44c3ecd97f993387e092a2a0d936bf35_s

 

子供の頃、おせちが嫌いだった。

おせちに入っている具材は冷たいしチョイスが渋くてまったくうれしくなかった。
なんでこんなものを大人は喜んで食べるんだ、と両親に言ったら「正月に料理しなくていいから保存の効くものを食べるんだ」と言われた記憶がある。
そのときは納得したが、現代は正月でもコンビニもスーパーもやっている。別におせちをわざわざ食べる必要はない。

 

「縁起のいいものを食べる」という意味もあるらしいとあとで知った。
たとえばこういうふうに縁起がいいらしい。(※諸説あるうちのひとつ)

 

kuromame 

黒豆…マメに働けるように(豆だけに)

かずのこ…卵がたくさん詰まっているので子孫繁栄

れんこん…穴が開いてるので将来の見通しがきく

 

ebi

えび…えびのように腰が曲がっても元気

田作り(イワシの佃煮)…イワシは田んぼの肥料だったため、五穀豊穣

かまぼこ…初日の出っぽい

 

datemaki

だてまき…巻物に似ているので、文化・学問の発展

昆布まき…よろこんぶ(昆布だけに)

栗きんとん…金銀財宝

 

 

しょうもなくない?


と子供の頃の僕は思った。

 

基本ダジャレだし、「よろ『昆布』」なんかかなり無理矢理だと思う。「よろ」はどこから来たんだよ。
ほかにもさまざまな説がある。逆に言えばそれだけおせち料理の起源は錯綜しているということだ。そんな風習に従わされるなんて、納得がいかなかった。

 

あれから月日が経ち、僕は大人になった。嫌いな食べ物も減って、今ならおせちも食べられる。しかし、あくまで僕がおせちサイドへ歩み寄っただけで、おせちを好きになったわけではない。
おせちに対する不信感はまだ心の底に沈んでいるような気がする。

 

そこで、子供の頃に好きだったものだけを使ったおせちを作ることにした。
これを作ることで、かつておせちとの間に残したしこりを精算したい。殴り合いで深まる友情みたいなものを期待して。

 

 

好きだったものだけ入れたおせち

 

 

osechi2

 

過程は省略して中身を紹介する(何度撮っても猫が入ってくるので諦めた)。

 

 

 

 

一段目

 

osechi

 

 

このようになった。
内訳は以下のようになっている。

 

 

osechi3

 

 

子供の頃の僕が見たら狂喜乱舞したに違いないラインナップだ。
しかも、ちゃんと縁起がいい。ひとつひとつの食材に意味があるのだ。

 

 

kaniku

 

カニクリームコロッケ…縁起のいいカニが衣を着ているので衣食に困らない

ピザ…ピザはひとつの円(縁)を分けて食べるものだから友人に恵まれる

明太子…スパイシーな卵がいっぱいだからスパイシーな子がたくさん生まれる

 

我ながらわりとそれっぽいと思う。
明太子は数の子と理由がカブってしまったので「スパイシー」を付けたした。

 

 

hamb

 

ハンバーグ…合挽き(逢引き)なので、異性との出会いに恵まれる

チキンナゲット…形が小判に似ているので金運に恵まれる

チャーシュー…形が小判に似ているので金運に恵まれる

 

おせちの常識を覆す肉率だが縁起がいいんだから良い。
「ダジャレが思いつかないときは形状をイジればいい」という知恵は伊達巻から学んだ。

 

 

anpan

 

アンパンマンポテト…治安がよくなる(アンパンマンは正義の味方だから)

鮭の皮…いつまでも皮(かわ)らない幸福、を意味する

…旗(はた)らきがよくなる、を意味する

 

アンパンマンポテトを久々に口にしたら完全に記憶通りの味がしたので最高だった。
鮭は、子供の頃ほんとうに皮だけが好きだった。4歳から5歳までの僕の体組織はアンパンマンポテトと鮭の皮で構成されていた気がする。
旗は「なんか好き」という理由だけで入れた。
このへんの3つは理由付けに手こずっているが「よろこんぶ」がアリならなんでもありのバーリトゥードだろと思って多少強引に考えた。

 

 

 

この一段目、自分の好きだったものだけで構成された容器を見て、思いの外テンションが上がった。
従来のおせちでは考えられないワクワク感だ。

 

次は二段目。

 

 

二段目

 

osechi4

 

二段目はこのようになった。

 

 

osechi5

 

ナタデココとクルトンで構成されている。

 

 

どちらも大好きだから思い切ってこうしたのだが、未来の刑務所で配給される粗末な食事のようなビジュアルになってしまったのは否定しない。
たぶん、ナタデココが入っている容器で穴を掘る囚人がいる。

 

意味は次のようになっている。

 

natade

 

ナタデココ…ナタデココはマレー語で「サイコーにハッピー」を意味すると仮定した場合、マレー語で「サイコーにハッピー」を意味する

クルトン…幸福がやって”来る”トン

 

 

実際に食べてみて思ったのは「クルトンはスナック菓子としてもイケる」ということだ。普通においしくてボリボリ食べてしまった。
あと、クルトンはナタデココと交互に食べることで水分が良い感じに補給される。思わぬ組み合わせの妙かもしれない。
最近『コードネーム U.N.C.L.E.』という、性格が正反対な米露のスパイが共闘する映画がやっていたが、この立方体たちを交互に食べてそれを思い出した。

 

 

三段目

 

osechi6

 

三段目には井上陽水が入っている。

 

osechi7

 

初めて井上陽水を聴いたのは小学校中学年のときで、『氷の世界』の歌詞世界に魅了されて何度も聴いていた。
自分の少年時代の一時期は陽水に浸かっていたのだ。
これをおせちに入れるべきなのかどうかは分からないが、このCDは陽水のゴールデンベストアルバム。ある意味陽水のおせちと言えなくもないのだ。

 

 

縁起がいい理由は以下のとおり。

 

 

yosui

 

 

 

 

 

 

genki

genki2

genki3

 

みなさんお元気ですか?

 

 

 

 

陽水…一年元気に過ごす(助手席で笑う陽水のように)

 

 

失礼しま~す。

 

(おわり)

 

 

 

 

▼合わせて読みたい

 

ステーキの唐揚げってどんな味? 「美味いもの×美味いもの=超美味い」を検証してみた

 

どんなものでもフランス料理に変える方程式を見つけた