神輿を担いで貰おう
普段は僕の記事に対してアドバイスや編集をしてくれるオモコロ編集部。つまり上司のような存在です。自信を取り戻すには、目上の人達に神輿を担がれてこそ!
しかし、いきなり得体の知れない神輿を担いでくれるとは限りません。
なので、前もって社内に「神輿を担ぎたくなる」ポスターを掲示して深層心理に訴えかけときました。
果たして集まってくれるのでしょうか。
集まりました。根が単純な人達でよかったです。
「早く神輿を担がせてくれ~~~!」
単純でよかったです。
とにかく、これで「自分神輿」「担ぎ手」「僕」の全てが揃いました。とうとうここまで来たよ…!
あとは神輿を担いで貰うのみ!
それじゃ皆さん、いきますよー! せーの!
わっしょい! わっしょい!
わっしょい! わっしょい!
おお…!
おれ、神輿担がれてる~~~(泣)
う…嬉しい~!
凄く生意気かもしれませんが、自分が祭り上げられるってこんなにも気持ちいものなんですね…。
わっしょい! わっしょい!
そして祭り好きな日本人の血がそうさせるのか、担ぎ手の人達も純粋に楽しそうです。
なんて神輿が似合う顔なんだ。
わっしょい!
わっしょい!
このまま街を練り歩きます。
わっしょい!
わっしょい!
ソイヤ!
ソイヤ!
た・か・や!
た・か・や!
わっしょい! (たかや!)
わっしょい! (たかや!)
わっしょ…
あっ!
バゴォ!!
壊れたのでここで強制終了です。
とはいえ、文字通り「神輿を担がれる」は成功しました。なんだろう…。不思議と自信が湧いてきた気がする!
そして、やっぱり褒められるって嬉しい…。 神輿で担がれるっていいものですね。
協力してくれた皆さんありがとうございました!
・後日談・
せっかく自信をつけたので、編集部への「記事が遅れる報告」も強気にいってみたんですが、
秒でメッキが剥がれました。
神輿ポイント⑩
そう簡単に自分は変われない
100均の道具だけで作った「自分神輿」。組立式なので、全国どこでも出張可能です。
今年の夏、この神輿で参加可能なお祭りがあればご一報ください。
<終了>