それでは次の棚の紹介へと移っていきます。
次にご紹介するのは”『餅』の棚 ”です。
「『飠(しょくへん)』の形って棚っぽくね?」という発想で作ってみました。
極めてバカなのでこの発想しか持ち合わせていません。
もちろん収納部分には切り餅がぴったりと収まります。
縦5.5cmの幅がありますので、平均的な切り餅であれば、すべてのサイズに対応しています。
先ほどまで紹介していた棚の2倍ほどの大きさで、高さが1.3mあるこの棚ですが、無論切り餅以外は一切収納できない設計をしています。
並みの小学三年生くらいなら余裕で勝つデカさですが、「餅をしまう」以外の役割は一切果たせません。
科学やAIが発展し、人々に人間らしさが求められる時代なので、家の中に少しくらい「切り餅のためだけのスペース」みたいな無駄があってもよくないですか?
ちなみにこちらの棚も先ほど紹介した棚のようにすばらしい機能を備えています。
なんと手に持つことでメチャクチャ威嚇ができます。
適当な凶器よりも、「飠(しょくへん)」を持っている不審者のほうが意味不明で怖いですよね。
鈍器のうちでもっとも殺意が高いと言われているゲームキューブと比較しても、圧倒的に「飠(しょくへん)」の威圧感の方が勝っていると言えますね。
ついでにこちらの棚は『几』のパーツと組み合わせることで”『飢』の棚 ”になります。
『餅』の棚のほうは、なんだかんだ雰囲気の可愛らしさで「許されてた感じ」がありますが、こうなってくると本当に嫌ですね。
部屋に「でっかい『飢』」がある生活、皆さんはどうですか?
僕は本当に嫌です。
どうにもこの棚には日々の生活アイテムを収納しようという気になれません。
縁起が悪そうだから。
せいぜいしょぼいゴミをディスプレイするくらいが妥当なのではないでしょうか。
ちなみにこの棚を活用しこのような構図で配置することで「とにかく意図だけは伝わる」写真が撮ることができます。
本気で日銭に困ったら駅前でこれをする予定なので、その際は皆さんよろしくお願いします。
さて、これで全ての制作物の紹介が終わりました。
「いいデザインの棚を作ろう!」っていう趣旨だったハズなのですが、今のところ ””『作ったものが”マジで邪魔”ということが伝わった』手応え ”” しか感じられません。なんででしょうね。
ウキウキで「オシャレな商品紹介ページ」とかも作ったのですが、もう挽回は無理な感じですか?
無理でしたね。
おわりに
というわけで、いかがでしたでしょうか?
従来の直線的な棚の概念を抜け出して、なんとかして良いデザインの棚を作ろうと奮闘してみましたが、全体的に「でかいし、邪魔」という感想しか湧きあがらない仕上がりになってしまいました。
そしてこれは一通り制作して気づいたことなのですが、
というわけで…
案の定こうなってしまいました。やっぱり棚はいっぱい収納できないとね!
それでは僕は製作による脳と体の疲労がたまっているので、ここらで寝ることにします。
さようなら。
頭抱えちゃった。