susi001-profi

 

どうもこんにちは。イラストレーターの室木おすしと申します。

 

 

みなさん、たべっ子どうぶつはご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 susi002-tabeko

 

ギンビスから出ているめちゃんこ美味しいお菓子「たべっ子どうぶつ」 。

 

 

 こちらのバター味には正味46種類の動物が存在し、その形は非常に様々でバラエティに豊富。子どもから大人まで人気のビスケット菓子です。

 

 

 

さて、そんなたべっ子どうぶつ。
もしも触っただけで何の動物か言い当てられることができたら、

 

 

 

それって強烈にクールJAPANなんではないでしょうか?

 

 

 

 

 

↓(わかりやすくイラストで説明)

 

 

susi003zukai01

 

触って触って!

 

 

 

 

 

susi003zukai02

 

言い当てる!!

 

 

 

 

おい!クールだな!こいつ!

 

 

麻雀用語で言うのなら、たべっ子どうぶつ盲牌。

私、マスターすべく試行錯誤してきましたのでその有様をご覧下さい。

 

 

 

※この記事を読めばあなたも「たべっ子どうぶつ盲牌」ができるようになるかもしれません!

 

 

 

 

 

 

 まずは購入

 

susi004-amazon

 

Amazonで10個セットを購入しました。アマゾンからどうぶつがやってくるってメルヘンチックでいいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

中身は…

 

 

 

 

 susi007-saradasi

 

こうして見る限り、手で触っただけでは全く言い当てられる気がしません。

 

 

 

 

ためしにぶっつけ本番でやってみました。

 

 

 

 

 

 

 

  susi005-sawasawa

 

うーん?

 

 

 

 

 

 

 susi006-ate

 

かに?

 

 

 

 

 

 

ブー。正解はウルフでした。

 

 

 

 

 

 susi007-wolf

…これウルフ? ウルフに見える? 

 

 

 

 

どうやら触ったらある程度の予想が付くというわけでもなさそうです。

もしかすると触って当てられないように、ギンビスさんがセキュリティをかけているのかもしれません。(なんのために?)

 

 

しかしこのくらいでないと特技を身につける意味がありません。

破ってみせましょう、そのセキュリティ!!

 

 

※ちなみにたべっ子どうぶつに「かに」はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

型取りしよう

 

出来ることからコツコツと。

 

 

結局形は覚えるしかないということで、いくら触っても手が汚れることなく、また壊れることもないアイテムを制作することにしました。

 

 

まずはたべっ子ちゃんを薄めのダンボールの上に置きます。

 

 

 

 

 

susi008-kata01

 

 

置いたら、ペンでビスケットの周りをなぞります。

 

 

 

 

 

 

 

 

susi008-kata02

 

 

susi008-kata03

 

 形が写せました(素早くやらないと油分をぐいぐい吸収していきます)。

 

 

 

それをハサミで切り取ると…

 

 

 

 

 

 

susi008-kata04

 

 たべっ子ダンボールの出来上がり!!ワン!

 

 

 

 

 

 

 

 

susi008-kata05

 

これを46種類作成。全部作るのに6箱を要しました(「くじゃく」と「おおやまねこ」がなかなか出なかった…)。

 

 

ともかくこれで、常にたべっ子どうぶつをナデナデできる権利を得たわけです。

 

 

 

よっしゃ!これから毎日、触りに触りまくるぞーー!!

 

 

 

 

 

 

 

分類分けしよう

こうして、たべっ子ダンボールがこの世に爆誕してから1週間が経過。

 

毎日触り続けた結果、
46種類のビスケットを以下の図のように分類分けすることに成功しました。

 

 

 

 

 

▼たべっ子どうぶつ分類表(数字はそこに含まれるどうぶつの数)

 

 susi009-zu

 

 

足が有るものと、鳥などのように足が無いもの。そして形がとにかく特殊なもの。
大きく分けてこの3つのグループに分けられます。

 

それをさらに細かく分けると8つに分類分け出来ました。

 

 

 

 

下で、一応種類の説明をしておきます(見なくていいよ!)。

 

 

ニワトリ型 …… COCKに似たような鳥グループ 
下ギザ系鳥型…… 猛禽類系の下の部分がギザギザしているグループ
しずく型  …… しずくのようなシンプルなグループ

足背中ギザ系…… 足がありつつ背中がギザギザしているグループ
足ざつ系  …… 足がざつにあるグループ
足くっつき系…… 前後の足の感覚が狭いグループ
足離れ系  …… 前後の足の感覚が離れているグループ

 

 

 

そしてこれにより、

 

 

 

まず足がある

 

  ↓

 

足の感覚が狭い

 

  ↓

 

背中にコブがある

 

  ↓

 

キャメル!!!

 

 

 

 

 

susi010kameru

 

 

ズギューーン!!

 

 

 

 

 

という流れが完成したわけです。

 

特徴を覚えフローチャート式に消去法で正解を導き出す。

 

 

 

言うなれば、

 

 

たべっ子プロファイリング

 

 

の誕生なのであります。

 

 

 

たべっ子FBIここにあらわる。そう言ってもらって構いません。

あとはそれぞれの詳細な特徴を把握するのみです。

 

 

 

 

 

 立ちはだかる2つの壁

 

ここまで順調にことを進めてきた私。

 

しかしここにきて大きな2つの壁が立ちはだかりました。

 

それがこれです。

 

 

 

 

 

susi011mondai

 

 

 

何を言ってるのかわからないと思うので、とりあえず問題のたべっ子をご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

OX オックス
susi012-01ox

                             ↓

 

COW カウ

susi012-02cow

 

 

 

 

 

 

LEOPARD レパード

susi012-03leopard

          ↓

 

LYNX リンクス

 

susi012-04lynx

 

 

 

 

 

 

 

・・・・おい!これ!

 

 

 

 

 

 

susi013-chabu5

 

 

 

 

 

そうなんです。激似なんです。

 

上條恒彦と崔洋一ほどの差しかないこれらを、私は一体どう判別すれば良いのでしょうか。

 

正直心が折れかけました。

 

 

 

 

 

 

些細な差を見極めよ

 

しかしご安心ください。

研究に研究を重ねた結果、

 

OXはCOWより尻がくいっと上がっていることを突き止めました。

 

 

susi013-hikaku01
                                               

 

非常に些細な差ですが、確かにOXの方が尻が盛り上がっています。

 

この事を忘れないように、

 

しりあがりOXと覚えましょう。

 

 

 

 

 

残るは、

 

LEOPARD・LYNX 問題です。

 

 

 

これははっきり言って、差がもうほとんどありませんでした。

強いて言うならこれです。

 

 

susi013-hikaku02

リンクスの方がレパードより首が浅く、尻が若干食い込んでいる。

 

 

 

これだけです。しかもその差は極めて微妙!

 

 

あとはいかにたべっ子を愛し、たべっ子側から導いてもらえるか。

 

これはもはや愛の領域です。

 

 

 

 愛しましょう!たべっ子たちを!!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に信じられるのは反復練習のみ

 

すべての特徴を知ったら、あとは経験を重ねるだけ。

 

雨の日も風の日も。
たべっ子を触っては当て、触っては当て。

 

地道に体に染み込ませました。

 

 

 

 

 

 

 

 susi015tabekonadenohibi

 

※筆者走馬灯

 

 

 

 

その結果、

 

ついに全てのたべっ子どうぶつを見分けることに成功したのです。

 

 

その証拠を動画として撮影しましたので、私の言葉が本当かどうか確かめたい方は以下の動画を御覧ください。

 

 

 

 

 

 

 練習の果てに…そして私はこうなった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんなんでしょう。

お金も発生しないのに、なぜこんなことに一生懸命になってしまったのか。

誰か、本業であるイラストのお仕事をください。

 

 

 

 

ちなみにこの特技をマスターしたいと思われた方のために、私が研究を積み重ねた秘伝のPDFをこちらよりダウンロードサービスさせていただきます。

 

 

この図を見ながら触ると、あなたにもたべっ子たちの違いがなんとなくわかるはずです。

 

 

 

 

▼たべっ子どうぶつ見分け方PDF 

 

https://omocoro.jp/assets/uploads/tabekko.pdf

 

 

 

 

新年会での宴会芸や、結婚式2次会の余興なんかで是非お試し下さい!

 

ギンビスさん、これからも美味しいビスケットを作り続けてくださいね!

 

 

 

 

 

(おしまい)