おまけ:「理想の創刊号」を考えよう
みなさんの「こんな「週刊 ◯◯」があったらいいな」を教えてください!
ではまずは私から…
JUNERAYの理想の創刊号
カメラのレンズ……?
あ、「週刊カメラ」ってことですか?
良いけど、なんか既にありそう!
それが、調べてみたら無かったんです。ひょっとしたら技術的に難しいのかなと思って、それで……
トイカメラならいけるんじゃないかと。
良すぎ。
買います。
カメラの構造の勉強になるし、カメラ好きに普通に売れそうだ。
あと、別の創刊号も持ってきました。
でた!酒。
ジンです。これを使って……
カクテルの材料が集まっていくってことですか?
ロングアイランド・アイスティーって、ジンにテキーラ、ラムやウォッカ…..カクテルの中でも、必要な材料がめちゃくちゃ多いんです。
揃うまで飲むの我慢しなきゃいけないんだ。
誘惑に負けて飲んだら終わる。
いちばん難しいデアゴスティーニかもしれない。
岡田悠の理想の創刊号
僕の創刊号はこれです!
A?
創刊号の次、第2号も用意してきました。
アルファベットのデアゴスティーニ?
で、第3号がこれ。
「さい」?
なんなんだ。
これってロウソクですよね?「さい」が年齢だとすると……
あ、HAPPY BIRTHDAYのAとB!?
その通りです!
誕生日に間に合わないだろ。
一年前から準備します。
前日に焦らなくていいね。
普通に準備したほうがいい。
みくのしんの理想の創刊号
ゴミ?
エナジードリンクの空き缶です。
週刊「残業」。
週刊「オモコロ編集部」。
あ、惜しい!
惜しいんだ。
これはオモコロチャンネルの編集者、「あらたま」さんのデアゴスティーニです。
※あらたまさん:『オモコロチャンネル』の動画撮影・編集者
同僚のデアゴスティーニ?
内輪すぎるだろ。
あらたまさんは、これとカップ焼きそばしか食べないんです。
そしたらすぐ完成しません?
最初は食べ物で、あとは好きなDVDとかが溜まっていく予定です。
あらたまさん自身もできていく?
輪切りでできていきます。
原宿の理想の創刊号
最後は僕ですかね。このデアゴスティーニは、なにかを破壊してしまうかもしれないけど……
え!?
一万円!?
本物じゃん。
創刊号って500円とかだよ?
この創刊号、価格は一万円です。
一万円で一万円を買うってことですか?
そういうことだね。
どういうこと?
制作コストとかあるだろ。
で、シリーズ全100号にして……
なんなんだ。
滅茶苦茶すぎる。
たくさんの法律に引っかかりそう。
これは社会実験でもあるんです。一万円で一万円を売ってみる。これを100回繰り返すと何が起きるか?
損するだろ。
利益は出なくても、数字上の売上はすごいことになる。
資金洗浄じゃん。
書店での万引き対策が大変そう。
一万円で一万円を売り続けると、何かがぶっ壊れるかもしれない。これは既存の経済の枠組みへの挑戦なんです。
やめてください。
いろんなタイプの創刊号が揃いましたね。
こうやって考えていくと、いくらでも創刊号が出来そうだな〜。
ですよね。創刊号って、本当に楽しいんです!
それだけ言うなら、続きを作ってみたら、また別の面白さがわかるんじゃない?
そうかもしれませんね!
一度つくってみたりしないんですか?
機会があれば、ぜひ作ってみたいと思います!
みなさんも、創刊号を眺めたり、自分の創刊号を考えて遊んでみてください!
…………..
…….やっぱ作ってみたほうがいいかな?
一度も作ったことないと、なんか説得力に欠けるかも。
それは……
そうかも。
……というわけで、
人生で初めて創刊号の続きを購入し、
マイ3Dプリンターを作ってみることにしました。
多いな〜
>>レポート:10年前のデアゴスティーニで3Dプリンターを作ってみた