ジャンプコミックス
まずはこち亀の単行本が販売されているレーベル「ジャンプコミックス」から調査します。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 1~201巻 全201冊
こち亀は1976年から連載が開始され、同年に『こちら葛飾区亀有公園前派出所』1巻が発売されます。
連載当初のこち亀は劇画調で、今では信じられないほどバイオレンスな作風でした。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) P.12
1話では両さんが猫に対し「ドギャッ」っと拳銃をぶっ放し……
こちら葛飾区亀有公園前派出所 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) P.22
中川も「ダーティハリーのイーストウッドごっこ」をしてうっかり通りかかったクルマに対し発泡。
今ではクールな常識人キャラですが、1話の時点では両さん以上に頭のネジがぶっ飛んでいるクレイジーキャラでした。
「ドギャッ」っという発砲音も、ポップさのかけらが全く無くていいですよね。
その後40年間一度も休載せずに連載を続け、2016年に連載を終了。最終話が掲載された200巻が発売されます。
40年間一度も休まないのもすごいし、その間、打ち切られずにジャンプで人気を保ち続けるのも改めてすごすぎる……。
2021年には連載終了から多岐にわたって掲載されたエピソードを収録した201巻が発売されました。
2024年の夏にもジャンプに特別読み切りの掲載がアナウンスされているので、202巻が出る日もそう遠くないはず。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 999巻 全1冊
連載35周年の記念企画として、『りぼん』や『マーガレット』など集英社が発売している全漫画誌13誌に“出張版”として掲載された『こち亀』を完全収録した1冊。
両さんって、どんな世界観にも何故かそんなに違和感なく溶け込めるからすごい。
連載30周年記念として出版された、『こち亀』と総勢92名の有名作家陣とのコラボ作品が満載の1冊。
アンパンマンのやなせたかし先生が描いた両さんなど、出版社の垣根を超えたコラボ作品が掲載されています。
読者のみんなが選んだ『こち亀』人気ベスト10の傑作がまとまった1冊。私はゴキブリが天井で文字書く回が好きです。
こち亀 千両箱 全1冊
『こち亀』の歴史に燦然と輝く“傑作カラー漫画”だけを集めた1冊。みんな大好き『お化け煙突が消えた日』をフルカラーで読めます。
ということで、ジャンプコミックスでの合計冊数は……
●『こちら葛飾区亀有公園前派出所 1~201巻』201冊
●『こちら葛飾区亀有公園前派出所 999巻』1冊
●『超こち亀』1冊
●『こちら葛飾区亀有公園前派出所 ―読者が選ぶ傑作選―』1冊
●『こち亀 千両箱』1冊
<合計205冊>
合計205冊という結果に。
この時点ですでに傑作エピソード『お化け煙突が消えた日』は3回収録されていました。文庫やコンビニコミックも含めると、20回以上収録されていそうな気ががする。
集英社文庫
集英社文庫から文庫版のこち亀が発売されているのですが……予想以上に何回も販売されていました。早速数えます。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 大入袋 全10冊
『こち亀』81~100巻の内容を収録した全10巻。作品の途中から途中までのみを収録した文庫本って、なんか中途半端すぎてすごくない!?
こち亀文庫 全24冊
96年~04年までの話が年代別に収録された文庫シリーズ。テーマでも年代別でも好きなように分けられるのがこち亀のすごいところ。
こちら亀有公園前派出所 文庫版 全26冊
秋本治先生が自ら傑作を選んだ自選集の文庫。
この文庫を子供の頃に親戚のおばさん家でよく読んでいたのですが、カバーの手触りがすこぶるサラサラで気持ちよかったのを何故かやけに覚えています。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 ミニ 全4巻
秋本治先生が自ら傑作を選んだ自選集の文庫 第2弾。大原部長が拳銃持ってるのはなかなか珍しい気がする。
こち亀 〜道案内〜 全2冊
下町を舞台にした話が多数収録されてる文庫全2巻。こちらもみんな大好き『お化け煙突が消えた日』をフルカラーで読めます。
集英社文庫での合計冊数は……
●『こちら葛飾区亀有公園前派出所 大入袋』10冊
●『こち亀文庫』24冊
●『こちら亀有公園前派出所 文庫版』26冊
●『こちら葛飾区亀有公園前派出所 ミニ』4冊
●『こち亀 〜道案内〜』2冊
<合計66冊>
合計66冊という結果に。
小説と違い「マンガの文庫本」ってあんまり無いイメージだったのですが、さすがこち亀。66冊もありました。
『お化け煙突が消えた日』はこの時点で6回も掲載されています。全然消えないな。
その他のコミック
ジャンプコミックス、集英社文庫以外にこち亀のコミックがいくつかあったので記載します(コンビニコミックは後述)。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 ∞巻 全1冊
浅草を中心に過去作から厳選した名作集。こち亀40年を記念して、秋本治先生が神田明神に奉納された絵巻のミニチュア版が付属している。
こちら葛飾区亀有公園前派出所・下町奮戦記 全1冊
1988年12月発売のテーマ別傑作選集。単行本未収録・描き下ろしが4本収録されているらしいのでけっこう気になっている1冊。
こちら葛飾区亀有公園前派出所大全集 Kamedas 全2冊
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のストーリーや作中の様々なネタをまとめた公式大全集。赤塚不二夫や小林まさのりとの合作が掲載されている。
マンガ以外の内容が多く対象に含めるか悩んだのですが、マンガもそこそこ収録されており、また週刊少年ジャンプ特別編集にもかかわらずISBNコードが付属していた(普通は雑誌扱いになるのでISBNコードはつかない)のでカウントしています。
デジ亀 両さんがズバッと解決! デジタル家電 今さら聞けない 「超」攻略100!! 全1冊
ムック本ながらマンガが7本収録されており、ISBNコードも付属されていたのでカウント対象に。
ということで、その他のコミックは5冊という結果になりました。