我が家
まぁそれはどうでもいいんですけど。
どうも、
前髪分コーレー・髪は切ン
です。髪は切ん!
▼これまでの▼
さて、みなさんはドライヤーにお金をかけてますか?
これまで
というのも…。
美容に無頓着な自分は、かれこれ10年以上、ドンキで買った安物のドライヤー(たしか1500円ぐらい)を使い続けています。
「乾けばなんでもいい」のマインドしかなくて…。
しかし、年齢を重ねるにつれ、「あれ? 安物のドライヤーってあんまよくないかも…?」と感じることが増えてきたんですよね。
▼筆者が感じる安価ドライヤーのデメリット▼
・銭湯とかのドライヤーと比べると、安物は風量が弱い(そんな気がする)
・風量が弱いから乾かすのにも時間がかかる(このとき両手ふさがってなにもできないから腹立つ)
・音もうるさい(深夜だと隣の部屋に気を遣わなきゃいけないし……もうッ!)
・心なしか髪質もパサパサになってきた…?(ただの老い?)
・自分の前髪がすぐ分かれるのは、ドライヤーにも原因がある…?
そこそこ多い。
特に「前髪が分かれる」はコンプレックスでして…。
これまで、記事に使ってきた自分の画像も、前髪が分かれてる写真ばかりで嫌だったんですよね。
こういうのってドライヤーで改善できる? どうなの?
っていうか、「前髪が分かれる」じゃなくて、正しくは「前髪が割れる」だそうです。
この記事の企画案を提出したあとに知りました。
そうなるとこのコスプレのネーミング、いよいよなんなんですかね。どうしよ。
SNSを眺めてると、「ドライヤーにはお金をかけたほうがいい」といった声をよく見かけます。
▼ネットの声▼
・「ドライヤーには金をかけたほうがいい。仕上がりも時間も圧倒的に違うから」
・「良いドライヤーは速乾性、髪のまとまりが良くなり、ツヤが出る」
・「粗悪なドライヤーは、髪の水分を奪うので髪にダメージを与える」
・「何万もするシャンプーやトリートメントを使うのもいいけど…。ドライヤーに金かけたほうが手っ取り早い」
え、 どうなの?
実際のところ、みなさんドライヤーにどれくらいのお金をかけてるの?
助けてママー!!!
う~ん…。よく考えたら、ドライヤーってほぼ毎日使うモノだし…。
……よし!
ここらでいっちょ、ワンランク上のドライヤーを手に入れてみますか!
うおおおおおッ
買いました!
買いました!
購入したのは、SALONIA(サロニア)のヘアドライヤー。
とりあえず「Amazonでのレビュー数が多かった」を基準にチョイス。
価格は約6000円(※2025年5月時点)。
そりゃまぁ、上を探せばウン万円台のドライヤーもあったけど…。
これまで自分が使っていたドライヤーと比べると、月とスッポン。これは期待できそう。
…おっ、このドライヤー。全米ドライヤー医師会の承認も貰ってるんだ。
※そんな医師会は存在しません
使ってみます!
さっそく試してみましょう!
髪を洗って…
乾かします
果たして……
スイッチオン
ブォ…
ブォオオオ…
ブォオオオオオオオオ…
ブォオオオオオオオオ…
ブォオオオオオオオオオオオオオ…
乾かし完了!
……ッ!
かなりサラサラじゃない!?
左:これまでのドライヤーで乾かした直後の髪
右:そこそこ良いドライヤーで乾かした直後の髪
どう!?
これまでのドライヤーと比べると、乾燥後のサラサラ具合が違う………気がする!
もちろん、髪質には個人差があるし、
自分は専門的なことはよく分かんないから滅多なことは言えないけど…
それでもたしかに、
なにかが違う
なんつーんだろ…。
風(かぜ)の質? 質かも。
安物のドライヤーの風は「ドワッ」とやってくるのに対して、
そこそこ高価なドライヤーの風は「シュウウンッ」みたいな。
品の良さに差があるみたいな。
…嬉しい。なんか嬉しいんですよね。
良いドライヤーから感じる風って、嬉しい。
なんだろう、吹いてきてる確実に、着実に。
風量で比較すると分かりやすいかも。
ティッシュペーパーで比較検証をしてみます。
安物のドライヤー
そこそこ良いドライヤー
ほらほらほらほらほらほら!
おいおいおいおいおいおい!
コメディ映画かい!(コメディ映画かい?)
こうして可視化すると、性能差が如実に分かるもんですね。
あと、そこそこ高価なドライヤーのほうが温度が低い…気がする。
低温=髪や頭皮へのダメージを軽減できる…らしいのでありがたいですね。
タランチュラ
ちなみに僕の長年のコンプレックスだった「割れる前髪」はドライヤーの使い方にも原因があったそうです。
髪を充分に乾かさず放置したり、前や下からドライヤーを当てたりすると前髪が割れやすくなるんだとか。
▼割れる前髪の治し方の例▼
①前髪の根元を濡らす
②コームやクシで毛流れを整える
③ドライヤーの風を後ろから前に当てる
※美容に疎い筆者が調べた情報なので間違ってたらすみません
良いドライヤーは風量が強く・速乾性も高そうなので、「前髪割れ」にも効果がありそうですね!
イエスッ! イエスッ!イエスッ! イエスッ!
イエスッ! イエスッ!イエスッ! イエスッ!
イエスッ! イエスッ!イエスッ! イエスッ!
イエスッ! イエスッ!イエスッ! イエスッ!
【まとめ】良いドライヤーにはお金をかけたほうがいいかもしれない!
以上
というわけで、自分の感想を整理すると以下の通り。
・良いドライヤーは風の質がなんか違う
・良いドライヤーで髪を乾かしたあとの頭皮、なんとなく気持ちがいい
・髪のまとまりがよくなった気がする
・乾かした後の「髪の指通り」が滑らかになった気がする
・温度が低いので、頭皮へのダメージも軽減できそう
・風量がダンチだから、乾燥時間も短くてかなり嬉しい
ただ、正直なことを言うなら、この価格帯でも、音のうるささはそこまで変わらなかったかも。
もう少し高いドライヤー(それこそウン万円台の)だと、そこらへんも変わってくるんでしょうかね?
読者のみなさん、よかったら「おすすめのドライヤー情報」を教えてください!
ほぼ毎日使うであろう家電・ドライヤー。
だからこそ、そんなドライヤーに、
そこそこのお金をかけるのはアリかもしれませんよ。