースの味が決まってるから、市販のルーのような使い方が出来るのに、味は本格的で、味も三種類あるからずっと最高でした……!
記事中の俺、なんか別の快楽得てない?大丈夫なんだっけ?この時?
ねぇ!この時大丈夫なんだっけ!?
第5位:マーちゃん鶏刺し
|
第5位は「マーちゃん鶏刺し」!
これ!
美味しいよな〜!
これ!
マジ!
「マーちゃん鶏刺し」は、以前オモコロブロスで僕も記事にしたんですけど、美味しくて嬉しかった思い出と、冷凍庫から無くなった悲しい日の事もどっちも思い出しちゃうくらい好きかも!
そのまま食べても美味しいけど、こんな風にアツアチご飯にたっぷり乗せて食べるのが個人的には一番好きでした!
まじで美味しいよね。
「かんたん楽ちん!」の言葉って「マーちゃん鶏刺し」にあるような物で、本当に食べたい時に食べたい分だけ一瞬で用意出来るのは本当に最高ですよ!
まじで正月休みのお酒のアテにはぴったりでしょ……。何も考えずボーッとしながら、熱燗とかとさ……。
ちなみに、僕の時はどうやって食べてたんだっけ?って久しぶりに自分の記事を見たら何故か「チーズダッカルビ」を別で作ってました。
なにをしているんだ?
第4位:デンタルケアグッズ
第4位は「デンタルケアグッズ」!
歯。
まじで、
大事……。
僕も一時期歯医者に一年近く通っていて、その時はゴリゴリ音を聞きながら神経を抜いたりして、治療後も麻酔が切れて仕事が手に付かない程痛かったので、それ以降「歯」はめちゃくちゃ気をつけているのですが、
この記事に出てくる商品はマジなので、本当におすすめです。
特にこの『コンクールF』は少し値は張りますが、本当に効いてる気がするからめちゃくちゃいいよ!
個人的にはこのフロスもめっちゃおすすめ!洗って繰り返し使えるし、なんとは言わないけど、まぁ〜!取れる取れる!
しかも腕がヨダレだらけにならないのもすげーいい!
関係ないけど、記事の冒頭でライターの松さんが、歯のサンプルみたいになってるのが面白いです。
第3位:スピリットサークル
第3位も漫画!「スピリットサークル」!
これ!
おれ!
ずっと!
読みたいのさ!!
ライターのかまどが「スピリットサークル」を含む水上悟志先生の漫画を熱く語る記事なのですが、その解説がおもしろ過ぎてその後漫画を全巻読んだ気になってしまって読んでいません……。
なので、そういう意味ではかまどに解説されない方がいいのか……?
記憶が消し飛ぶ程面白い漫画……。気になった方は是非……。
第2位:食べるオリーブオイル
|
第2位!「食べるオリーブオイル」!
おれ!
これ!
まだ!
食べて無くて!
俺も!
食べたい!!!!
今年の9月に書いた記事でありながら、第二位と大人気の商品!ただ、僕がまだ食べたことがないので、絶対食べたい商品でもある……。
レジェンド松下「行くわよ」
見て!
見て!
見て!
見て!
全部美味しそう。本当に食べたこと無いからめちゃくちゃ気になるけど、なんか「あ、これ美味しんだろうな」ってのがめちゃくちゃに想像できる。
俺、「食べるオリーブオイル」をパンに塗って、テレビ見ながら白ワインに氷入れたやつと一緒に食べてる絵が浮かぶもん。というか、食べたことすらあるようなそんな気さえする。だから食べないとだめなんだ。歴史が変わっちゃうから。もう、取り返しつかないよ。
俺だってこうなりたい。こんな夜を探してる。
第1位:サムライオイスター
|
第1位!「サムライオイスター」!
あっ。
あ”……。
あ”、
これ、
いいよな”ぁ〜!
美味しそうすぎるだろ。
バカモン。
栄えある売上ランキング第一位は、当メディアの運営バーグハンバーグバーグ社内でも超超超超人気の「オイスターシスターズ」の生牡蠣。
時期が旬というのもあるものの、生牡蠣でここまで人気ってすごくないですか!?
僕はまだ食べたこと無いので嫉妬するばかりですが、早くこの撮影を会社でやってくれ、頼む。と心の底から思っています。
はぁ〜〜ん!
もう!
もうっっっっっっっっっっっっっっっ!
もう、頼みます。
おしまい
以上になります!
オモコロブロスは、来年もいままで以上に好き勝手に記事を書いて行こうという構えです。
改めまして、2022年は一年間大変お世話になりました!
来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
年末でご多忙かと存じますが、お体にはお気をつけて、よき新年をお迎えください。
それじゃ!バイバイ〜!