こんにちは! ライターのギャラクシーです。

みなさんは『サコッシュ』というものをご存知でしょうか? 上の写真で僕がさげているような、シンプルなショルダーバッグのことです。

 

※こういうのや―

 

※こういうのです(バッグなのであまりメンズとかレディースとかないと思います)

 

 

普通のショルダーバッグとどう違うかというと―

 

サコッシュは、もともと自転車競技の選手が、補給の水や食料を入れるためのカバンとして使っていたものです。

そのため、

・シンプル

・超軽量

という特徴があります。

 

例えば僕が使ってるサコッシュには、ポケットすらありません。サイズも小さいので、少年ジャンプは入りません。

それのどこが良いのかというと、余計なものが一切ついてないおかげで、軽くて気軽に使えるという点です。

 

そしてこの特徴は……

 

だということを伝えるのが、この記事の目的です。

 

みなさん昼休みにランチに行く時、財布はどうしてます? 僕の財布はポケットに入らないので、手に持って出かけていました。

後ろポケットに何かを入れると、おしりが大きく見えるので、女性の場合はスマホも手で持っているかもしれませんね。

 

それ、邪魔じゃないですか?(歩く時は両手がフリーであってほしい)

 

さらに、文庫本やタブレットなんかが加わると、もういっそのこと通勤に使ってるでかいバッグごと出かけようかと思うんですが、それは大げさだし重い。

 

 

 

 

そういう時にサコッシュが便利なんです。

 

小さいサイズながら、財布にスマホ、タブレットくらいなら余裕で入ります。カバンとしての重さは無に等しいから、手ぶらで気軽に歩いてるような感覚。バッグというより「外付けのポケットがひとつ増えた」って感じです。

 

いつも使っている大きなバッグの中に、財布やタブレット入りのサコッシュを「バッグinバッグ」みたいに入れておけば、昼休みにサッとサコッシュを取り出して、そのまま出かけられるわけです。最高ではないでしょうか。

 

 

 

おすすめサコッシュ

 

僕が使ってるのは、何となく遊びに行ったイベント「世田谷パン祭り」のグッズであり、もう手に入らないと思うので……最後に、一般的なサコッシュををいくつかご紹介しましょう。

 

※とにかく安い。昼休みに使うくらいならこんなもので良いと思う。タテ23cmxヨコ25cm。

 

※タテ31cm×ヨコ24.5cm ポケットがたくさんついてるから便利。

 

※普段使いできるポーターのサコッシュ。ヨコ32cm×タテ23.5cm。ブラックやネイビーなどもあります。

 

※アウトドアメーカー『モンベル』のサコッシュ。タテ24cm×ヨコ30cm。かなりしっかりした作りで、「サコッシュ感」はあまりないかも。

 

※おしゃれアウトドアブランド『チャムス』の防水サコッシュ。タテ17.5cm×ヨコ23cmなので、大きいタブレットはちょっときついかもしれない。

 

 

 

 

ブロスグッズストアでも「何だこれ?」というデザインのサコッシュが売られているので、もしよかったら見てみてください。

 

以上です。みなさんも、昼休みはサコッシュにKindle入れて公園で一人で読書しましょう!

 

(おわり)