こんにちは、ライターのギャラクシーです。

僕は小学生の時にリアルタイムで『ナウシカ』を見て以来のジブリファンです。ほとんどの作品を劇場に見に行ってるし、サントラも買ってます(ちなみに一番好きな曲は『もののけ姫』の“タタラ踏む女達”です)

 

今回はそんな僕が、ジブリの『あるある』50選を、「ほかほかおにぎりクラブ」のメンバーと一緒に考えてみましたよ!

 

『ほかほかおにぎりクラブ』とは?

オモコロ編集部と読者を直接つないでサポートできる限定コミュニティ。オモコロの活動を直接支援できるほか、会員専用コンテンツを閲覧したり、限定読者コミュニティに参加したりできます。

詳しくは→こちら

 

 

ジブリの『あるある』50選

01:ジブリの怒りの表現

髪がザワァ……と持ち上がる

 

02:『ナウシカ』は原作派のマウントがすごい

確かにアニメしか見てない人に言いたくなる内容なんですよね。ナウシカたちは実は……みたいな

風の谷のナウシカ 1 (アニメージュコミックスワイド判)

 

03:「風の谷のナウシカはジブリ作品ではない」という蘊蓄を語りがち

今回の記事ではあまり厳密に規定していないので、ゆるっとお楽しみください

 

04:声優が本職じゃない人の演技、妙に耳に残る

『トトロ』のお父さん(糸井重里)が言う「リッパナ樹ダネ~」とか、『紅の豚』のピッコロ社(桂三枝)の言う「女はイイゾ、よく働くし粘り強い」とか

 

05:驚きの情報を聞いて足を何かに引っ掛け、物を落としたり壊したりし―

ジブリによくある「おっちょこちょいなやつ」の表現

 

06:ほったらかしにして走っていく

ていうかジブリの登場人物、大体おっちょこちょい

 

07:気を失ってるシータにパズーがかけるチョッキ、小さすぎ

そんな小さい布、かける意味ある?と思うんですが、それでもかけるのがパズーの優しさ

 

08:女子は、ジブリに出てくる男子の中で誰が好きか話すと盛り上がる

「女性は一緒に空を飛んだ相手を好きになる」という意見があって、確かに人気のあるキャラ(ハウルとかハクとか)大体 空飛んでるな……って思いました

 

09:千と千尋で両親が豚になるシーン、子供にはトラウマ

さっきまで○○だと思ってたものが突如変容するのって本当こわい

 

10:瀕死のアシタカに口移しで干し肉を食べさせるシーン

サンは犬に育てられてるから、たぶん「歯磨き」という概念はない

 

11:サンに腋毛生えてるか議論しがち

むしろ犬族として毛があるほうがカッコイイという感覚だと思う。ちなみにムダ毛の処理は平安時代ごろからあったそうです(もののけは平安より300年くらい後の室町が舞台)

 

12:火垂るの墓トラウマがち

最初の、お母さんが包帯グルグルになってる姿がもうダメ。これよくトトロと同時上映やりましたよね

火垂るの墓 [Blu-ray]

 

13:子供の頃は嫌いだった西宮のおばさん、いま思い返せばそこまで悪くなかったんじゃ……?

自分たちの家族が生きるだけで精一杯って時代ですものね……

 

14:DVD持ってるのに、金曜ロードショーでやってたらズルズル見てしまう

この現象なんなんだ。CMも入らないし絶対DVDで見たほうが良いのに!

 

15:『もののけ』の猩々たちが投げる小枝の球速 控えめ

肩よわ~

 

16:ジブリ見たことないっていう人、ちょっと自慢げ

これはある

 

17:ジブリ見たことない人、「非国民」など強すぎる言葉で罵られがち

これもある。見る・見ないは自由なのでやめましょう

 

18:監督、もう映画作るの止めるって言いがち

不老不死の技術が確立されたら最初に監督に使ってくれ~!

 

19:ジブリ作品、つい最近見たと思ってたやつでも意外と昔でびっくりする

主立ったものだけですが、こんな感じ。え?『千と千尋』って20年前の作品なの!?

・風立ちぬ(2013)

・崖の上のポニョ(2008)

・ハウルの動く城(2004)

・千と千尋の神隠し(2001)

・もののけ姫(1997)

・紅の豚(1992)

・魔女の宅急便(1989)

・となりのトトロ・火垂るの墓(1988)

・天空の城ラピュタ(1986)

・風の谷のナウシカ(1984)

 

20:曲が神がかってる

どれを聞いても「あ、あのシーンだ」って思い浮かぶ。特に『魔女宅』の「海の見える街」は完全にあの街の情景が思い浮かぶ……

 

21:王蟲が暴走してる時のBGM激アツがち

『魔女宅』以降は正統派のTHE映画音楽って感じですが、初期の頃はプログレっぽい尖った曲とかあったんですよね。あと『ラピュタ』でシータが仲間に入ることが決定してハシャぐ空賊のシーンみたいな変な曲とか(タイガーモス号にてって曲です)

 

 

22:涙の粒、でか~

透明のものを確実に見せるのって「大きくする」のが一番わかりやすいから……

 

23:『トトロ』の かんた みたいに、人に物をあげるとき「ん!………ん!」ってやりがち

トトロ見てない人からしたら、メチャ無愛想なだけのやつ

 

24:『もののけ』でカヤにもらった小刀をサンにあげるシーン、カヤ可哀想では?

アシタカを慕う女性が大事な小刀をくれたのに、それを別の女にあげるってひどくないですか?(地味にサンもかわいそう)

※カヤはアシタカのことを「兄さま」って呼んでますが別に兄妹ってわけではないです

 

25:サンの声が石田ゆり子と知って驚きがち

ちなみにカヤの声も石田ゆり子です

 

26:『もののけ』のおトキさんと『ナウシカ』が同じ声優さんなのも驚く

性格正反対なのに

 

27:『千と千尋』のお父さんが食べてるぶよんとした食べ物なにか検索しがち

肉圓(バーワン)という料理です。食べたことありますが、おいしいですよ!

 

28:『魔女の宅急便』でパン屋の旦那が鉄のトレイをギュワ~ッ!って回すシーン気持ち良い

「絵を見てるだけで気持ち良い」っていうのがジブリのすごいとこ。地味に「効果音の良さ」もある

 

29:アシタカがタタラ場をでていく時、重い門を持ち上げるけど……

手を離した時に、後頭部とか背中をザックリいかれるんじゃないかと思ってヒヤヒヤする

 

30:『ジブリ』の綴りが「J」か「G」か分からなくなる

「STUDIO GHIBLI」なので、正解は「G」でした

 

31:千と千尋のひよこの神様人気がち

ちなみに「おおとり」様という名称です

 

32:『千と千尋』のエレベーターで助けてくれる人の乳首が気になる

良い人(?)なんですけどね。気になりますよね

 

33:クラスにカルシファー(我修院 達也)の声真似うまい奴が一人はいる

一人どころか5~6人いますよね

 

34:歯医者の待合室でオルゴールアレンジのジブリ曲流れがち

めっちゃある!

 

35:ビレッジバンガードでジブリ音楽のユーロビートミックスCD流れがち

もしくはボサノヴァアレンジ

 

36:ユパ様のジャンプの仕方 憧れがち

ヒョイヒョイヒョイ……っていう最小の動きでやる剣技もかっこいい

 

37:サツキとメイ、実は死んでる説流れがち

こういう都市伝説を喜ぶ時期は誰にでもある……

 

38:ラピュタ』の本当にあったかわからない謎のエンディング語られがち

こっちは初期のテレビ放送で本当にあったっぽいですね

 

39:ラピュタの機関部めちゃよく寝れそう

四角い石がコォーン……トコ~~ン……って動いてる場所

 

40:トンボの自転車でコーナーを攻めてる時のキキの体の角度エグい

ハンドルが曲がらない自転車だとこれくらいやらないと曲がれないんだろうけど、こわい

 

41:賞味期限が切れてる食材を発見した時に「腐ってやがる……早すぎたんだ」って言いがち

練習不足が露呈して敗北を喫した時にも使う

 

42:実家が田舎だと都会人に写真見せた時「トトロ出そうwww」って言われがち

褒め言葉でもありますよね。羨ましい

 

43:ポニョは第二形態(足が鳥みたいな状態)が一番かわいい

口が(◎へ◎)ってなってるのがかわいい

 

44:ラピュタのルイがシータを見た時のセリフ「いい……」を真似しがち

これメチャ言っちゃう

 

45:魔女の宅急便、キキが飛べなくなる辺りあんまり見たくない

いつも元気な小さい女の子が思い悩む姿、涙腺がもろくなってきたから見たくない……

 

46:魔女の宅急便の最初の方に出てくる先輩魔女はかわいい

スピンオフであの娘の占いの館エピソード作ってほしい

 

47:子どもの頃は『海がきこえる』の良さがわからない

おもひでポロポロとかも子供の頃わからない

海がきこえる [Blu-ray]

 

48:『紅の豚』で、逃げた空賊の進路を示すために水兵が集団で矢印つくるのかわいい

ウェーブみたいに動かすのもかわいい

 

49:ドーラがハム食べた時、ヨダレがニューンてなるのがイヤ

40秒で支度しな!の直前のシーンね

 

50:ムスカの早歩き速すぎ

そういう特殊な能力なの!?

 

 

まとめ

というわけで今回はジブリの『あるある』50選をご紹介しました。

宮崎駿監督の新作が待ち遠しいですね! そして金曜ロードショーは月イチでジブリ作品を放映してくれ~!

 

あるあるを投稿してくれた『ほかほかおにぎりクラブ』のみなさん、ありがとうございました!

ほかほかおにぎりクラブ

 

↓下の「画像ギャラリー」では、入り切らなかった『あるある』を紹介していますよ! 読んでね!