全てはこの、1通のLINEから始まった……。
「チャリ走」というのは累計で2500万ダウンロードもされているお化けゲームアプリだ。
今は「チャリ走3rd Race」っていう新作が出ていて、今回はユーチューバーのHIKAKINがBGMや効果音をボイスパーカッションで担当したらしい。上の動画もテレビCMとして流されたらしく、いかにこのアプリが人気なのかが伺えますね。
このチャリ走のPRの為に都内を一周する、というのが本日の企画。
30kmという事なので、アップダウンの多い都内や休憩時間を計算に入れたとしても、
自転車であればおよそ4時間もあれば十分1週出来る計算である。
とは言え、涼しくなってきたとは言ってもまだ暑い9月の日に、
4時間も自転車をこぎ続けるのはなかなか骨が折れる仕事だ。
もう33歳のおっさんである僕の体力が持つのだろうか。
不安な気持ちを抱きつつも当日、集合場所へ向かった。
9月5日(金) AM8:00 東京スカイツリー前
チャリ走のTシャツを着てスカイツリー前に集合する僕。
そして何故かその横に置かれた三輪車。
日本の皆さんに元気と勇気とチャリ走(http://t.co/EbtQNiqngg)というアプリの告知をお届けするため、ヨッピー(@yoppymodel)が三輪車でスカイツリー~日本武道館まで24時間以内に走破するチャレンジを実行中です。#ヨッピーチャリ走
— オモコロ (@omocoro) 2014, 9月 5
こいつら頭おかしいんじゃねぇか。
「『チャリ走』っていうアプリの宣伝したいから東京中を走り回って欲しい」っていう依頼がきたから「いいよ」って快諾したんだけど届いたのがこれ。普通これをチャリとは言わないと思う。#ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/6H80l1dlMd
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 4
ヨッピーに下された本日の指令
・スカイツリー→浅草→上野→秋葉原→東京駅→皇居→東京タワー→渋谷→新宿という順番で都内を一周
・制限時間は24時間。24時間以内に達成しない場合はそこでギブアップ
・ただし移動手段は三輪車を使用
※撮影には永田が同行しました
僕「じゃ、ギブアップで」
永田「ちょっと!いくらなんでも早すぎる」
僕「バカか!こんなもん無理に決まってる」
永田「まあまあ。とりあえず一回乗ってみて下さいよ」
ちなみに乗るとこう。そういえばサーカスでゴリラがこんな事してた気がするなぁ。
乗ってると股関節と膝と腰とケツとハンドルを握る手が痛い。要するに全身が痛い。
煽られるままに渋々出発したのは良いけど、え?これマジでやるの?
絶対体の色んな所がおかしくなると思うんだけど。
とりあえずスカイツリーから浅草雷門を目指します #ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/FNfHbGqBGX
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 4
しかもやってる事の割に絵ヅラが地味だし。
通行人にも変な目で見られる。
だいたい「三輪車で都内1周」ってなんなんだよ……!
それ、居酒屋で酔っぱらったしょうもない大学生が、
「なんか面白い事やりたいっすねぇ~!」
「じゃあ三輪車で都内1周する~~~?」
「いいね~~!ゲラゲラ」
なんて言って結局やらないやつじゃねぇか。
なんで33歳にもなってそんな事しなくちゃいけないんだ……!
ちなみにこの三輪車の耐荷重は20kgまで。
僕の体重は85kgです。
上り坂や横断歩道でペダルに荷重をかけると明らかにぶっ壊れそうになるので、
上り坂と横断歩道は持って歩いて良いルールが追加されました。
登りと交差点は荷重をかけると三輪車がぶっ壊れそうになるので持って歩いて良いルールになりました。既にペダルが曲がった #ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/eIraskGD7G
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 4
この時点でペダルが曲がった。
これ絶対無理やん!
有名なウンコビルの前の橋を通過。
普通の自転車が死ぬほど羨ましい。
ハンドルを握る手が血豆が出来そうなレベルで痛いので急遽コンビニで軍手とタオルを購入。
AM9:01 スカイツリー~浅草を走破
浅草ついた。スカイツリーからここまで来てわかった事がある。歩いた方が早い。#ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/Inzp64KoYK
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
ちなみにスカイツリーから浅草までは1.5km程度で、歩けば20分もあれば楽勝で着く距離なのに1時間かかった。
この怒りをどこにぶつければ良いのかわからない。
背中に巨大な闇を背負いつつ、次なる目的地、上野を目指す事にする。
浅草でペダルが死にました。#ヨッピーチャリ走 https://t.co/yu59vrRiXx
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
そして完全に壊れるペダル。
耐荷重20kgの三輪車に85kgのおっさんが乗ったらそりゃ壊れる。
ペダルがお亡くなりになられたので新しい乗り方を開発しました。膝が死ぬと思う。#ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/NTaBdOPFPP
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
仕方がないので新しい乗り方で三輪車を飛ばすが、
何せ座面がプラスチックなのでヒザが死ぬほど痛い。
途中でクッションを売っている所を発見したので購入!
これで少しは楽になるかも知れない!
ほんの少し快適になった三輪車の旅。
いまだ地獄の底に居る事には変わりがないけど。
AM10:07 上野アメ横前
あ、すごい。もう限界来たわ。
ちなみにこの後、秋葉原→東京駅→皇居→東京タワー→渋谷→新宿→武道館というルートを辿る予定なんだけど、
この企画どう考えても無理あるわ。三輪車で都内一周とか無理に決まってんだろ!
【速報】三輪車が完全に逝った #ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/1nZHXUrklf
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
そしたら完全に三輪車が死にました。
「これで解放される……!」と笑顔になる僕。
急遽近くの喫茶店に入って対応を協議する僕と同行中の永田。
僕「三輪車壊れたんだからどう考えても企画中止でしょうよ」
永田「でも流石にはじまって2時間で企画中止ってのはちょっと……」
そしたらオモコロ編集部本部から連絡が来た。
午前8時スタートですでに一台目の三輪車が大破しましたが、協議の結果、新しい自転車をヨッピー(@yoppymodel)まで届ける事になりました。#ヨッピーチャリ走
— オモコロ (@omocoro) 2014, 9月 5
余計なお世話すぎる。
でも「新しい自転車」っていうのが気になるな……。
せめて、幼児用でも良いからちゃんとした自転車なら……!
流石にあいつらも「三輪車には無理があったな」ってなってるだろうし……。
はい、解散!
死ね! 肛門ヘドロ豚が!死ね!
次の目的地・秋葉原に向かうヨッピーの背中が泣けるくらい小さかったです。 #ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/RfPaqqSopH
— 山口 むつお (@e_yamaguchi) 2014, 9月 5
仕方なく秋葉原に向けて移動を開始する僕。
僕「普通の自転車買ってよ」
永田「ダメです。普通のだと企画にならないじゃないですか」
僕「言っておくけど、普通の自転車で富士山とかまで行く方が楽だと思うよマジで」
永田「まあ、それは否定出来ないですね……」
僕「否定しろよ。もう絶望しかないわ」
全てに絶望しながら人ゴミを縫うように三輪車をキコキコ漕ぐ僕。
僕です! @ruka1244: 三輪車 pic.twitter.com/xZt3Sy5rsa”
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
AM11:37 秋葉原
スカイツリー、上野アメ横に次いで秋葉原に到着。
このままではどう考えても武道館まで行けるわけがないので、
なんとか三輪車をもう少し快適に出来ないかとヨドバシカメラで相談してみる事にする。
座面とハンドルをもう少し高くするか、ペダルを大きいものに変える事が出来れば随分楽になるはず!
秋葉原のヨドバシカメラで「ペダル大きくしたり改造できませんか?」と聞いて、「できません」と即断られるヨッピー。 #ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/stfW8svew9
— オモコロ (@omocoro) 2014, 9月 5
そこに神は居ない。
実況を見ていたフォロワーの方にレッドブルを頂く。
永田「おお。これで翼が生えたらパパッと行けるんじゃないですか~~?」
僕「そういうのいらないから。殺すぞ」
僕に余裕などまったくないのである。
こちらの三輪車を頂ける事になった!!!最高!!! 東京駅で合流なので東京駅まで頑張れる気がする! @mai_ronnei: @yoppymodel @cat_voice1020 これです( ̄∇ ̄*)ゞ pic.twitter.com/8rglEHdr7H”
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
と、ここで神からの贈り物が降臨!
こちらの方が、いらなくなった三輪車をくれる、と言うのだ!
なんでもこの三輪車は普通のものと違ってチェーン式の良いやつらしい!
東京駅で待ち合わせる約束をして次に向かう事にする!やったー!
これでちょっとでも楽になれば……!
ちなみに今現在どれくらいのスピードで移動しているかと言うと、
やっぱり歩く方が早い #ヨッピーチャリ走 https://t.co/VQ2zTcyN40
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
これくらい。どう考えても歩く方が早い。
こっちは早いけどめっちゃ背筋に負担がかかる #ヨッピーチャリ走 https://t.co/JZfjB1jzvZ
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
ちなみにペダルがぶっ壊れた時に開発したこの乗り方だとこれぐらい。
ただし早い事は早いけど背筋とヒザがめっちゃ痛くなるので多用は出来ない。
ここからはこの二つの乗り方を交互に使い分けながら東京駅を目指します。
※ここからは永田に変わってARuFaが撮影担当
そして秋葉原を出発して10分。
またペダルがぶっ壊れた。
なんなんだよもう!
とは言え、東京駅に着きさえすれば新しい三輪車が手に入るはずなので、
とりあえずはキックボードの要領で漕ぎながら東京駅へ!
背中がめっちゃ痛い……。
神田の須田町交差点にて。『チャリ走』というアプリの宣伝で三輪車で走っているよっぴーさんと @ARuFa_FARu さんに遭遇。スカイツリーからここまで大変だっただろうに、ゴールはあの場所だとか。頑張ってください! #ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/tlbO6yEODy
— ケンムン@ぱたぱたママ (@kenmun14) 2014, 9月 5
信号待ちで激写される僕とARuFa。
僕「わーありがとう御座います!」
フォロワーさん「いつも見てます!ファンです!」
僕「本当ですか!」
フォロワーさん「はい!ARuFaさんの!」
死ね!
高層ビルと三輪車。なんだこの構図。
PM13:12 東京駅
僕、死ぬかもしれんねこれ。
三輪車を頂ける方との待ち合わせにまだ時間があるためお昼ご飯を食べることにする。
ちなみにお昼は流石に「経費を使って良い」とのこと。やったー!
僕「これ食べたい!これ!米沢牛だって!」
ARuFa「ちょっと!ダメですよ!これめっちゃ高いじゃないですか!」
僕「なんだよ!別に良いだろ!こっちは朝からずっと三輪車漕いでんだから!」
ARuFa「ダメですよ!2000円とかするし!」
僕「ARuFaくんは食べたくないの?米沢牛」
ARuFa「……。」
※2100円の米沢牛鍋を頼みました。ARuFaは1890円の米沢牛炙り丼。
美味すぎて泣きそう。
極限状態で食べるものが一番美味しいってのはたぶん本当なんだな……。
元気100倍だーーーーー!
元気になった所で、前述のフォロワーさんに無理を言って東京駅まで来て頂く事にしたのでニューマシンが届くのを待つ。
そして……、
新しいマシンをゲットしました!!ありがとうございます!!最高ー!! #ヨッピーチャリ走 pic.twitter.com/y2FlNVFZln
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
ニューマシンをゲットだーー!ヒュー!
マジでこれが無かったらどうにもならんかった気がする!
ありがとうございます!
早速乗り心地を試してみると、おお!確かに走りやすい!
チェーン式のおかげか、推進力が随分違う気がする!
こうやって、本来背もたれである部分にクッションを敷いて座る事である程度の高さも確保出来る!
まあそれでもめっちゃしんどいけど。
もう帰りたい。
ありがとうございます!僕です! @05tatsu22: この人なにやってんだろ。三輪車で。東京丸の内で。 pic.twitter.com/o9fr5aytp4”
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
そして通行人に激写される僕。
東京駅から皇居までは割とすぐ。
新しい形態の皇居ランナーが爆誕。
とは言え極限状態にある僕に景色を楽しむ余裕などまったくない。
僕、前世で何か悪い事したのかな。
余りにもしんどいので「楽な方法は無いか」と試行錯誤しはじめる。
こちらは前後逆走法を試す僕。
※全然楽じゃありませんでした
「ハンドルが邪魔だから辛いんじゃないか?」と思い、
ハンドルを強引に曲げてみる。
はい。ハンドルが思いっきりチンコに刺さりますね。
そうこうしている内に、またペダルのナットが緩んでバカになってきた。
またペダルがバカになってきたので現在こんな感じで東京タワー目指して移動中です。#ヨッピーチャリ走 https://t.co/pbfrtDBpQl
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
言っとくけどこれ、めっちゃヒザに来ますからね。
ARuFaが交代の時間になったので、永田町にて工具を持った原宿編集長の到着を待つ。
その空いた時間に「どうにかして楽に漕げる方法は無いか」とあれこれ考えはじめる僕。
その時、神の閃きが舞い降りたのである!
天才の発想ー!!これだとめっちゃ楽になる!! #ヨッピーチャリ走 https://t.co/V58RyidI4f
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 5
やったーーーー!
すごいの発見したーー!
ハンドルと、保護者が押す為の後ろのハンドルの径が同じ!
前後を入れ替える事で、大股を開かなくても漕げるようになったのだ!
最高~~~~!
これならまだ、戦える!
何と戦ってるのかはサッパリわからないけど。
前後逆にして漕ぎやすくなったニュー三輪車。
なんでここまでやらなくちゃいけないんだ。
合流した原宿編集長に工具を借りる。
これでバカになったナットを締めればいける!
しかし腹立つ顔してるなあこいつ。
東京タワーを目指すヨッピー。まだ時間は夕方。地獄は続きます。