はじめまして、たかやと申します。
「うしおととら」1巻の表紙のうしおと同じポーズをしながら失礼します。
僕は普段、趣味でコスプレ活動をしております。
コスプレといえば自分がキャラクターに扮することにより、好きな作品・キャラクターへの愛を伝える行為(※僕個人の解釈です)。
ですが最近、こんなことを思いはじめました。
いきなり何言ってんの? と思われたでしょうが、まぁ聞いてください。
そろそろ、キャラクター“だけ”のコスプレじゃ
愛、足りなくないですか??
もちろん、キャラクター単体のコスプレが悪いとかではないんです。
ただ僕は、自分が好きなマンガにもっともっと愛を伝えたい…。
「単行本の表紙」と言えば正にそのマンガの“顔”。
自分が単行本の表紙を再現することができたなら、僕の愛はもっと伝わるはず…。
大丈夫ですか?ついてこれてますか?頑張ってください。
なのでこの場をお借りしてやっちゃいます。
今回の企画です。
・自分が好きなマンガの単行本の中から数冊選び、完璧に再現してみせます。
・撮影地は自宅。一人だけでやりきります(家から出たくないので)。
そしてこれが一番のポイントなんですが
・貧乏なのであまり予算はかけられません。
そこは愛の深さでカバーします。
さぁ、レッツチャレンジ表紙ing!
僕の戦い、見ててくれよなぁ。
進撃の巨人
というわけで、まず初めに挑戦する表紙はこちら。
<進撃の巨人 3巻>
別冊少年マガジンで連載中の少年マンガ。超超超人気作品。伏線があちこちに散りばめられ,謎が明かされたと思ったらまた新たな謎がどんどん出てくる。伏線のわんこそば。
この表紙で最も力を入れるべき部分はやはり巨人。不気味かつ迫力のある巨人を上手く再現したいです。
まずは巨人の骨格から作っていきます。
100円ショップで白いカゴを買ってきました。
これが骨です。作るといっておきながら骨はこれで完成です。
そして「骨」の部分に赤いビニールテープを巻いていきます。
そうですこれが肉の部分になります。
続いて左肩を作ります。トイレットペーパーの芯に、同じようにビニールテープを巻いていきます。
巻き終えたらこの2つをくっつけて、
これで胴体の完成です。ここまで5分もかかりませんでした。いい感じです。
カゴの内側に黒の厚紙を張るとさらにグッドです。
次に,巨人の顔の部分です。
今回は、思春期男子に聞かせると必ず一度はHな想像をしてしまう商品名でおなじみ、
「ヤンヤンつけボー」を使います。
容器をひっくり返し,黒のテープと白のテープでパンダの顔をドクロっぽく加工します。
そして胴体と合体させれば…
巨人の完成~~~
…。
・・・うん。
いいじゃん。
すごく巨人っぽくなりました。今にも画面から飛び出して僕らを襲って来そうだ怖い。
まだ途中段階ですが、完成が楽しみになってきた。
…なにか文句あります?
次に、煙を表現する為に綿を敷き詰めます。一気に臨場感が出てきました。
そして表紙の左下にいる、主人公エレンの親友、アルミン。
このキャラクターは僕に任せてください。
アルミン。
アルミン。
黄色の軍手を頭に乗っけました。
あとは、先程作った巨人をカメラ手前側に配置。アルミン(僕)がカメラ奥側にいけば…
完成
「進撃の巨人 3巻の表紙」
・・・やった。
再現、できてしまいました!
![]() |
![]() |
並べてみました。予想以上に完成度が高くて笑いが止まりません。
トータルでかかった金額500円以下。制作時間30分。
あまりにも低コスト、あまりにも短時間なのに、ここまでできちゃいました。
嬉しい…(涙)
なんかもう単純に、作品の一ファンとして幸せです。
この企画、やってみてよかったなあ。
まず一発目、いいスタートが切れました。
この調子でどんどんチャレンジしてみましょう。
BLEACH
続いての表紙は
<BLEACH 27巻>
週刊少年ジャンプで連載されていた死神バトルマンガ。関係ないが僕は中学時代好きだった女子に「笑顔が気持ち悪い。死神や悪霊の類。」と言われたことがある。
BLEACHのヒロイン、井上織姫ちゃんが表紙。かわいい。
なびく茶髪の部分をどう再現するかが鍵となりそうですがはたして…。
使用する材料はこちら。
SEIYUの「ソース焼きそば」。
一人暮らしの男性はよくお世話になっております。
このソース焼きそばの容器を横向きに立てかけて…
完成
「BLEACH 27巻の表紙」
![]() |
![]() |
おいおいおいおいおいおい
完璧かよ
置くだけというワンステップ!
BLEACH27巻の表紙がこんなお手軽に再現できていいんだろうか。
もしかしてソース焼きそばってこのために生まれてきたんじゃ…?
使用した物も
・ソース焼きそば(98円)
・母親のストッキング (0円)
とお財布にも優しい。
「安い」「早い」「(再現度が)高い」
遂に単行本の表紙業界にも、ファスト文化の波が…ッ。
鋼の錬金術師
<鋼の錬金術師 13巻>
月間少年ガンガンで連載されていたダークファンタジー漫画。この表紙のエドが、くぁ~こいい~。
お次は、鋼の錬金術師。作中で『真理』と呼ばれるこの黒いウニョウニョをどう再現するかが鍵となりそうですが、はたして…(さっきと同じこと言ってるな)。
もやしです。
「えっ?!どこにももやしが使えそうな要素はないけど…」
大丈夫。ここまで2つのミラクルを起こしてきた
表神(表紙の神)を信じて…
まずはもやしをセロハンテープに張り付けます。この時、まっすぐなもやし、曲がってるもやし、いろんな形のもやしを使うのがポイントです。
貼り付けたら、懐中電灯でもやしを照らします。カッ
部屋の電気を消せば…
もやしのシルエットがあたかも真理の触手のように。Oh…アメージング…。
その中心に僕が立てば…
完成
「鋼の錬金術師13巻の表紙」
表神〜〜!!!
![]() |
![]() |
もやしの影が思った以上に出なかったとかそんなの全く思わない完成度。
がんばった俺!負けるな俺!
よくやってるよお前は!!
この眠そうな僕の顔からもわかる通り、この時の時刻は朝の4時。
とっくの昔に僕の何かは壊れてる。
次に行きましょ次に。
貧乏人にとってもやしは救世主。僕ぐらいの貧乏になるともやしは生でもいけちゃうぜ。
…さすがに生は無理だわ。
次はクイズです
ここからはちょっと展開を変えて、クイズ形式にしてみます。
今までは一番最後に僕が再現した表紙を出していましたが、今度はまず僕がコスプレした表紙の方をお見せします。
みなさんはそれを見て、「これはあのマンガの表紙だ。」と正解を当ててください。
ではいきますよ?
まず使うものがこちら。
ペットボトルの麦茶
横にします
そして、メイクした僕
完成です。
はたしてこれは、
なんの単行本の表紙でしょう?
…あっ、すいません。これはちょっと、簡単すぎましたね(汗)。
単行本表紙検定6級の難易度。「舐めてんのか?」って声が飛んできてもおかしくないですねすいません。
まあ第一問目なので大目に見てください。
念のためもう一度お見せしますと
はい。これです。
もうわかりましたよね?
そうです
答えは・・・
「彼岸島 21巻の表紙」
でした。
![]() |
![]() |
一目瞭然ですね。
…はい? 難しかった?
じゃあ最後にもう一問だけ出題します。
いきますよ?
使うものはこちら。
グレーのスウェット
膝に描いた絵
のりたま
「うまい棒 サラミ味」
そしてお椀を2つ使えば・・・・
完成です。
はたしてこれは、
なんの単行本の表紙でしょう?
サービス問題。大出血。
これでわからなかったらもういっそ僕を殺せ。そして幸せになってくれよな。
わからない?
念のためもう一度お見せしますと
もうわかりましたよね?
そうです
答えは・・・
「NARUTO -ナルト- 36巻の表紙」
正解はNARUT-ナルト-36巻の表紙でした。
そっくりですね。のりたまの部分とか。完コピ。表紙の完全コピー。
![]() |
![]() |
完全コピー
完全!!
コ ピ ー だ っ つ ー の!!!!
・
・
・
以上です。
…え?いい加減にしろ?
はい僕もそう思います。ありがとうございました。
(おわり)
Twitterでもコスプレを不定期にアップしているので、よろしくおねがいします。
ポケモンの「ヒトカゲ」のコスプレ pic.twitter.com/Kn6hQvWmdT
— たかや (@tky888tky) April 14, 2017
https://twitter.com/tky888tky/status/849958033182474241
よろしくおねがいします。