地上最強を目指して何が悪い!!!
あと、自分の好きな漫画のキャラ弁を作りたくて何が悪いッッッ!
好きな作品のキャラ弁を毎日食べることができたなら、絶対にテンションあがるハズ!それが真理だ!
この記事は、普段料理もロクにしない男が初めてのキャラ弁作りに挑戦した企画である!
製作期間約1ヵ月! 作品を愛するが故に、毎日黙々とキャラ弁を作り続けた男!
そんなバカヤロウ1名!!! 筆者入場!!!!
こんにちは。ライターのたかやです。今回はキャラ弁を作ってみたいと思います。
キャラ弁といえば可愛らしい動物やマスコットキャラを始め、アニメの美形キャラクターを再現する凄腕お母さんもいます。
とにかく「自分がキャラ弁にしたい」と思う作品ならどんな題材でも挑んでいいわけです。今回僕がキャラ弁にする作品がこちら。
刃牙です。
グラップラー刃牙シリーズ
板垣恵介先生原作の言わずと知れた格闘漫画の金字塔。
主人公・範馬刃牙(はんまばき)を中心としながら、様々な格闘家のバトルが繰り広げられる。『グラップラー刃牙』『バキ』『範馬刃牙』『刃牙道』とシリーズが続き、現在も連載中の長編作品。
またシリーズ2作目「バキ」のTVアニメも現在放送中。
僕はこの『刃牙』を学生時代から愛読しており、格闘シーンや人間ドラマ、予想を裏切る展開の数々に胸が躍りっぱなしです。
しかし、『刃牙』を読んだことがある人ならわかると思うんですが…
刃牙、魅力的なキャラ多すぎ
主人公の範馬刃牙をはじめ、範馬勇次郎、花山薫、烈海王、愚地独歩、渋川剛気…etc
どのキャラも良い意味で個性が強すぎて最高なんです。それ故にどのキャラを「キャラ弁」にしようか悩んでしまいます…。
あのキャラもやりたいし、このキャラもやりたい…。
…ええい! うだうだ考えても仕方ないので厳選に厳選を重ねて選んだ「個人的に好きな刃牙のキャラクター31名」のキャラ弁を、一日一個、1ヶ月かけて作ることに決めました。
そして31名分のキャラ弁が完成した暁には、刃牙のキャラ弁だけで配置したトーナメント表を作りたい!
なぜなら刃牙のファンなら絶対にトーナメント表に憧れるから!!!
お弁当で作った最大トーナメント…否!
最大・お弁トーナメント!!! ここに開催ッッッ!!!
※この記事はマンガ『刃牙』の若干のネタバレを含みますのでご容赦ください
1日目「範馬刃牙」
まずは作品の主人公である範馬刃牙のキャラ弁を作ってみます。
何も見ずにキャラを再現するのは不可能に近いので今回は「刃牙の単行本の表紙」を参考にしながら作っていきます。
それに表紙を飾ったこともないキャラのお弁当作っても「誰?」ってなるし(ジャガッタシャーマンのキャラ弁とかテンション上がるわけがない)。
生まれてこの方一度もキャラ弁を作ったことがない為、あらかじめネットでキャラ弁を作っているママさん達のブログなどを読み漁りました。
まず「クッキングシート」に参考にするキャラの下絵を書いてきます。
下絵が完成したら、クッキングシートの下にハムを敷いて線をなぞりながらカッターで切っていきます。
薄い材質のハムは力加減を少しでも間違えるとカッターがあらぬ方向にいってしまうので神経を使う…。
ハムなどを「丸く」切り抜くときには、ストローを使ってくり抜くと便利!
切り取ったハムのパーツを組み立てます。なんとなく顔の原型が見えてきました。
髪の毛や顔の輪郭には海苔を使います。
開封したままの海苔だと、パリパリで上手くカットできないためあらかじめ霧吹きや湯気で湿らせておくといいんだとか。
僕は電気ケトルの蒸気を利用しました。直手で海苔をつかんで湯気に近づけたので当然だけど熱かった。
海苔もパーツごとにカットします。どれが使う海苔でどれが破片かわからなくなる。
白眼部分はスライスチーズを型取り、パーツを組み合わせていけば…
▼完成したキャラ弁がこちら▼
で…出来たッ!
![]() | ![]() |
どうですか?! 参考画像と比べると明らかに生気の無い顔をしている…。でも初めて作ったにしてはそこそこ上手く出来てません?
製作にかかった時間は約1時間…!
なにより面倒だったのがパーツの組み立て。特に細々した海苔は、自分の鼻息とかでも吹き飛んでしまうのでイライラします。
世のキャラ弁を作っているお母さん達、マジで凄いな…。
レシピ
・ハム(肌)
・海苔(髪の毛、輪郭)
・スライスチーズ(白眼、ロゴ)
・カニカマ(唇、ロゴの数字に使用)
一応、使用した食材の情報も載せておきます
製作前は「まぁ、なんとなく余裕っしょ」と楽観していたけど、これ…かなりキツイんじゃ…?
「範馬刃牙②」
練習としてもう一個「別パターンの刃牙」を作ってみます。
初日の刃牙はハムで肌を再現しましたが、この刃牙は顔が赤みがかっていますね。ここをどう再現するかがポイントとなりそうです。
白ごはんに大匙2くらいのケチャップを混ぜます。このケチャップご飯を顔の土台にします。
あとはサランラップでご飯を整えれば完成!
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・ケチャップご飯
・紫キャベツ(髪部分に使用)
・チーズ(眼、ロゴに使用)
・カニカマ(歯部分に使用)
![]() | ![]() |
間近で見たら全然似てないんですが、スマホを2mくらい離したらそこそこ良さげに見えるかもしれません。
あとチーズで作ったロゴ部分、地味に死ぬほどめんどくさい。なのでここからはロゴはあったりなかったりします。
もし自分の息子が「なんだよ! ロゴねーじゃん!」とか言ってきたら張っ倒すかもしれない。
とりあえず顔の土台は「ハム」や「着色した混ぜご飯」で作ればいいことが分かりました。
残りの刃牙キャラ30名分のレシピ&下絵を製作します。写真一枚で済ませてるけど、この作業で丸2日潰れました。
2日目「花山薫」
『実践だったらこの人は外せない! 超A級喧嘩師 花山薫だ!!!!』
刃牙作品でも屈指の人気キャラクター・花山薫(はなやまかおる)です。
「強者として生まれ落ちたからには鍛えることは女々しい」と生まれ持った肉体とパワーのみで闘う徹底した花山イズムに痺れます。
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・ハム(顔部分)
・海苔(髪の毛など)
・カニカマ(唇)
・みかんの筋(傷痕)
・雷おこし(頬部分)
・紫キャベツ、はんぺん(シャツ・ジャケット)
・プラスチックスプーン×2(眼鏡)
![]() | ![]() |
…なんというか、花山薫ファンに怒られそう。
いやいやいや! 本気で作りましたよ?! 思ったよりみかんの筋が傷痕に見えて凄くないですか?!
ただ、頬のボコボコした部分に雷おこしを使ったのは完全に失敗。色味が全く合ってない。
作る前は「イケる!」と思ってたんだけどな…。
3日目「愚地独歩」
『虎殺しは生きていた! 武神!! 愚地独歩だァーーーーー!!!』
「武神」「人食いオロチ」「虎殺し」など数々の異名を持つ伝説の空手家。いくつもの名バトルがありますが、独歩vs勇次郎戦は最高だったなー。あと三戦(サンチン)は誰もが一回は電車で真似したと思う。
独歩はかなり好きなキャラなので、迫力あるお弁当にしてみます。
まず用意したのは鮭フレーク。鮭フレークをご飯に混ぜれば肌色が再現できるんだとか。
そのまま鮭フレークを使うと上手く混ざらないため、すり鉢などで細かくすると良いそうです(僕はすり鉢を持ってなかったので手で潰しました)。
白ごはんと比較してみました。おお! 肌色っぽくなってる!
あとはラップで丸めたりしながら形を整えれば…
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・鮭フレーク
・はんぺん
・チーズ
・カニカマ
・海苔
![]() | ![]() |
迫力ある…! 自分で作っておいてアレだけど、お昼にこのお弁当が出てきたらテンション上がるなー!
蓋を締めたら潰れるけど。
4日目「渋川剛気」
『達人の奥義が今 実践でバクハツする!! 渋川剛気先生だーーー!!!』
個人的に刃牙作品で好きなキャラベスト5に入るくらいの渋川剛気。先程作った独歩との勝負はベストバウトですよね。
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・ハム(顔部分)
・鮭の切り身
・海苔
![]() | ![]() |
ハムを重ねすぎて、ダルダルのブルドッグみたいになってしまった…。
あと刈り上げ部分に鮭を使ったけど色味が合ってない。花山薫の雷おこしから何も学んでいません
5日目「朱沢江珠」
『あたしが相手だッッ! 勇次郎ォォォォ』
主人公・刃牙の母親、朱沢江珠(あけざわ えみ)。一人の女性として、母としての狂ったまでの生き様は泣かずにはいられません。
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・しそ昆布(髪の毛)
・桜でんぶ
・カニカマ(口)
・ハム、海苔、チーズ、ケチャップなど
![]() | ![]() |
なびく髪をしそ昆布で再現。口紅はケチャップを塗ったんですが、若干怖くなった…
個人的に一番良かったポイントはカニカマで再現した口と歯。先程からちょいちょいカニカマが登場してますが、本当にカニカマは便利。
唇にもなるし、歯にもなる。カニカマどんだけ有能なんすか。
6日目「鎬紅葉」
『治すも壊すも思いのまま!! 鎬紅葉だ!!!』
医者兼格闘家のスーパードクター。地下闘技場では得意の医学を駆使して相手を苦しめました。良いキャラだけど、医者で身体もムキムキ、その上女性にモテモテってスーパーしゃらくさいですね。
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・パスタ
・ハム、チーズ、海苔、カニカマ
![]() | ![]() |
髪の毛はケチャップであえたパスタで再現。一本一本並べるのがクソだるかった…。
写真を撮ったあとに気付いたけど、瞳部分に使用した海苔が剥がれちゃってる。…視神経が遮断されたってことにしてください。彼は自分で手術(オペ)できるので。
7日目「ドイル」
『わたしだけが知っていればいいのだよ。わたしだけの最強をね。』
シリーズ2作目から登場した最凶死刑囚の一人。刃牙作品の中では死刑囚編が一番好き。 ルール無用のストリートファイト、先が読めなさすぎる展開。「勝負の決着とはなにか」を考えさせられる名シリーズです。
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・乾燥桜エビ(髪の毛)
・ハム、チーズ、海苔、カニカマ
![]() | ![]() |
髪の毛は乾燥桜えびを散らしただけなんですがそれっぽくなりました。
ハムの切り抜きにも慣れてきたし、段々とキャラ弁作りのコツがわかってきました。
…でも、
めっちゃメンドクサイ
キャラ弁作り生活を始めて一週間が経過。凄く疲れる…。ピンセットで海苔やチーズを貼りつける地味な作業の繰り返し。眼がシパシパする。お弁当一個作るのに1~2時間かかるし。
それでも、愛する刃牙のためにキャラ弁生活続行です!
8日目「柴千春」
『暴走族のケンカ見せたる 特攻隊長 柴千春だ!!!』
めっちゃくちゃ好きなキャラ! 格闘技経験ゼロにも関わらず、腕が折られようが目ン玉飛び出ようが気合と根性で相手に立ち向かう姿にマジで惚れる! 漢の喧嘩の鑑!
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・たくわん(リーゼント部分)
・チータラ(煙草)
・さきいか(煙草のけむり)
・カニカマ(紅白のハチマキ)
・ハム、チーズ、海苔
![]() | ![]() |
良い感じにさきいかが煙草のけむりっぽくなってます。鉢巻はカニカマを紅白になるように剥きました。何度もいうけどカニカマ最強。
でもこの千春はチンピラ臭が凄いな…。
9日目「ストライダム」
『我が親友(とも)…………範馬勇次郎!!!』
こちらも大好きなキャラ。作中では勇次郎のサポート役、解説的ポジションにいるキャラですが、この表紙のストライダムかっこよすぎません?
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・ピーマン(軍帽、軍服)
・お菓子のカール(髭、髪の毛)
・チョコバット+すりゴマ(葉巻)
・ハム、海苔、チーズ
![]() | ![]() |
元画像との落差が酷い。作画崩壊起こした?
「葉巻」の作り方ですが、先端を溶かしたチョコバットにすりゴマを付着させました。
キャラ弁で葉巻を再現したいときには是非とも参考にしてください(葉巻吸ってるマスコットキャラとか嫌だけど)。
10日目「鎬昂昇」
『ここを譲ったら俺は一生、あなたと対等になれないッッ』
「紐切り鎬」の異名を持ち、鍛え上げられた抜き手で相手の神経を切断する。恐ろしすぎ!
▼完成したキャラ弁がこちら▼
レシピ
・するめげそ(髪の毛)
・紅ショウガ(唇)
・ハム、チーズ、海苔
![]() | ![]() |
するめげそで髪の毛を再現。部屋の中が一気にイカ臭くなりました。
髪の毛をつける前の段階。裏社会を牛耳る強オカマ。