こんにちは! ライターのギャラクシーです。
僕はゲームが趣味なので、暇な時は大体コントローラーを握っているのですが……ゲームって、好きでやってるはずなのにストレスを感じる瞬間、ありませんか?
というわけで今回は、ゲームでストレスを感じる瞬間の『あるある』を、「ほかほかおにぎりクラブ」のメンバーと一緒に考えてみましたよ!
『ほかほかおにぎりクラブ』とは?
オモコロ編集部と読者を直接つないでサポートできる限定コミュニティ。オモコロの活動を直接支援できるほか、会員専用コンテンツを閲覧したり、限定読者コミュニティに参加したりできます。
詳しくは→こちら
『ゲームでストレスを感じる瞬間』あるある50選
01:好きなキャラだから貴重なステータスアップのアイテムを使いまくって育てたのに、ストーリーの都合で途中退場
装備品だけでも返して……
02:護衛ミッションの対象AI、大抵バカ
気付いたら変なところに引っかかってたり、息を潜めてステルスしてるのにそのへんをウロウロしてたり
03:カメラ操作のオプションに「左右反転・上下反転」がない
ちなみに別記事でアンケートを取った結果、「順カメラ派=72%」「逆カメラ派=28%」でした
04:選択肢があるように見えて実は選べない時
「敵が命乞いしています。許しますか?」
はい →いいえ
「敵が命乞いしています。許しますか?」
はい →いいえ
「敵が命乞いしています。許しますか?」
はい →いいえ
05:負けイベントだと知らずに大事なアイテムを消費しまくった時
負けイベならアイテム一切使いたくなかった……と後悔する
06:逆に「これ負けイベントじゃね?」と思って手を抜いたら普通にゲームオーバーになった時
敵が強すぎる時は、「負けイベントの可能性」を考えちゃう
07:「こっちだ! ついてこい!」って言うNPCがゆ~っくり歩いてる時
暇だから無駄にウロウロしたり、先回りできるか試したりしてしまう
08:バフをつけるために広告を30秒見なきゃいけないスマホゲーム
世界で一番無駄な30秒
09:ソシャゲの「重厚なストーリー」いらなく感じちゃう
本編に大して影響のない、なげ~ポエムもいらない
10:キャラクターメイクで頑張って作ったのにFPSだとほとんど顔見えない
キャラメイク好きなんですけど、悩むことに疲れて結局全部モヒカンにしちゃったり……
11:激しいアクション操作の最中にキャラクター同士が会話をしているが、日本語吹替が無く字幕だけなので全く読めない洋ゲー
大事な会話を聞き逃してる確信
12:魔力や防御、トラップ解除など“好きな能力”にポイントを割り振って育てていくゲーム、序盤は何が重要な能力なのかわからない
勘で方向性を決めて育て始めるけど、中盤で「この能力、クソスキルだったわ……」ってなる
13:RPG、1軍と2軍でレベルの差が出始めるのがイヤ
単純にレベルを揃えてる方が気持ちいいし、イベントとかで急に普段使わないキャラを使うことになった時、詰むから
14:オープンワールドで「さあ自由にどうぞ!」って言われてもやることが思いつかない
とりあえず通行人を車で轢く
15:武器、装備品に耐久度の概念があって壊れるやつ
アクションやRPGだと、耐久値が気になって良い装備を永久に温存したりしますよね。ただ、『ファイアーエムブレムシリーズ』など、シミュレーション系のゲームだと仕方ないかも
16:さっき買ったばかりのアイテムがダンジョンに普通に落ちてる
よくある。「どうせ次のダンジョンで拾えるだろ」と思って買わなかったら、そんなときに限って落ちてないというのもよくある
17:ステルスゲーで「あの兵士が通り過ぎたら行こう!」と思ってたのに、そいつが通り過ぎたら別の兵士が巡回してきて、さらにそいつが通り過ぎたらもともと居た兵士が戻ってくる
永遠に外に出られない
18:格ゲーで対戦してる相手が異常に強くて「お遊びの大技を出してくる」とか「変わった空中コンボの練習」みたいな舐めプされてる感が見える時
くやしい……!!!
19:身長と同じ高さくらいの壁に道を阻まれているとき
「本気でやれば行けんだろ」と思ってしまう
20:「このミッション、完璧にできた!」→達成率97%
残り3%は何だったんだ???と気になってしょうがない
21:バグ
もう復帰できない状態でフリーズしたら本気で悲しい
22:余裕で勝てる相手なのにシナリオの都合で「くそっ……今の俺達じゃ勝ち目がない!」みたいな事言って勝手に撤退させられるやつ
いや、勝てるんですけど!?
23:ムービーが長い!
かといってスキップできたら解決ってわけでもないんですよね(ムービー中に何があったかは知りたい)
24:ロードが長い!
ロード中にマンガとか読み始めてしまい、ロードが終わる頃には「マンガの続き読みたいな……」っていう気持ちになってる
25:ダンジョン奥地でイベントクリアしたあと、入り口まで延々歩いて戻らされる時
クリアしたら速やかに地上にワープさせてほしい
26:ダンジョン奥地でイベントクリアしたあと、強制的に地上にワープさせられる時
わがままなことを言ってる自覚はあるんですが、「帰りはあの分岐を左に行って宝箱を回収するか……」って時もある
27:めちゃくちゃ良いシーンで感極まった直後、暗転して自分の顔が映ってしまい現実に引き戻される
美少女「さよう……なら……」→暗転→無精髭の自分
28:なっげ~セリフを飛ばそうとしてボタン連打してたら、また話しかけちゃう
アイテム屋で要らないものを売る時、ボタン連打して買ったばかりのものまで売っちゃうパターンも
29:スマホゲーで途中に入る広告が爆音
せめて音量を統一してほしい
30:アナログスティックが壊れてて、何も触ってないのに常に右に行こうとする
FPSとかだと照準がどんどんズレていくのでめちゃめちゃ厄介
31:死にまくって「イージーモードに変更できます」という提案をされる
こんなに悔しい瞬間ないですよね
32:スマホのゲーム内に出てくる閉じづらい広告
「×」ボタン、ちっせ~~~~
33:よく使う機能なのにボタン配置が押しにくい
最近L3(レバー押し込み)で“走る”ゲーム多いですけど、押しにくい……。そもそもゲーム内の移動って基本的に走るんだから、“ボタン押してる間だけ歩く”でよくないですか?
34:序盤はどれがレアなのか分からず、なかなか捨てられずに持て余す「ジャンク」という分類のアイテム
持てる数の制限や、重量の制限があるゲームだとほんと邪魔
35:序盤に置いてある、鍵がないと開かない宝箱(中盤以降にゲットできるようになる)
ず~~~っと心の片隅に残ってて、やっと鍵を手に入れたから開けてみたら、大体たいしたアイテムじゃない
36:運が絡むミニゲームとかでCPUが勝つと、作為的なにおいを感じてしまう
敵の、“命中率3%”の攻撃が当たった時とかにも感じる
37:対人戦をやらないと絶対コンプリート出来ないタイプのアイテムや称号(トロフィー)
対戦やらない派でもコンプリートしたいよ~!
38:トドメを刺すことで経験値が多く入るタイプのゲームで、せっかく苦労して敵のHPを削ったのに、NPCが勝手にトドメを刺す
レベルが低い仲間の経験値を増やすために、計算して削ったのに~!
39:ボスを倒したらムービーが始まり、油断してたらQTEが発生してゲームオーバー
やり直せるとはいえ、達成感を汚された感じしますよね
40:コントローラーを机に置いてムービーを鑑賞中、突然バイブレーションの爆音を鳴らすコントローラー
「ダラララララララッッッ!!!!!」っていう結構でかい音
41:久々にソシャゲやろうかなと思ったら更新が必要だった
そして更新しようとしたらwifi環境じゃないと更新できなかった
42:攻撃を跳ね返すことでのみダメージを与えれらるタイプの敵が、全然『跳ね返せる攻撃』を繰り出してこない時
義務を果たせよ
43:明るさ調整でゲーム会社のおすすめ通りやると「プレイできるか!」ってレベルで暗い
ゲーム会社の人、どういうモニターでプレイしてるんだ……?
44:発売日に買ったゲームが急にキャンペーンやセールで半額で売られていた時
その時やりたかったからいいんですけど……
45:ソシャゲのイベントは期間が決まってるからそっちを優先的にやるか……っていうのを繰り返して、家庭用ゲームに全然手をつけられない
積みゲーが増えていく
46:行動不能状態から回復したターンに再び行動不能状態にされた時
毒消し草を使った直後に「どくのブレス」とか
46:居間のテレビ画面でゲームする時、親の目を気にしなければならないため露出度が高いキャラが出てくると気まずい
でも自室でやるなら露出度が高ければ高いほど嬉しい
47:メインストーリーを一旦保留してサブミッションをやろうと目的地に向かっていたのに、途中で別のミッションが始まってしまい、それをやってる時にさらに別のサブミッションの依頼があり、もう自分がどれをやろうとしていたか完全に忘れる時
サブミッションのタイトル、「AをB地点まで運べ」的な、わかりやすいのだったらいいんですけど、「復讐の果てに……」みたいなわかりにくいやつだと混乱する
49:お母さん「ご飯よ~」
そんな時に限ってセーブポイントが見つからない
50:ゲームができないというストレス
なんだかんだ言ってみんなゲーム好きですよね
まとめ
というわけで今回はゲーム中にストレスを感じる瞬間の『あるある』50選をご紹介しました。
どれほどストレスを感じようともゲームが好きだから、結局は文句を言いながらやっちゃうんですけどね!(ゲーム会社の人がもし読んでたら、参考にしてくれると嬉しい)
あるあるを投稿してくれた『ほかほかおにぎりクラブ』のみなさん、ありがとうございました!
↓下の「画像ギャラリー」では、入り切らなかった『あるある』を紹介していますよ! 読んでね!