――マクドナルド? いやぁ、一回も食べたことないかもなぁ。
突然あなたの友だちそんなことを言い出したら、きっとこう思うはずです。
わお と。
今までどうやって回避してきたの?
――わかんね!
ハンバーガーが好きじゃないの?
――ハンバーガーは好き!
すごいね。じゃあモスバーガーも行ったことない?
――モスはあるよ!
自分は当たり前に食べてきたチェーン店へ行ったことない人を見ると、一種の「羨ましさ」を感じてしまいます。
ということで今回のオモコロブロスでは、そんな「未体験のチェーン店」がある方を対象に、実際にそのチェーン店の商品を食べてもらいました!
コージーコーナーをはじめて食べる
コージーコーナー
1948年に創業。首都圏を中心に全国400店舗ほど展開している。昔からある洋菓子店。
今回は、そんなコージーコーナーに「行ったことがない人」とコージーコーナーが「好きな人」に来てもらいました。
かまど
コージーコーナーを知らない。
その名前すら聞いたことがなく、何を売っているお店なのかも知らなかったらしい。
長島
コージーコーナーが好き。
つい先日も家族でららぽーとに行った帰りに、コージーコーナーを買って自宅で楽しんでいる。
みくのしん
コージーコーナーが好き
本日はカメラマンとして参加。子どもの頃に買い物帰りの母親から「コージーコーナー買っていくけどいる?」と電話がかかってきた時に、シュークリームとエクレアで悩みすぎて一回電話を切ったことがある。
上記の3名とコージーコーナーの洋菓子でお送りします!
コージーコーナーの好きな所
なんでコージーコーナーを食べてこなかったの? 甘いものが好きじゃないとか?
そもそも、そんな店があること自体知らなかったんですよ。どうやら不二家とかシャトレーゼくらいベタな存在らしいですね。失礼ながら、ローカルチェーンなのかと思ってました
本当に知らないんだ。じゃあ「コージーコーナーと言えばコレ」みたいな思い出とかイメージもゼロ?
イメージも何も、つい先週その存在を知ったばかりだからなぁ。しいて言うなら「コンビニスイーツが台頭してきて、苦戦してるんだろうな」というイメージです
食べたことがない人が抱く感想ではないね
長島さんはコージーコーナーがお好きなんですよね? それはやっぱりスイーツとして美味しいからですか?
好きではある。ただ、正直特筆して美味しいというわけではないのよ。いや、おいしいけどね。でもなんというか、コージーコーナーって「気持ち」なのよ
気持ち?
コージーコーナーといえば、子どものころにお土産として親戚のおばちゃんが買ってくれてた思い出が強くてね。だから、「コージーコーナーを買ってきてくれる人の気持ち」みたいな思い出が好きなのかもな〜
わかる……。「ちゃんとケーキ屋さんで買ってくれたんだ」という思い出はかなり味に鳴り響いてる気がする!
ほらほら! こういうケーキ屋さんの箱に入ってるのがもう嬉しいでしょ!? 子どもの頃にコレが家にやってきた日のことを考えてよ!
あ〜、そりゃテンションもあがりますよね。なるほど、みんなにとってのコージーコーナーって、ちょっとしたハレの日の食べ物という立ち位置なのか
そうそう!母さんがこれを買ってきてくれると、特別じゃない日が特別になる感じがして嬉しかったんだよな〜!
コージーコーナーの原体験はないけど、俺の幼少期にもそういう食べ物があったような気がするな
ケーキの箱を前にして笑顔のかまど
じゃあ早速! コージーコーナーのオススメを食べてもらおうかな!
長島のオススメコージーコーナー
まず! オススメするのはこちらの2つ!
エクレア 165円 (税込 178円)
シュークリーム 165円 (税込 178円)
コージーコーナーって言ったらこの2つは外せないでしょ!
ケーキじゃないんですね。てっきりショートケーキとかが定番商品なのかと思ってた
いやいや、これが美味いんだよ……。毎月19日はシュークリームの日で安く買えるからよくその日に買ってもらってたなぁ
シュークリームって自分じゃあまり買わないし、どこも同じ味がするイメージがあるけど、どうなんだろ?
まぁまぁ、食べてよ! かまどのファーストコージーコーナーを見せちゃって!
そんな見せるようなものでもないけど……。じゃあ、いただきます
もっと美味しそうに食べてよ
うん、美味しい! 派手な美味さじゃないけど、それだけに長年愛されてる味だな〜って思いますね
ほら〜! 良いでしょ〜!
長島さんたちの前情報を聞いてたせいか、「夏休みに親戚が遊びに来たときにだけ食べることができる味」って感じがしますね。お母さんが洒落っ気づいて、いつもは使っていないティーカップを並べてるイメージが浮かぶ
なんだかまど、わかってんじゃん!
僕もエクレアをいただこうかな!
うん! うん! 最高!
エクレアを初めて食べたのもコージーコーナーだったなぁ! 最初びっくりしたもん。見た目チョコで中がカスタードってなんだよ。アメリカかよって思いませんでした?
それはちょっとよくわからない
モンブラン 460円 (税込 496円)
そして次にオススメするのはモンブラン! 当時はモンブランを気軽に買えるお店もあまりなかったんだよな〜!
僕もモンブラン好きですよ。秋になったら毎回探しちゃいますし
コージーコーナーはモンブランも通年販売してるからね。いつでもモンブランが食べられるのはめちゃくちゃ嬉しいんです
程よい甘さと中に入ってるカスタードがめっちゃ美味しいから早く食べて!
じゃあ、モンブランいただきます……!
美味しい! いや! かなり美味しい!
ほら! いいでしょ!?
幼少期の何かを思い出せそうな優しい味だけど、僕からは何も思い出が浮かんでこない。みんなは、これが「思い出の味」になってるのか。羨ましいな……
ちょっと久しぶりに僕も食べてみようかな!
わ! 美味しっ!
ふわっとしたスポンジと重すぎない栗クリーム。冷えてとろけているカスタード……! めちゃくちゃ美味しいじゃん! こんなに美味しかったっけ!?
長い間、ケーキ屋さんとして生き残ってきてるわけだから、当時と比べて、だいぶアップデートされてるかもしれないね。これをいつでも買えるのは本当に最高!
みくのしんのオススメコージーコーナー
僕がオススメするのはやっぱりこれかな! チーズスフレ!
デーンとしてるね。サイズ感すごいな〜
こんなに大きいのに1つ580円 (税込 626円)なんです。すごくない?
ケーキの相場はあまりわからないけど、これはかなりお買い得なんだろうね
僕、チーズケーキが正直あまり得意じゃないんですけど、これはスフレなので軽くてふわっとしてて、酸味が少なくて好きなんですよね……! りくろーおじさんのチーズケーキに近いかも!
シュワ……
このケーキをカットした時のエアリーな感じもいつも通りだ……
これが牛乳に合うんだよね〜! もう、牛乳に浸したいよね?
僕、子どもころ牛乳に浸してましたよ。浸しすぎて牛乳の中に溶け落ちたことあります
ほほぅ、やるねぇ
なんの話してんの?
フォークで持ってる感触がすげー柔らかいな。ふわっとしてるタイプのチーズケーキなんだね
口に入れたときのジュワっと消えていく食感も楽しんでみて!
では、いただきます
うん!うん!
どう!? どう!?
お客さんが来たときにしか食べられない味だ。「大人になったらまるごと食べたい!」と夢見るタイプのお菓子って感じがする
これが小学校の友だちの誕生日会で出てきたりすんのよ! それがすっごく嬉しかったんだよなぁ
そういう思い出があったらもっと美味しく感じるんだろうね。二人がコージーコーナーが好きな意味が分かった気がする
ちょっと僕も久しぶりに食べてみようかな!
うんうん……やっぱり美味しい……
これ、違う世界線ではボンジリって呼ばれてるだろうね
それは、どういうことですか?
なんでチーズスフレが鶏のケツになるんだよ
つまりはコージーコーナー最高ってこと!
おわり
コージーコーナー。いいですね。やっぱり美味しいよ。ずっと昔から今までありがとうだ。
すこし硬めでマチのビニール袋からケーキの入った四角い箱を親が冷蔵庫に閉まってるのをみて、今か今かと麦茶を取るたび冷蔵庫を少しだけ長く開けて箱を見てたりしてたあの日を思い出しました。
かまどと同じく、コージーコーナーをまだ食べたことない人がいましたら是非、誰かのお家にちょっとお邪魔する時に手土産として持っていって一緒に食べてみてはいかがですか? 冷たい牛乳と一緒に。これがオススメ!