こんにちは、ライターのおおきちです。仕事中です。ちょっとお待ちを、、、
カタカタカタッ…、取引先からのメールに返事をしてと、、、
あ。もうお昼か〜、メシでも食うかなっと、、、
今日も日の丸弁当か、、、いただきます、、、
っておい!!こんな切ないメシで午後の仕事乗り切れるかっっつーの!!!
なんですか?無課金メシですかこれは!こんなんじゃテンションアガらないって!
ここで思ったわけです。
「そういやこの前行ったラーメン屋、辛子高菜が入れ放題でテンションアガったなー、、、ラーメン食べた後も単品でチビチビ食べてたなー。そういえばあの焼肉屋はキムチが食べ放題だったな〜、、、テンションアガったな〜」
む?
無料トッピングがあるとアガる、、、?
いや、絶対そうだ!そんな無料トッピングがある職場、楽しみでしかない!!てか、色々な店の無料トッピングをかき集めたら絶対ランチが盛り上がる!!
というわけで今回は、夢の無料トッピングコーナーをオフィスに設置してみました!
実際に買い集める
オモコロスタッフにお店にある無料トッピングで好きなものを聞き、独断と偏見で以下のトッピングを今回用意しました。
とんこつラーメン屋の一風堂の卓上トッピングホットもやし。ソース単品で販売されているので自作可能です。一風堂で食べている時、壺の中のホットもやしを食べ切って、壺ごとおかわりを申し出る勇気、持っておきたいですよね。僕は持っていません。
つけ麺屋やすべえにある玉ねぎのみじん切り。冷凍の物を今回は使用しました。シャキシャキした感覚が良いですよね。
つけ麺屋やすべえからは魚粉も選びました。麺を食べ終わった後、スープに魚粉をぶち込み、玉ねぎを食べるという貧乏くさい食べ方もやすべえの楽しみ方と考えています。
無料トッピング界で一番箸が進むものといえばらあめん花月嵐の激辛壺ニラ!
実は箱単位で通販が可能です。無料トッピングのオススメをオモコロスタッフに聞いたときこれが一番人気でした。インパクトありますよね。
博多ラーメンには欠かせない辛子高菜。今回は博多天神という都内近郊に店舗を構えるワンコイン豚骨ラーメン屋にてお土産用を購入。
ハンチングをかぶった店員さんがいる様なシャレたカレー屋のライスの上にひとつまみ載っているフライドオニオン。今回買ってみてそのまま食べても美味いことに気付きました。
ラーメンに入れるというよりは家系ラーメン屋の無料ライスを食べるために使うやつ。かっぱ漬けというらしいです。ライスにスープをかけてかっぱ漬けと一緒にお茶漬け感覚でサラサラっとメシをかきこみたいですね。
立ち食いそばの小諸そばよりねぎです。いくつか立ち食いそばチェーン店ありますが、僕が小諸そばを推す理由はねぎが入れ放題だからです!!冷やしたぬきにねぎぶち込んで食べたいッ!!
CoCo壱番屋オリジナルの福神漬け。CoCo壱番屋の福神漬けのいいところはレンコンが入ってるんですよね、歯ごたえがよい。
ファーストキッチンではソースバーがあり、ソースがつけ放題って意外と知られていないですよね?今回はアボカドマヨソース、ガーリックマヨソース、辛子明太子マヨソースを購入しました。ポテトが進む〜〜!!
ラーメン屋からは白ごま。コレだけじゃなんか物足りない…ということで!!
ラーメン屋で白ごまといえばこのミルの容器!ミルを回した時のあの抵抗感、ちょうどいい。ずっと回していたいクリック感。
今回用意したトッピングは以上になります!
夢のトッピングコーナーの完成の図
コンビニで昼食によく食べるものを購入してきました。オモコロ編集部の方と一緒に夢の無料トッピング付きランチを楽しみます!!
牛丼×激辛壺ニラ
まずは安い昼食の定番、吉野家の牛丼。激辛壺ニラが合うのでは?と思ったのでトッピングを試してみます。
組み合わせたら美味しいのに店が違うから出来ないこのコラボ。ああ、やっぱ職場(自宅)に無料トッピングコーナーあるのは素晴らしい!
腹立つツラからの、、、
めちゃうまし!!
そもそもキムチ牛丼ってものがあるし、まずいわけがないわな!フツーのキムチより辛いし、ニンニク強いのですごくオトコノコ味。げんこつラーメンとミニ牛丼のセットで780円で販売させてくれ!花月にある手で潰すタイプの生ニンニクも牛丼に載っけたら絶対うまい!!是非、2社には業務提携していただきたい。
オモコロ編集部と色々試してみる
大量にご飯とトッピングを用意したのであるのでオモコロの運営会社バーグハンバーグバーグの方にも協力してもらい、美味しくなりそうな組み合わせを発表してもらいました。
よい組み合わせを考えています。
永田×ミートソース
永田が選んだのはミートソース。
永田が考えるミートソースに合わせたいトッピングはなんなのでしょうか?それにしてもこの眼差し、穢(けがれ)がありませんね。先ほど産道を出てきたかのようなピュアさです。
「僕はミートソースに玉ねぎみじん切りを入れてみます」
「ていっ!!」
「ていっ!!ていっ!!」
ミートソース✕玉ねぎみじん切り
画像だけ見ると粉チーズのようで美味しそうなミートソース×たまねぎみじん切りなのですが、味はどうなのでしょうか?
いざ、実食!!
「玉ねぎの味がしない、、、」
「全くトッピングの玉ねぎ感を感じられない、、、俺ちゃんと、入れてた?」
「そもそもミートソースに玉ねぎが入っているからでは?」
「あ、そういやミートソースの具ってひき肉と玉ねぎですね」
「じゃあ、同じ玉ねぎでも揚げてあるフライドオニオンなら味に変化出るでしょ?」
ミートソース×玉ねぎみじん切り×フライドオニオン
「玉ねぎがトリプってる、、、」
具をトリプらせるという暴挙に出た永田。はたしてフライドオニオンはミートソースに合うのでしょうか?
「イケる!!!香ばしさとサクサク感がパスタにめちゃくちゃ合う!」
どれどれ、、、
思わずサムズアップが出てしまいました 。
「美味しい!フライドオニオンって家庭であまり使わないと思うんですけど、実は和食以外であれば何にでも合うトッピングなのでは?」
「カップ麺にも合う!」
この調子で色々な組み合わせを探ってみましょう。
原宿×ミックスサンド
ミックスサンドを手にした原宿編集長。この写真から出ているおばさんランナー感はなんなのでしょうか?
まずはツナサンドに
辛子高菜をトッピング!そもそもサンドイッチは手を汚さないように発明されたものですが、パンを剥がしてわざわざ具を追加するこの行為。サンドイッチ伯爵も気が気じゃないですね。
「達すな」
「ツナの甘さと辛子高菜の辛さが絶妙!これランチパックであったら週に3個余裕でイケます」
ランチパックの商品企画担当者様、ご検討ください。
お次はハムサンド。そこに
一風堂のホットもやしをトッピング。
「パンともやしって合います?」
「・・・・・・」
「なんだよその感情を放棄した顔は」
「、、、ピーナッツパンの味がする」
「え?うそうそ、ふざけないでくださいよ」
「あ、ピーナツパンだ!」
誰が食べてもピーナッツパンの味だったのでめちゃくちゃ笑えました。同じ豆だから?
伊東家の食卓か投稿!特ホウ王国にこのネタ投稿しておきます。
加藤×おでん
加藤が選んだのはツンツン男でおなじみのコンビニおでん。からし以外トッピングが思いつかないおでんですが果たして勝算はあるのでしょうか?
大根×ガーリックマヨネーズ
「爆笑」
「どうしたんですか?」
「ソースの個が強くてまったく大根と合わない!というかこのソース自体の味が濃いので、薄味のものに絶望的に合わない!!」
素材の味を活かす系のものと濃いソースは合わないみたいです。合わないものも産まれてしまいました。
永田×クリームパン
永田がクリームパンで再チャレンジ。さっきとは打って変わってハダカデバネズミのような表情です。短い間になにがあったのでしょうか?
「じゃあ、白ごまで。」
「うおおお!!」
大量に白ごまをすったせいでおがくずと同じ見た目になりました。しかし味の方は……
「うっま」
「顔がふざけてる」
「いや、美味しいのよ。ごまと甘いのって合うでしょ?黒ごまのソフトクリームとかさ。白ごまが挽きたてなのもあって風味もいい。ただかけすぎた」
「じゃあ、ねぎは?」
「合うわけねえだろ」
実際にやってみました。
味は表情からお察しください。
かんち×白米
ラストはただの白米。フツーはおかずだけがあるときに買う白米ですが、どうやらいいアイディアがあるようです。
「この無料トッピングコーナーを見た時からやりたいことがあったんですよ!ちょっと作るので見ててください!」
福神漬けを載せる。
かっぱ漬けをその横に載せる。
激辛壺ニラも載せる。
「この時点でもう100点!すでに商品化出来る」
さらにさらにホットもやしも……
「130円で買える白米でどこまで得点を稼ぐ気なんだ!」
とどめに辛子高菜!!
完成!
「無料トッピングだけで作ったトッピング丼です!」
「うまそお~!!!」
「ビビンパ誕生のキッカケも多分今回みたいな企画ノリからだったと思う」
「2017年、日本でネオ・ビビンパが生まれた瞬間」
「いただきます!」
「はあっ!あの店のトッピングでコメを食いたい欲が、一気に5店舗分も満たされるッ、、、」
あまりの美味さに思わず僕もレギュラーの西川くんばりに気絶してました。どのトッピングもご飯を進ませるパワーがすごい!!
結果
こんな夢のような無料トッピングコーナー、職場にあるとテンションアガる説が立証しました!
組み合わせを考えてる時は笑顔になります。
オフィスグリコならぬオフィストッピング。こいつが福利厚生に含まれる会社が産まれたらいいですね!
(おしまい)
▼合わせて読みたい
正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会!