こんにちは!
(ホーム)でできる趣味(ホビー)増やしたくないですか?
そこでおすすめなのが

 

 

銀細工(シルバーワーク)

 

 

です!

銀細工って一見大変(looks hard)そうですが、初めて(ビギナー)でもできる銀粘土(シルバークレイ)というのがあるそうです!

いっちょやってみっか(上、X、下、B、左、L、右、R)

 

銀粘土(シルバークレイ)とは?

伝統的(classic)な銀細工って言えば、炉で溶かしたり、ノミとハンマーでガンガンやったりしなきゃいけなかったと思うんですよ。それこそ素人の出る幕はない職人(クラフトマン)の世界だったわけです。

でも銀粘土は普通の粘土のように手でこねたり、ヘラで模様をつけて成形できるので、初めてでもできるのです。そして成形後に火にかけると水と結合剤が飛んで純度(ピュリティ) 99.9%の銀細工になるというすぐれものです。

参照 アートクレイ 

 

手順

制作にはスターターキットを使いました!
まず、簡単に手順(シークエンス)をおさらいしましょう。

準備(10分) → 成形(10分) → 乾燥(30分) → 彫刻(40分) → 焼成(30分) → 仕上げ(20分)

計3時間はかからない感じですね。
彫刻の時間は意匠(デザイン)によって結構前後しそう。

 

準備

指輪のサイズを測定(measure)します。銀粘土は焼くと縮むので測定サイズより4号大きく作ります。

 

 

成形する

銀粘土、手にすると想像より重い(ヘヴィ)です。
主成分は銀だもんな。

あとハンドクリームみたいな匂い(flavour)がします。

指輪の円周(circumference)より少し長めに指でコロコロ伸ばして、伸ばした粘土を棒に巻き付けて指輪の形に整えていきます。これは本当に粘土ならではのお手軽さ

簡単ながら成形(モールド)は重要かもしれない。
厚みを一定にするのがとっても重要。

 

乾燥させる

自然乾燥だと1日かかるのでドライヤーで時短(shortcut)しました。ドライヤーをどうやって固定しようかなと思って試行錯誤(トライアンドエラー)してたんですが、ツナ(tuna)缶が便利。

木の棒にはめたまま 20分 ブオーっと。

木の棒から外して 10分 ブオーっと。

ツナ缶は本当に便利。

 

彫刻する

乾燥が終わったら、リングの縁と厚みを調整するようにヤスリをかけます。

続いて、削る図像(イコン)を鉛筆で下書きします。
「銀」の文字を、神聖(ルーン)文字っぽく崩しました。
銀の指輪に実際に「銀」と書いてしまうところが、おかしみ(ウィット)です。
(今記事のオモロポイントは以上(It’s all)です)

何度も繰り返して線を深く刻んでいきます。作業のメインどころです。

 

焼成する

お待ちかね、指輪を焼成(ベイク)します。
家庭のコンロでOK。科学実験(イグザム)みたいですね!

一番火の強い、赤熱(red-hot)部分を見つけたら・・・

その上で10分間焼きます。
火をかけて8分くらいのとき、炎の中からリンリンと鈴の音(ring a bell)が聞こえました。

もしかして、銀に変性(デジェネレーション)していっているのでは・・・?

火を落としたら20分くらいそのまま放置して冷却(チルアウト)します。
さらに水に一度つけて冷やします。

なんか大丈夫かな、次はもう仕上げパートなのにまだ白い粘土(white album)なんスけど。
あれ?さっきのリンリンは幻聴(ハルシネーション)なの?立派な銀細工師(シルバースミス)になれるの?

 

仕上げ

こっからが魔法(ウィッチクラフト)の連続なんです!

わかりますかね?金属光沢(メタリックグロス)が。スチールブラシでガシガシ(roughly)やると、白い粘土が銀色に輝きだし(shining)ます。今日イチの感動がここにある。

なんかこう、封印された石像(ガーゴイル)の表面が破れ(arrancar)、動き出すみたいな。そんな驚き。

続けて、粗目のヤスリから順に、ポリマーワックスまでかけていきます。

見よこの光沢(lux)入射光(フォトン)自由電子(エレクトロン)のおりなすすべての波長(wavelength)に対する全反射(リフレクション)原子番号(atomic number)47番、紛うことなき(Ag)であります!「はじめての銀粘土体験セミナー」だったら文化センターの一室に参加者から驚嘆の声が満ちるシーンだわ。

ここで完成でも十分銀の指輪なのだけど、いぶし銀加工というのをします。

この赤い溶液(マジックポーション)を、

熱湯に数滴垂らす(drop)と即席の魔女の大釜(ウィッチコールドロン)が完成します。

大釜に銀の指輪を落とすと・・・

ああぁぁぁ!!!銀が!銀が!!みるみると・・・!

 

漆黒(darker than black)

 

 

 

磨くと銀色が戻って(シルバーバック)きました。心臓に悪い・・・!
今日イチびっくりした・・・日輪刀かい。

余談ですが、銀のスプーンに毒キノコを乗せると黒く変色して鑑定ができるという迷信(superstition)が昔あったそうなんだけど、この大釜の成分と同じなのかも。

そしてできた!

 

 

はい!こんな感じ!

 

くぼみの部分に残った黒で彫刻(レリーフ)がはっきりしました。

いぶし前の輝きは、屈託のない笑顔(lighthearted)のようでしたが、いぶし後は、悲しみを知り(marcy)なおも微笑むかのような静かで(gently)したたかな(archaic)輝きになりました。

うむ、色気がある(glamorous sky )

完成!

楽しい!!仕上げパートは、見た目がコロコロと変わっていって、最終決戦前に主人公チームの最強装備が揃っていくようなワクワク感がありますね。

 

半日で十分できるので、休日の午後とかにやると良さそう。

以上(that’s all)です。

特にオチとかない(everything is over)のでボツネタ(garbage)画像ギャラリー(garbage collection)からお楽しみ(have fun)ください。