ジジ……

 

ジ……ジッ……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……ぅ……、

 

 

……顔、痛……

…………

 

……ぇうん?

あれ?
……みくのしんさん、起きてください

 

……えっ、何コレ?

私たち、どうしてここで寝てたんでしたっけ?

え?? さっきまでオフィスで普通に仕事してたよね??

 

それがどういうわけか、いつの間にかここで眠ってしまっていたようですね……

どのくらい寝てた?? 今何時??

 

なんで恐山さんと2人でここにいるのか分かんなくて怖えーけど、いったん外出ましょうよ

そうですね、オフィスにいる人が誰か事情を知ってるかもしれないし……

 

グッ

!!?

 

くびぎぎ!!GI値ッッッッッくッッッち

そんな……

 

アブラハムニハシチニンの子!!!!!!

まさか……!!

 

かってぇ〜〜です!!!!
全然開かないですよこれ!!!!!!

こんな、明らかに鍵がついてないドアが開かないことあります?

なんかよくわからん不思議な力によって開かないです!!

てことは私たち、ここに閉じ込められちゃったってことですか〜〜!?

 

でも普通にスマホありますよ

じゃあこれで助けをよべますね

 

お二人とも、お目覚めですか?

 

えっ デスクに不自然に置かれてたタブレットが急についた……

なになになに!!!??? 誰!!??

 

恐山さん、みくのしんさん、私が用意したスペシャルルームにようこそ

JUNERAYさんじゃん。

せっかくフード被ったんだからすぐに正体バラすのやめてください

 


JUNERAY
この記事を書いているオモコロライター。
最近は木曜深夜に、Xで「ダンジョン飯」と検索することで読めるアニメ初見さんの感想を糧に生きている。


 

じゃあおれたちをここに閉じ込めたのはJUNERAYさんてこと……?

あっ、そういえば

 

〜数週間前の編集部チャット〜

 

 

今日軟禁されるってスケジュールに書いてあったわ!!

そういえばそうですね!
すっかり忘れてましたよ、びっくりしたな〜

 

驚かせてしまいすみません。
この部屋は、とある終了条件を達成することで脱出することができるようになっています

終了条件……?

途中でトイレ行きたくなったときとかどうしたらいいんですか?

あ、休憩の際はドア開けますのでお気軽にどうぞ!

軟禁っていうか授業中の教室レベル

……まずはお二人とも、目の前の机の上に、白い箱が2つ置いてあると思います。
そちらを両方とも開けてみてください

白い箱って……これね?

 

かまどさんの首が入ってるのかな…

どっちに?

どっちもに…

両方かまどの首!!??

 

ぱか

え!

これは……!!

 

!?

めっちゃお菓子入ってんじゃーん! おにぎりも入ってるよ!!!!

こういう時におにぎり入ってることある!?

言ってよ! おれ飯食ってきちゃったじゃん!!
てか、

 

アルコールティッシュあんじゃん

いたれりつくせりだな

箸もあんじゃん! 手が汚れずポテチ食べれるってこと!?

そのお菓子とおにぎりは、お二人がお好きな時に召し上がってください

こりゃいいわ

最高じゃん……

 

もう片方は…? さすがにかまどの首か?

 

え! キラの漫画入ってる!

これは……!!

 

『宝石の国』
市川春子著、講談社

強くてもろくて美しい、 戦う宝石たちの物語。

今から遠い未来、僕らは「宝石」になった。
彼ら28人は、襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。
月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる。
漫画界で最も美しい才能が描く、戦う宝石たちの物語。

 

アフタヌーン公式サイト – 『宝石の国』作品紹介 より

 

Xでタイトルをよく見かけるマンガが入ってました

 

今からお二人には、このマンガを読んで、その感想を教えていただきます

これ読んでいいんすか!?

お菓子までついて?

もちろんです。つまりここは……

 

感想を言わないと出られない部です!!!

どうしてそんなことを!

どうしてって、それはもちろん

 


初見さんの感想ほど、作品のオタクを喜ばせるものは、ないから(※諸説あり)

そりゃあそう

宝石の国、死んだら棺桶に入れてほしいくらい最高のマンガなのに、Xでみんなが地獄のボジョレーヌーヴォーとか言うから……

周りの人に薦めても「でも辛いマンガなんでしょ?」って断られてしまって……

よくわかんないけどかわいそう

たしかに、読んだ人の感想が副流煙のように入ってくるんですけど、過酷なマンガであるということ以外よくわかりません

そうなの!?おれに読めるかな……
※みくのしんさんは本全般読むのが苦手です

 

ってことは、現行の1〜12巻までを読んで感想を言わないと、この部屋から出られないってことですか!!?

いや、さすがに12巻まで読むと家に帰れなくなっちゃうので、今日は3巻まで読んでいただけたら嬉しいです。
コミックDAYSでもちょうど3巻の内容まで無料公開されてて、この記事の読者さんも読みやすいと思うので……

めちゃくちゃな部屋を作ってる割に常識的なルール設計なのなんなんだ

お茶もらっちゃお

 

せっかくだからこれもいいんじゃない? 琥珀糖!

 

宝石の国を読みながらこれを食べるの、オシャレな感じしていいですね

だよね!! マンガ読みながらお菓子食べてればいいなんて、むしろ最高じゃん!!

このタブレットに、kindle版の1〜3巻をDLしておきました。
書籍か電子版か、お好きな方をお読みください

じゃあ私はタブレットで読もうかな

 

 こうやって読めるのかっこいっ

めっちゃいいじゃんそれ!! 献血ルームみたいになってんじゃん!!

ぜんぜんピンとこない例え

 

あ! ポッキーある、いいねえ〜〜!!

 

ちょっとこれ、食べやすいように立てたいんで、キッチンからコップ取ってきますね

 

ガチャ

普通に出られるんかい

 

ごめんお待たせ! コップありました!

さっきの茶番はなんだったんだ

 

 


 

そんなわけで、『宝石の国』1〜3巻を読んで感想を言わないと出られない部屋に閉じ込められて(?)しまった2人。

 

 

さっそく読書開始です!

 

 

完全に筆者得の企画のため、『宝石の国』未読の方には何の話をしているかよくわからない記事となっております。すみません!!!


できるだけ1〜3巻までを読んでいただいた上で先に進んでいただくことをおすすめしますが、露骨なネタバレOKの方はこのまま読み進めてください(でも、原作も読んでいただけたらすごく嬉しいです)

 

【1〜3巻収録話はコミックDAYSにて無料で読めます!!!】

(2024年6月現在/この記事はPR案件でなく、作品のファンが勝手に書いております)

 

 

 

『宝石の国』第1巻

 

宝石の国(1) (アフタヌーンコミックス)


〜あらすじ〜

今から遠い未来。地上の生物が海に沈み、海底の微小な生物に食われて無機物となり、長い時間をかけて結晶となった宝石生命体、のような存在が生まれた。その宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人(つきじん)に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる。漫画界で最も美しい才能が描く、戦う宝石たちの物語。

講談社コミックプラス 宝石の国(1)内容紹介より

 

 

※引用部以外の詳細な写り込みを防ぐため、写真に一部ボカシをかけております

みくのしんさん、このマンガ読んだことありますか?

全くない!! あんまり手に取らない感じの絵なんだよな〜
恐山さんは読んだことあるんですか?

ないんですけど、いつか読もうと思って電子版を全巻買ってあります

買ってあんのかい!!!!!

 

あと昔、アニメの1話だけ旅先で偶然観たんですよね

アニメ化されてるんだ。どんな感じの話でした?

でっかいお坊さんがいて、バレー部みたいなことをしてたのだけ覚えてます

顧問がお坊さんのバレー部!?

 

これ、萌え萌えマンガ?

萌え萌えマンガではなかったはずです

でもめちゃめちゃ女の子いるじゃん!!!!

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.2-3より

目次にずらっとキャラクターが……見分けつくかなこれ〜!!!

女の子いると読んでるだけで緊張しちゃうんだよな……どうしよ……

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.5より

うわー線がいっぱい書いてある!

マンガを生まれて初めて読んだ?

こういう細い線のタッチのマンガ読んだことない、絵がうまくてかっこいい!!
風がズァァ……てコマを切ってる感じする!

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.9より

これ主人公の……フォスフォフィライト

どうやらみんな実在する宝石のようですね……
あー!! もう3人キャラクター出てきちゃった! 覚えられない〜〜!!

待ってよ! まだそこまで読めてないよ!!!

 

南に予兆の黒点て何〜〜!!?
わかんないことがいっぱいある……

なんか「途中から始まった」っぽい感じする、ジャンプ買いたてで話についていけてない感じ思い出した

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.9より

この建物すごい……かっこよくないですか!? 何これ!!

私もちょうどそこ見てました、葬儀場みたいな建築いいなあ

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.11より

なんか如来みたいなのが来た……

めちゃくちゃ攻撃してきてる!!!

AYUのマークみたいな弓を撃ってくる……
これ如来っぽいやつ切っていいの? 罰当たりじゃない?

 

えっすごいマンガかも、これ。かっこいい

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.15より

うわ切られた断面キショすぎる!!

ヘリオドールが「こんなことに使われて」ってどういうこと?

どうやら捕らわれた宝石は武器の先っちょに加工されちゃうらしいです

それでこっちを攻撃してきてんの!!?  最悪じゃん!!

味方のパーツが戻ってくるかもしれないから戦わざるを得ないのか……手の込んだ嫌がらせだ

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.18より

やっと説明っぽいことをフォスフォフィライトが教えてくれた

星が6度欠けて……分からんて!!!

 

なるほど、どうやらここはめちゃくちゃ未来の地球で、人間が滅びたあとに宝石たちが生まれた設定みたいです

人じゃないんだ、この子たちは……28人で全員なのかな? ぜんぜん少なくない?

月から来るやつらは一体なんなんだ

とりあえず、みんなそれぞれ特技がある中で、主人公のフォスだけ取り柄がないってことね、オッケーオッケー

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.26より

いやめちゃくちゃ砕かれてんじゃん!!

砕かれてもわりと自我あるんですね、割れた部分は金継ぎとかで治すのかしら

(金継ぎ…)

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.28より

えっっ! フォス砕けた!! なんで!!?

隣ででっかい声出されたから……?

そんな脆いの!!?

 

このお坊さんの格好をした「先生」というのは宝石じゃなさそう、何者なんだ……

髪は宝石で剃ってる?

一応お医者さんみたいな係もいるんですね、草の隙間に破片が落ちて探せなくなったりしないのかな……

ヘリオドールで剃ってる?

 

フォスと他の宝石の見分けもつかないのに、シンシャとかいうのが出てきた

宝石たち、身体のパーツ折って交換してくっつけたりできないのかな。ベイブレードのカスタムみたいに

同じ素材でないとくっ付かないのでは?

(……。)

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.48より

これがシンシャ! かっこい!!

うわーすごい!! 身体から出る水銀でフォスを守ってくれたってこと? 自分のデコイみたいなのを作って……

そのようですが、水銀は強い毒なので辺りの草木は枯れてしまったみたいです

マジか……そりゃ戦いたくないよな……

 

実際のシンシャはこんな感じらしい

辰砂-wikipedia より

かっこよ! 赤いんだ!

身体自体はフォスより弱いのに助けてくれたの、いいやつ……

 

シンシャは強いけど、危ないから意味ない仕事してるってこと……?

そうみたいです、宝石に水銀が付くと削り捨てなければいけないって言ってますし

そんなの悲しいじゃんかよ……

フォスは無能だけど、シンシャは有害だから始末が悪い

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.82より

新しい子でてきた! ダイヤモンド……?

ダイヤモンドって硬いし、強そう

 

この世界の風気持ちよさそうだな〜〜

作者の脚フェチ感もすごい。やっぱりバレー部に見えてきた

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.85より

この黒いトゲトゲみたいなのが来たら月人の合図なんですね、ルールを理解してきました

月人ってなんなの?

月人は生き物というより感情のないロボのように見えますが、なぜ宝石を攻撃してくるのか……

 

また新しい子が出てきた!! これは…どうだ!? 助かったか…?

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.98より

助かったっぽい!! よかった!

ダイヤモンドの戦い方は壮絶だけど、ボルツがかっこいいな……。
調べたらボルツは多結晶のダイヤモンドで、めっちゃ強いらしいです

おれはダイヤちゃんの方が好きです、ちょっとボルツに嫉妬してる感じが……かわいいね……

このマンガ、ぜんぜん擬音を使わないのかっこいいですね。キメシーンほど無音

背景かと思ってよく見たら擬音なこともありますね、風の音と宝石が割れる時の音だけでっかく聞こえる

 

宝石はちょっと割れたくらいなら大丈夫っていうか、意識はある感じなんですよね?

矢尻にされたヘリオドールくらいバラバラになってるとパーツを集め直さないとダメっぽいですね

むず!!

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.115より

この施設(学校)めっちゃいいな〜

この作者が描く曲線、気持ち良すぎる

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.124より

なんか今までとルールの違うやつがきた……

え、え??? 宝石って溶けるの?

この巨大カタツムリみたいなやつなに!? 敵!?
なにこれ、私この作品読みながらずーっと「なにこれ」って思ってるかも

わかる、なにこれ……

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.125より

フォス大丈夫これ!? カタツムリの胃で溶かされてない!?

内臓がむちむちしてるよ〜〜!!!!
おれこういうシーン好きなんだよね、エヴァで内臓食われてるとことか「うまそう」って思う

エヴァンゲリオンの内臓を巨大なホルモンだと??

どっちかってーと冷麺に近いかも!!

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.151より

カタツムリに食われたと思ったらナメクジになっちゃったけど、フォスずっとこのまま??

 

うんちしてんじゃん、やばいって

1巻でなる大変さじゃない

 

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.187より

すごいシーン、きれい〜〜
シンシャが気づいてくれなかったらフォスは殻に取り込まれたまま水の底だったってことでしょ、マジで危なかった……

コンクリートにいるカタツムリに耳を近づけると「シャリシャリ……」て音しますよね

そうなの!?

なるほどな〜、だからカタツムリだったのか……えっじゃあ中身のあいつ何???

フォス、変なナメクジと会話できるようになってる……?

 

終わった……。1巻を読み終えましたよ!

 

いかがでした?

ムズいけど、面白い!!!

面白いし、事前に思っていた「難解なマンガ」ってイメージは半分そうでもないなと思いました

感覚的なマンガではありますよね

マンガっていうより美術館行ってる気持ちになるかも

めちゃくちゃ複雑なストーリーというよりは、1コマ1コマちゃんと読んでいかないと振り落とされる感じはします。
軟禁されてなかったら最初の2、3歩が踏み出せなくて読めてなかったかも

やった……こんな嬉しいことってないよ……

直線じゃなくて、微妙〜〜な曲線で描かれてるいろんな線が気持ちいいですよね。草とか波とか

液体の描き方もいい!!
夜のシーンで、波が白い破線で描かれてるのとかすごい綺麗だし、戦闘シーンもかっこいい

 

市川春子『宝石の国(1)』2013年7月1日発行kindle版、講談社 p.167より

▲みくのしんお気に入り、夜の海のコマ

とはいえフォスの人望のなさが気の毒になってきた

フォスは性格が明るいからいいよね、周りのみんなの方が悲しみが多い気がする

フォスフォフィライトって売ってるのかな……あ、220万円で売られてますね

しっかり宝石の値段じゃねーか!!

昔、TASAKIと宝石の国がコラボしたグッズが出てて、フォスのネックレスの金額が324万円でした

やば!! それ買う人いるんだ!!

このマンガを読んで実際の宝石を買うのってめちゃくちゃ業が深い感じがしますね

 

最初見分けがつかなかった登場人物がゆっくり分かってくるの嬉しいな

シンシャがやっぱりけっこうよくない?

シンシャはかわいい、先生はめちゃくちゃ女子校の先生って感じ

たしかに!

先生は本当に得体が知れないな……人間はとうに滅びてるのに、人間すぎる

いや面白い! 2巻はやく読みましょう!!

 

 

〜『宝石の国』第2、第3巻〜

 

▲いてもたってもいられず立ち上がるみくのしん

 

▲完全にお手上げの恐山

 

2人はこの部屋を無事脱出することができるのか!!?

 

<次ページへ>