自由律俳句サークル「詠無敗(えいむはい)」定例会にて……

 

本日はお集まりいただきありがとうございます。それではいつも通り、作ってきた句を発表してもらいましょうか。

では僭越ながら私から……

 

今年の夏は何をしようかと意気込んでも、結局切れかかった電球を替えることすらできず季節が流れていく……そんな焦燥感がありありと伝わってきますな。

生活感の中にも、ノスタルジーとメランコリーが端的に表現された名句ですね。

では続いては私が……

 

確かに市販の豆苗は、一度使っても根を水に浸しておけばまた育ちますよね。しかし、それを見ながら野菜ジュースを飲むとは……

人間の営みの滑稽さや不自然さが端的に表現された作品ですね。生活感の中に宿るシニカルな視点が素晴らしいです。

こんな見事な作品の後に発表するのも恐れ多いですが、次は私の句をば……

 

ほう、これは面白い句ですね!

端的な表現ながら、想像力をかきたてる奥深いユーモアが生活感の中に輝いている……流石です。

それでは最後は私の句ですね。

 

 

……

……?

「田無のファーストキッチン」……?

……え、以上ですか?

はい。

うーん、なんと感想を言ったらいいのか……

 

いくら自由律俳句とはいえ、こんな表現は初耳ですね……。というかこれは句というより、ただの「店舗名」なのでは……

そうですなあ……。表現が端的にまとまっているのはいいのですが、いまひとつ生活感に欠けるというか……

 

この句は、駄作だったでしょうか……

い、いえ! 決してそういうわけではないのですが、ただ我々の理解を少しばかり逸しているというか……

まあ、自由律俳句には詩作の常識を打ち破ろうとする気概が必要ですから。それに挑戦したというだけでも立派ではないですか。

そ、そうですね! それじゃあ、来月発行の合同誌についての打ち合わせを……

 

……

 

 

 

 

 

 

西武新宿線・田無駅。

所在地は東京23区外である西東京市だが、急行停車駅であり乗降客数は多く駅周辺も栄えている。とはいえ、沿線利用者ではない私には縁のない場所だ。ではなぜこの駅に降り立ったのかというと、言わずもがな先日の定例会で聞いたあの句がきっかけである。

 

「田無のファーストキッチン」……

他の会員たちはピンときていなかったようだが、私はこの句に痺れるような衝撃を受けた。確かに一聴しただけではただの店舗名としか思えないかもしれない。でも頭の中で反芻すればするほど、その場の情景や言外の含みのようなものがありありと伝わってくるのである。「小平のマクドナルド」や「所沢のモスバーガー」ではこうはいくまい。「田無のファーストキッチン」には1首の句として成立しうるだけの詩情が宿っているのだ。

 

そして調べてみたところ、「田無のファーストキッチン」は実在するではないか。駅前すぐのショッピングセンター「田無アスタ専門店街」の中にある「ファーストキッチン 田無店」がそれである。あの句が実在の店舗について詠まれたものなのかはわからないが、なんにせよ一度現場を訪れてみたいと思ってこの街に足を運んだのだ。

 

初めて訪れた田無の街並みを眺めてみる。埼玉の片田舎に住んでいる私からすれば、都会と言ってもいいくらいの規模だ。しかし都心部の街のようなせわしなさは薄く、どこかゆったりとした空気が流れているのが心地良かった。

 

わざわざ道を調べるまでもなく、田無アスタに沿って歩いているとすぐにオレンジ色の看板が見えてきた。しかし、店に着く前に告白しておかなければならないが、私はファーストキッチンに一度も行ったことがない。だから定番メニューは何なのかとか、どういう系統の味つけなのかとかは全く知らない。私がファーストキッチンについて知っているのは、ハンバーガーチェーンであるということだけだ。それでよくあの句に感動できたなと思われるかもしれないが、そこは私の想像力が豊かだったということにさせてもらいたい。

なんにせよ、間もなく私は人生初のファーストキッチンを体験することになる。リアルを知らずにいられるのもここまでだし、せっかくなので今のうちに「私なりのファーストキッチン」を予想しておくことにした。

 

(画像はイメージ)

看板メニューは店名を冠した「ファーストバーガー」具材はビーフ100%のパティにトマトと輪切りのオニオン、そして薄切りのランチョンミートが入っているのが特徴。ランチョンミートの表面には焼き印で店のロゴが刻まれているが、数百枚に1枚だけ「You caught me!(見つかっちゃった!)」と刻印されたものがあり、それを店員に見せると好きなサイドメニューを1品無料でもらえる。ソースはパイナップルの果汁を隠し味にブレンドしたバーベキューソース。1978年の日本進出以来不動の人気を誇るロングセラー商品である。

 

(画像はイメージ)

ポテトはマクドナルドなどと同じ細長いタイプだがよりしっかりと揚げられており、カリカリした食感を楽しめる。付け合わせの「ホワイトチェダーソース」は一度食べたらくせになる中毒性の高い味わいで、ネット上には再現レシピが多数掲載されている。

 

(画像はイメージ。ちょうどいい素材が見つからずやたら抽象的な図になってしまった)

ドリンクメニューにはコーラやメロンソーダ、オレンジジュースなど定番どころが一通り揃う中、異彩を放つのがグレープ風味のマウンテンデュー一時期日本の自販機でも売られていたが、こちらは米国のペプシコ社から直輸入したものを提供しているため、日本のものとは少し味が異なるらしい。

他にも特製スパイスを練り込んだナゲットやクルトンの代わりに焼いたバンズを使ったシーザーサラダ、オーダーを受けてから揚げているチュロスなど豊富なサイドメニュー・デザートが勢ぞろい。君もファーストキッチンに一番乗りで駆け込もう! Be fast, Be first!(キャッチコピー)

 

……「Be fast, Be first!」はどちらかというと運動靴のコピーっぽいな。

 

店頭に設置されたメニューを見る。マウンテンデューやシーザーサラダやチュロスはないようだが、それより気になるのは右上の「生パスタ」の存在である。あれだけ長々とメニューを予想しておきながら、私はハンバーガー屋でパスタを提供しているという可能性を露ほども考えることができなかった。想像力の盲点をちょうど突かれたような感じだ。恐るべしファーストキッチン……

しかしそれはそれとして、一体誰がどんな時にファーストキッチンでパスタを注文するのだろうか。「ファーストキッチンといえば生パスタでしょ」というファンがついているのか。しかも田無には、駅近くにサイゼリヤや洋麺屋五右衛門もあるというのに。私も別に今日頼むつもりはないのだが、妙に生パスタのことが気にかかったまま店内に足を踏み入れた。

 

ここが田無のファーストキッチン……

休日のお昼時ということもあり店内はだいぶ賑わっている。1人客のほか家族連れやおばさんのグループも多く、地元の人たちの憩いの場にもなっていることがうかがえた。レジにて注文を行い、間もなく出てきた料理を持ってカウンター席に向かう。

 

私が注文したのは「ファーストクラシックバーガー」とディップポテトのL、セブンアップである。ファーストクラシックバーガーはメニューの目立つ場所にあったし、名前的にもおそらくこの店で一番の定番商品だろう。季節限定メニューの「月見もっちバーガー」なども気になったが、初めて来た店ではまずはスタンダードを知っておきたい。私はそういう実直な男である。

 

ただしディップポテトの付け合わせで選んだサルサソース」は夏限定の新フレーバーらしいので、すでに定番からは外れているかもしれない。あくまで純粋に一番食べたいソースを選んだだけで、「夏限定」という響きに惹かれたわけではないことはわかってもらいたい。なおドリンクをセブンアップにしたのは気持ちマウンテンデューに近いものを選びたかったからだ。

 

まずは袋にワンダと巨像のキャッチコピーみたいなことが書いてあるポテトをつまんでみる。形は予想通り細長いタイプ(特にカリカリではなく揚がり具合は平均的)で、他の店のものと比べて塩気が強めな印象だ。

 

そのままでもおいしいと思ったが、サルサソースをディップしてみるとこれが「段違い」であった。このサルサソース自体は普通なのだけれど、単純にポテトとサルサソースがめちゃくちゃ相性が良いということに気付かされた。バーベキューソースやマスタードと並んで定番のディップソースになってもおかしくないポテンシャルである。自らの主義に反してサルサソースを選んだのは正解だった。

 

次はいよいよメインの「ファーストクラシックバーガー」にいってみる。具材は見たところパティ・レタス・トマト・オニオンで、ランチョンミートこそ入っていないものの事前の予想とおおむね合っている。果たして味は……?

 

ハンバーガーにかぶりついた私の脳内に浮かんだのは、「青空の下に広がる整備された農場」のイメージだった。

具の3/4が生野菜というだけあって、味わいは自然派でさっぱりしている。いわゆるハンバーガーらしいジャンキー感は薄く、まるでサンドイッチのような軽やかさだ。しかし物足りないということはなく、パティは肉本来の旨味が感じられるし、野菜類もジューシーで食べごたえがある。ソースはサワークリームのようなあっさりとしたもので、素材を邪魔していない。塩と脂と化学調味料を凝縮して成形したようなハンバーガーとは違い、それぞれの具材の声を聞き取れるような上品で誠実な味だ。

その場で調べてみたところ、ファーストキッチンが日本の企業であるということを知った。なんとなく外資系だと思い込んでいたのでこれは意外だった(ウェンディーズと混同していたのだと思う)。日本人が日本人の味覚に合わせて作ったから、このような繊細な味わいに仕上がったのだろう。

 

あとついでにファーストキッチンのWikipediaを見ていたら、「創業以来の定番商品はベーコンエッグバーガー」と明記されていてひっくり返りそうになった。「ファースト」「クラシック」バーガーが創業以来の定番商品じゃないことがあるのか。こんな初見殺しがあるとは思わなかった。

 

ともかく、あっという間に完食してしまった。「田無のファーストキッチン」という場所に注目するはずが途中からただのグルメレビューになってしまったけれど、おいしい昼食を食べられたので良しとしたい(そういえばセブンアップも当然のようにうまかった。久しぶりに飲んだが、ただ爽やかなだけではなく喉に引っかかるような甘味があり、それによって「今私は“ジュース”を飲んでいるのだ」という実感を得られるのがかえって心地良かった)

 

改めて店内を見回してみる。辺りの光景は何の変哲もないファストフード店としか言いようがなく、あの自由律俳句にあった情緒のようなものはこれっぽっちも感じられない。でもそれはごく当たり前のことだ。言葉で表現された世界の美しさを現実が上回ることなどそうそうない。それは私たちが句を作り続ける理由でもある。

まだ腹に余裕はあるが、ベーコンエッグバーガーはまた今度にしよう……そう思って席を立つと、2つ隣のテーブルに座った男性客が明太子パスタをすすっていた。

 

1首の自由律俳句に感銘を受けて、縁のない街のよく知らないチェーン店で食事をする……今日という日には一体どんな意味があったのだろうか。私は何を確認するために、この街を、この店を訪れたのだろうか。考えても答えは出なかったが、気分は晴れやかだった。とりあえず、これからも作句活動に励んでいきたい。いつか、「田無のファーストキッチン」のような名句を生み出せるその日まで。

 

ちなみにあの句を詠んだ会員はその後すぐに句会を辞め、今は食虫植物の育て方を解説するゆっくり動画投稿者として活動しているという。