―ある日の編集部会議

 

じゃあ、今日の会議はこんな感じで。まとめたら後で共有しておくから

はーい

ありがとうございます

あの、いきなりなんですけど

 

PCって便利すぎませんか?

藪から棒になんですか。

こんなちっさい機械でなんでも出来るの怖すぎると思うんですけど。

ウチ「WEBコンテンツ・プロモーション」の会社なんだけど大丈夫?

急に大正生まれの人みたいなことを言い出したね

 

それに誰も疑問を感じてないのも怖いし。人間関係は疑心暗鬼になりっぱなしなのに…

人間関係の不安は個人的な疾患じゃないですか

カウンセリング行ったら?

 

まあ、確かにPCの仕組みは知らないけどね…

なんか「半導体」とやらを使ってる、ということは知ってる。

半導体、ねぇ…

「半導体」は開発できてるけど、まだ「全導体」は開発できてないんだと思います。

あとは魔法で動いてる。

そゆことっ!!

高度に発達した科学は魔術と見分けがつかない。

 

 

 

 

ごめんなさい。人並み外れて知りません。

与えられたものを盲目的に使ってるだけ。物質社会に生きる操り人形。

いや、でも知らないだけじゃない。

 

人生経験の豊富な我々が考えれば、仕組みを推測することなど造作もないのではないだろうか。

たしかに。

「知らない」という点においては赤子と同じですが、「想像する」という点においては経験が物を言いますからね。

 

 

…ということで今回は、この無知蒙昧なメンバーで様々なものの「仕組み」を想像していきます。

何気なく使っているけれど、考えてみると仕組みの分からないものだらけ。まるで小学生向け教材の導入のようなことを言ってますが、本当にそうなんだから仕方ありません。

 

■メンバー

原宿:一応IT系に勤めているという認識なので、家族から機械に関する相談が続々と寄せられるが、めちゃめちゃ文系で高卒なので本当はあんまりよく分かってない。

加藤:工業高校卒。ロボットアニメが好きなので、機械系の仕組みにも興味はあるが「ミノフスキー粒子がなんか作用してる」くらいしか理解していない。

マンスーン:理系大学に通っていたが、卒業するのに6年かかった。

ダ・ヴィンチ・恐山:パソコンの調子が悪いときは再起動しながら「よろしくおねがいします」と言う。

 

この記事は日研トータルソーシングの提供でお送りします。

SDカードの仕組み

まずはこれから考えてみよう。『SDカード』。

仕事柄、使用頻度はかなり高いですね。

今、1テラのSDカードもありますよね。大きさ自体は変化してないのに容量だけ膨大になっていく…。

人間の記憶容量が1ペタバイトって言われてるけど、いつか追いつかれそうで怖い。

自分の記憶が全部SDカードに収まったら嫌だな。

 

SDカード自体の大きさ自体は変わってないということは「圧縮」してるはず。

たしかに

でも普通に考えて、データとともにサイズが大きくなるのは必然。

 

だから、それをギュっとする力がどんどん強くなってるんだと思う。

ギュっとする力?

しょうもない恋愛術が書いてある新書のタイトルみたい

ギュっとする力というのは、言葉の通り押しつぶす力のことです。つまりテクノロジーの進化じゃなくて、力持ちの記録が年々伸びていってるんだと思う。スポーツの記録って年々更新していってるし。

年々すごい力持ちが生まれてきて、物理的にギュっとしてる。それが大容量SDカードの仕組み。

人力でやってたんだ、あれ

 

■結論

容量とともにSDカードは大きくなっているが、それを力持ちがギュっとしてる。

 

 

 

 

 

全然違います。

 

そもそもSDカードを含む『フラッシュメモリ』は舛岡富士雄さんという日本人の方が開発したもので、おっしゃる通りここ十数年で飛躍的な技術の向上により大容量化が行われています。

大容量化の要因としては、いままで平面でしか利用してなかったものを立体的に、つまり3次元的に活用するようになり、急激に容量の向上が見られました。

力持ちのおかげではないですね。

ちなみに半導体とは『導体』と『絶縁体』の中間の性質を持つもので、ある電圧以上で電流が流れる性質があります。それによってスイッチのオン・オフ、わかりやすく言うと「0」「1」を伝えているんですね。

 

 

…突然、正真正銘の専門家が登場しましたが、実は後日「想像した仕組み」の正誤を確認しに行きました。

今回の記事は、三栖先生の解説とともに進行させていただきます。三栖先生、ご迷惑おかけしてすみません。

 

さて、会社だけでは限られた機器しかありません。仕組みの分からない機器を探すべく外に出かけます。

 

自動車の仕組み

 

あれも分かんないよね。

 

自動車』。

かなりの重量の機械がこともなげに動いてますよね。

なぜ鉄の塊が走っているのか…

多分、ミニ四駆とまったく一緒。ポルシェにはハイパーダッシュモーターが搭載されてると思う。

 

自動車は…

シリンダーの中に燃料や空気を入れ、ピストン運動させてるんです。それをエネルギーに変換してるんだと思います。

え?何?

意味不明なことを言って煙にまこうとしてませんか?

ごめん、もっかい言ってくれる?

シリンダーの中に燃料や空気を入れ、ピストン運動させてるんです。それをエネルギーに変換してるんだと思います。

 

は????

君、そういうとこあるわ。気をつけな

典型的な詭弁ですね

なぜ僕が叱責されてる…?

 

私が思うに、アクセルのペダルを踏むと「パワーアップ室」に燃料が注ぎこまれてエネルギーが生じる。そのエネルギーを貯めておく壺のようなものがあって、それがタイヤを回転させているんだと思います。

 

 

それだわ。合点がいく。

なるほどね。

僕の言ったことの劣化版じゃないですか、これ?

 

■結論

アクセルのペダルを踏むと「パワーアップ室」に燃料が注ぎこまれてエネルギーが生じる。そのエネルギーを貯めておく壺のようなものがあって、それがタイヤを回転させている。

 

 

方向性はあってると思います…

私も自動車に関しては専門ではないのですが…エンジンの仕組みは①吸気、②圧縮、③爆発・膨張、④排気から成っています。エンジンの器がシリンダーで、クランクシャフトによりピストンがシリンダー内を上下動します。③爆発・膨張時にクランクシャフトが受けたエネルギーで車が動く仕組みになっています。

『「パワーアップ室」に燃料が注ぎこまれてエネルギーが生じる』というのは、エンジンのシャフトと捉えれば…。

エネルギーを貯めておく壺…電気自動車にならバッテリー、充電池がそこに当てはまると思います。

 

 

仕組みを知らないモノを求めてビックカメラ新宿西口店にやってきました店内を探索していきましょう。

 

電子レンジの仕組み

電子レンジね…これも分かりそうでよく分かってない。

オーブントースターなら分かりやすいのに。

 

オーブントースターは下の部分が熱されるだけ。単純でいい。電子レンジは小賢しい。嫌味か?

 

 

トーストを焼くやつも良い。熱で焼く。それだけ。それにくらべて電子レンジは……。

どういう派閥の人?

直接的に熱してるわけじゃないから「別のエネルギー」を利用してるはずなんだよね。

 

このオレンジ色の光、太陽に繋がっていると思う。

嘘すぎる。

絶対合ってないこと分かりながら言わないでくださいって。

 

なんか「エネルギーの波」みたいのが出てるのは知ってるのよ。

「マイクロウェイブ」でしたっけ?なんかそれを使ってるらしいです。

「マイクロ」ってことは何かが小さい。それは波の焦点の小ささのことを表してるんだと思う。

ほう。

通常の「波」が絞られて、ごく微細な焦点になると、そこでエネルギーが発生する。

なにかを圧縮した時って大体エネルギーが生まれるんだよね。「圧縮空気」で蓄電するシステムもあるし。

それは僕も聞いたことありますね。

結局、何が「波」になってるわけ?

 

エーテル。

……?

空気中にはまだ捕捉できないエーテル的なエネルギーが充満してるって話も聞いたことある。

それは全く聞いたことない。

この人、『ムー』しか読んでないのか?

それを収集し、焦点を絞ることによって熱を生じさせてるんだと思う。

コンビニの惣菜パンを温めるとすぐにアッツアツのシナッシナになっちゃうのは、パンはエーテルに対する防御力が低いから。

玉子が破裂するのも、そう。

アルミホイルを入れるとダメなのはなんでですか?

それはメーカーに聞いてほしい。

 

■結論

空気中にはまだ捕捉できないエーテル的なエネルギーが充満しており、その焦点を絞ることによって熱を発生させている。

 

 

 

 

違います。

 

別のエネルギー」というのは結構近くて、電子レンジは「電磁波」を利用しているんです。だから電子レンジ前面部はメッシュになっていて、あれは電磁波を軽減する消波ブロックのようなものですね。

熱源となっているのは「水分」なんです。電磁波によって対象の「水分」を震わせることによって熱を生み出している。説明するときはわかりやすく「摩擦熱」と表現していますが、正確に言うと「摩擦熱」というわけではないんですよね。ここは専門的な話になるのですが…。

ちなみに内部のオレンジ色はただの照明です。LEDではなくフィラメント式の電球(白熱電球)が使われています。LEDは熱に弱いので、環境温度が高い場合はあまり使用されません。オレンジ色は白熱灯が使用されているためです。白熱灯は熱を光に変えているものです。

 

Bluetoothの仕組み

 

『Bluetooth』って気がついたら生活の中に入り込んでたよね。

直訳すると「青い歯」なんて意味不明なものを日常的に使用してるのすごいな。

そもそも電波って何?桃井はるこ?

電波の種類がたくさんある意味がわからないし、別の電波を生み出す方法すらわからない。

Bluetoothってあまり遠くまで届かないから空気の流れが関係している気がする。上昇気流に乗れば遠くまで届くのかもしれない。

Bluetoothってパラグライダーと同じなの?

全然分からない。

 

その点、オーブントースターは下の部分が熱されるだけ。単純でいい。

さっきから何?

俺は分かるよ。

 

普通の波長は「赤い」のが一般的なんだけど、その裏の「青い」波長を最近誰かが発見したんだよ。その人はノーベル賞をとった。

裏の波長ってなに?

「青い」っていうのはとにかく難しいんだよ、バラとかでもそういう話があったはず。

確かに青色LEDがノーベル賞を受賞していますね。

それのことだと思ってる?

 

「青い電波」=ブルートゥースのおかげで、今まで繋げなかった機械がつなげるようになったのよ。こんなこと赤では絶対できなかった。

そうなの?

「トゥース」はなんなんですか?

「牙」みたいなもんだよね。「青い牙」って言うとなんかかっこいいでしょ? 牙同士が噛み合って離れないように、ブルートゥースならしっかり繋げる。そういう意味で「トゥース」と言ってるんです。

本当かなあ。

 

 

違います。

Bluetoothは10世紀のデンマーク国王、ハーラル・ブロタンに由来していいます。ハーラル・ブロタンはノルウェーとデンマークを無血統合させた人物で、「Bluetooth(青歯王)」と呼ばれていました。「無線通信規格を統合したい」という意味合いで付けられています。

Bluetoothは数m程度の距離を対象とした近距離の無線通信を表す言葉です。無線電波としては2.4GHz帯の電波を使用していますので、電子レンジのマイクロ波と同じ周波数帯が使われています。したがって電子レンジと併用すると通信できなくなることがあります。これはWiFiの2.4GHz帯も同じだと思います。

Bluetoothの出力電力は2.5mW程度と少ないため、バッテリーが長時間持ちます。Bluetoothは2.4GHz帯で13チャンネルに分けられ、電波干渉を避ける工夫がなされています。電子レンジの出力は凄いですね

 

テレビの仕組み

でかくて薄いテレビも不思議だよね

ブラウン管だったころが信じられない

 

冗談みたいに薄い。1cmもないですよ。

「液晶テレビ」ってことは…つまり内部は液で満たされてる?

多分「世界の亀山モデル」って、亀山でしかとれない特別な水を注入してるんだろうね

いや、これ「液晶テレビ」じゃなくて、「有機ELテレビ」らしいですよ。

仕組みどうこうじゃなくて、そもそも何…?

有機と言うからには、野菜なのかもしれない。野菜の絞り汁から色素をなんかしてる。

そんな生活の知恵みたいな感じじゃないでしょ。

 

すげ。高画質過ぎて笑っちゃう

高画質すぎてハチミツが官能的な領域に達してる

プーさんが見たら興奮して卒倒するだろうな

 

でも、すみません。これに関しては本当の正解知ってます。

虚言癖。

罪人。

僕なんかしました?

 

なぜ、こんなに薄くて高画質なのか。それは

 

 

企業努力です

 

■結論

企業努力

 

 

 

 

これは…

 

そうです。

もともと液晶自体は非常に薄いものなんです。でも、実は液晶にはバックライトが必要バックライトがないと液晶の画面ってとても見づらいんですよ

なので「蛍光灯」などをバックライトにしていた時は、もっと厚かったんです。それが「LED」に変わって薄くなった。そうしたら更に「有機EL」が現れて…という感じで、技術の発展と企業の努力によって改良され続けています。

それと「液が入っている」というのは半分正解で、液晶テレビには「液晶」という物質が入ってるんです。ガラスみたいなものが液体になっている、というとイメージしやすいですね。

 

エアコンの仕組み

 

エアコンも意味が分からない。

作ってる人もなんでこうなるのか分からないはず。陸上選手のボルトもなんで自分があんなに速く走れるか分かってないと思う。それと同じ。

「なんか冷たくなってるから売っちゃえ」って感じなのかな。

電気で「熱」を生み出すのは分かる。でも「冷たさ」を生み出すのは不可解

あっ

 

仕組みを想像するまでもなく、中身が丸見えだ!

中はどうなってんの!?

 

 

空っぽだった。

空っぽ…?なるほど…。エアコンの仕組み分かりましたよ。

 

エアコンって実は空っぽなんです。な~んも入ってない。私たちの人生と同じように。

人生の仕組みは言わなくていいよ

いや、からっぽだったら涼しくなるのおかしくない?

プラシーボ効果」を知ってますか?有効成分が入っていない薬を投与しても、患者本人の思い込みにより症状が改善することがある、というものなのですが、これと全く一緒です。

つまり…?

そうです。「エアコンを起動しているから涼しい」という思い込みによって錯覚してるだけなんですよ。

 

室外機がむやみにでかいのも説得力を増すためのもの。意味はない。ただそれっぽいというだけ。

ずっと騙されてたってこと…?

私たちの人生と同じ。

人生の仕組みは言わなくていいよ

 

■結論

「エアコンが起動している」という思い込みで涼しく感じているが、実際には何も起きていない。認知の錯覚を利用した機械。室外機などにも意味はない。「室外機があることによってエアコン動いているんだろうな」という錯覚を補強するための装置。説得力を出すため、でかい。

 

 

 

 

違います。

 

 

簡単に言うと、エアコンって熱を追い出しているんです

「熱交換器」部屋の中の熱を「冷媒」と呼ばれるものに乗せて運び出します。室外機はその熱を外に排出しているんですね。

なので室内は熱が減り、涼しくなる。単純に冷たい風を出しているというわけではないんです。暖房は逆の熱交換を行います。室外機からは冷風が出ます。

このように考えると、冷房を使う夏場は室外機によって外気が温められ、暖房を使う冬場は外気を冷ましていることになるのです。環境のことを考えると使いすぎには注意したいところですが、近年は熱中症の予防のためにも冷房は迷わず使用して頂いたほうが良いと思います。

 

 

…いかがでしたでしょうか?以上で「エアコンってなぜ冷えるの?全然分かってない素人が勘でモノの『仕組み』を考えてみた」は終了です。

「想像することの大切さ」も分かった一方で、「教養」の大切さも分かりましたね。

みなさんも一度身の回りのものについて考えてみると、意外な驚きがあるかもしれません。

 

最後に紹介しきれなかった「想像した仕組み」をご紹介します。念の為、確認したのですが全部間違ってます。よろしくお願いします。

 

・電話
声を送れる仕組み。録音と再生を人間に感知できないようなスピードで同時にやっている。
そんなことできないと思ったけど、できた。

・エスカレーター
あのたくさんある溝みたいなやつがレールにガッチリハマっている。階段と階段の隙間から緑の光が漏れ出ているが、あれを子どもの頃、エスカレーターの地下に「研究所」があって、実験の光が見えているのだと思っていた。裏側でも全く同じ階段が逆向きに動いている。

・アダプタ
実は権利ビジネスで、アダプタ協会にアダプタとして登録しないと認可がおりない。
条件として「コンセントより重いこと」が入っている。

・マイク
人間の声を装置の中で数億回反射させて大きくしている(反射するたびに音は大きくなるので)。
理論的には設定次第で地球上の人間の耳を壊すことも可能なのだが、兵器になってしまうので禁止されている。

・扇風機
吹くほどには裏側が吸っていないので、なにかズルをして空気を生み出している。

・ルンバ
これだけは企業秘密。

 

「物の仕組み」といえば…

さて、今回のように身の回りには高度な技術によって、我々の生活を豊かにする機器が溢れています。

これらは普段、意識することがなくても誰かの手によって作られているもの…。

 

モノづくりの現場がなくては、我々の生活は成り立ちませんよね?

「でも興味があっても、地元や住みたい街にはモノづくりに携われる仕事が無い」と、考えているそんなあなたにこそ…

 

おすすめなのが日研トータルソーシングです。

全国46都道府県に拠点があるので、あなたの希望に合わせて働くことが可能!

 

未経験者の応募も大歓迎とのことなので、モノづくりに興味がある方や働きたい街がある方は一度サイトを覗いてみてはいかがでしょうか?

▼興味のある方はぜひ下記サイトから!

https://www.nikken-totalsourcing.jp/newstart/letswork.html

 

「想像した仕組み」Tシャツをプレゼント!

さらに、この記事のURLをツイートしてくれた方の中から、抽選で10名様に「想像した仕組み」Tシャツをプレゼント!

 

※画面は制作中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります。

 

SDカードをプレスする屈強な男性のTシャツを手に入れるチャンスは今回のみ!

下のツイートボタンから、ぜひこのキャンペーンにご参加ください!締切は8月17日です。

当選はDMにてお知らせいたします。(※送受信のため@omocoroのフォローをお願いします)

 

 


仕組みイラスト: ぬっきぃ(ツイッター : nukkey2013