発明王エジソンはこう言った。
すみません、間違えました。言ってないようです。
こっちでした。
そう、エジソン先生の教えにのっとれば、我々でも努力すれば素晴らしい発明品を生み出し、がっぽがっぽ儲けるンゴすることができるのです。
「儲け」と聞くとソワソワして武者震いと悔し涙が止まらないオモコロ編集部メンバーが、画期的な発明をするべく集まりました!
※この記事は各自在宅でオンライン撮影を行っています。
~ THE・発明品を作っちゃうメンバーズ ~
原宿:オモコロの編集長。いつもふざけた物を作るが、今回は真面目に発明品を作ると息巻いている。
ARuFa:インターネットが生み出した発明家。なぜかアイディアと工作力には定評がある。
ダ・ヴィンチ・恐山:小説家。字が得意。工作は普通。角煮作りは上手い。
マンスーン:電子工作が得意なライター。「下町のスティーブ・ジョブズ」と呼ばれると苦笑いするらしい。
モンゴルナイフ:人生で大事な局面は全てパワーで乗り切ってきた。パワーこそ発明、発明こそパワー。
しかし、問題なのは1%のひらめきすら我々は持ち合わせていないこと。
そこで、ひらめきは偶然の力に頼ることにしましょう!!
リモート会議でも使える単語シャッフルシステムを開発することに成功しました!
これを使って、偶然掛け合わされた2つの単語から発想を得て、新しい発明品を簡単に作ることができるのです!!
百聞は一見に如かず。早速やっていきましょう!!
マンスーンの発明
マンスーンの引いたシャッフル単語は、「手ぶら」×「宴会」! これをテーマに発明品を作ってもらいます!
手ぶらと宴会か……。なんかできそうな気がする。
最近だとリモート飲み会も流行ってますし、実現できたら良さそうですね。
ハンズフリーで飲み会できたら衛生的にもいいかも!
なるほど、大体見えてきました。
さあ、電子工作が得意なマンスーンは一体どういう発明品を作り上げるのでしょうか?
~1週間後~
ついに完成しました。
どうした?
地方の激ヤバ発明家?
仮面の恐山と一緒に映ると、デスゲームの主宰者と参加者にしか見えないな。
フフ、せいぜい楽しませてくださいよ…?
違います。僕が発明したのは自動拷問具ではなく、「ハンズフリーでおつまみが食べれる」画期的な装置です!
ハンズフリーでおつまみが食べれる装置ぃ~?!
どういうことだ!!!
ヘルメットに取り付けたマイコンのArduinoを使ってサーボモーター4つを制御してアームを動かしています。モーターの動作時間ですが、「10秒待機→モーターでおつまみを口の前へ→10秒待機→モーターが元の位置に戻る」という動作を4つのモーターが繰り返すスケッチを書き込んでいます。
つまり、ハンズフリーでおつまみが食べれる装置ってこと?!
そういうことなのか?!
そうです。
では実演してみましょう。
まずはジャーキーを食べさせてくれます。
次にナゲット。
それからスルメです。
そして最後は……
柿の種です。
めちゃくちゃショボい格ゲーのコンボを見せられてる気分になった。
機械文明に餌付けされてるフォアグラ人類?
柿の種って1粒しか落ちてこないんですか…?
口の前にチューブがあるため、息が入り込んでセットされた柿の種が湿ってベタベタになり落ちてきづらくて、1粒が限界でした。これは次回の改善点としたいです。
すみません。次回作、いらね~~です。
どうしてですか?! 新機能として、ビールジョッキを…
ふぁむッ
話してる途中で勝手にナゲットきてるじゃん。
それ止められないの?!
リモート飲み会に1人こういう奴がいたら面白いな。
ぴったり15分間は話題の中心になって、その後しっかり飽きられるでしょうね。
リモート飲み会の序盤だけ主役になれる装置を作ったマンスーン。もう少し精度が高ければ本当に実用化も狙えるかもしれません!
モンゴルナイフの発明
続いてはモンゴルナイフの発明です。 出たワードは「初恋」×「家事」!
どっちも私にぴったりのワードじゃないですか!
そうなの?
ワードの組み合わせとしては良い感じですが、実際に発明品を作り出すのは難しいような……
大丈夫です! 私に任せてください!
~1週間後~
できました!!
なにそれ??
ミスドの新商品?!
ココナツ&ベリードーナッツ?
モンゴルナイフが小さくなっちゃった?!
違います! これは私の発明した「人力ルンバ」です!
ルンバの良いところを全部取ったような名前だ。
これ、どうやって使うの?
このフサフサが汚れを取ってくれるんですよ! 使い方はとーっても簡単です!
これを、こう!
タイヤじゃん。
「パワー」×「パワー」の発明じゃねーか!
これがなぜ初恋なんですか?
私の初恋のMクンは野球部で、いっつも筋トレばっかりしてたんです!
だからといって「初恋=筋トレ」にしていいのか?
見てください! 他にも色んな初恋グッズ作ったんですよ!
ストレス過多で異常を起こした細胞?
ダンベルにハンディワイパーを取り付けたんです。
別々でやった方がいいと思います。
え?! でもお掃除しながら簡単に筋トレできるんですよ!
もうはっきり「筋トレ」って言っちゃってるし。
これも作りました~!
嫌な予感しかしないな。
ふんっ…!! こうすれば……! 握力も鍛えられるし…、スプレー量も節約できるんですよ…!
かんたんマイペットの難易度を上げるな。
こんなグッズ使ってたら掃除が嫌いになりそう。
なんで何するにしても筋トレとセットじゃなきゃいけないんだ。
キルアの家?
モンゴルナイフは「初恋=筋トレ」と曲解し、トレーニング掃除具というジャンルを作り出してしまいました。
ARuFaの発明
続いてはARuFaです! 「トイレ」×「時短」で発明品を作ってもらいます。
トイレの時短か~。
これ実現できたら有益な発明ですね。
毎日することだから、ちょっとの時短でもすごいことになる。
発明に挑戦する価値はありますね!
~1週間後~
完成しました。まずはトイレ時短の原理から説明させてください。
みなさん、自宅で「トイレから早く出なきゃ!」と思うときってどういう状況だと思います?
え~っと、トイレに入ってる時に宅配便が来ちゃったとか?
仕事の電話がかかってきた時?
違います。僕の家には宅急便も電話も一切来ないので。
悲しっ。
「トイレから早く出なきゃ!」と思う状況……それは……
妹から「お兄ちゃん早く出てよ~!」と急かされてるときに決まってるでしょうが!!
ずいぶん限定的だな。
ARuFaくんって、一人暮らしだよね?
じゃあ架空の妹から「お兄ちゃん早く出てよ~!」と急かされればいいでしょうが!!
???
怖っ……
では、こちらの動画をご覧ください。
動画用意してるんだ。
すごっ
これ、どういう仕組みなんですか?!
まず、架空の妹のセリフを考えて声優さんに録ってもらってそれをアラームにセットしたスマホを設置します。
1行で情報過多なことを言うな。
で、アラームが鳴ると、バイブの振動でスマホがずり落ちていき、留め具にぶつかって外れます。
すると支えがなくなり、トイレの小窓から妹が覗いてくれます。
その高さの窓に目が来るってことは、妹2メートルくらいありませんか?
良い質問ですね。2メートル、あります。
確かにその妹にトイレ急かされたら怖いな。
あとは、自分でノックの音を演出して楽しんでください。これはドラムのペダルです。
これは自分で鳴らすんだ。
楽しんでないで、とっとと出ろって。
結果、長居してません?
妄想にまみれたピタゴラ装置を作り上げたARuFa。みなさんも一人暮らしが寂しくなったら作ってみてください。
>>次ページ:続いては恐山!「洞窟」×「冷奴」の発明とは?!<<