こんにちは、ブロス編集部です。
そろそろ夏野菜が旬になってくる季節ですね!
ナス、トマト、とうもろこし、オクラなど様々な夏野菜がありますが、特に食べたくなるのが…
ピーマンです!
子供の頃は苦手だった人も多いと思いますが、大人になった今とにかくピーマンが美味しいんです!
そこで今回は、社内メンバーに好きなピーマンの食べ方を実践してもらいました!
こいつらが
ピーマンの好きな食べ方を言いたいやつらだ!
電気バチの好きなピーマンの食べ方
めんつゆ無限おかかピーマン
ネットで検索した時に出てきた「無限ピーマン系」のレシピです。ごま油で炒めたピーマンにめんつゆとかつお節で味付けしてます。調理が簡単なので常備菜としてよく作ってます。
※詳しいレシピはこちら
こんなの絶対に美味しいじゃん!!!と食べる前から確信を持つメンバーたち。
社内でも生粋のピーマン好きである永田が試食。気になるその味は……
これが正解です。
もう今日はこれで撮影を終わりにしよう。
どうやら一品目からピーマン料理の正解が出てしまったそうです。
紹介した電気バチもニッコリ!
加藤の好きなピーマンの食べ方
ピーマンのウインナー詰め
刻んだウインナーと玉ねぎ、パン粉、黒コショウを牛ミンチに混ぜ、ピーマンに乗せてオーブンで10分焼いたオリジナルの料理です。
「ピーマン肉詰め」ならぬ「ピーマンウインナー詰め」という、なんともらしい料理を持ってきた加藤。
いったいどんな味がするのでしょうか?
ピ—————–マッピ!!!!!!!!!
ウメッッッッッッッッッッッッッッ!!!!
これはワイルドな味で美味い!!!ビールに絶対に合う!!!!!!
ビールに合う味らしいです。
加藤はこの料理の食べ方について「とにかく豪快にかぶりついてくださいね!」と言っていました。
恐山の好きなピーマンの食べ方
ピーマンツナマヨチーズ焼き
初めて作りました。美味しそうですね。
※詳しいレシピはこちら
なぜか好きな食べ方ではなく、完全に初見の料理を選んだ恐山。
記事の趣旨とはズレていますが、何か美味しそうだからOKです。
チーズが!!ヤバい!!!
トロッ!!!!
ジュワッ!!!!
チーズとピーマンの組み合わせが
最高!!!最高!!!
最初の印象は好評でしたが、その後メンバーからは「なんか子どもの味がするかも」「豪華な給食の時の味」「感覚で言うとキッズ寿司みたいな感じ」「恐山にはピッタリ」と言われていました。
大人の味だと思うけどなぁ…
お子様がいるご家庭の方は是非試してみてくださいね!
永田の好きなピーマンの食べ方
ピーマンたこ焼き
昔、串カツを出す居酒屋さんで食べたことがあるメニューです。冷やしピーマンにたこ焼きを乗せてピリ辛の中濃ソースとマヨネーズで食べます。
永田がくり出した突然の暴挙に、メンバーたちの顔にも不安が募ります。
とりあえず食べてみないことには分からないので、意を決して食べてみます。
あっ!!これは!!!
みんなが何かに気づいたみたいです!
「たこ焼き」と「ピーマン」ですね。
そのままでした。
先ほど不安そうな顔をしていた、電気バチも食べてみることに。
果たしてどんな評価が下るのか!?
「ピーマン」と「たこ焼き」です。
どうやら掛け合わせによるシナジーは起こらなかったようです。
気になる人は、誰にもバレないようにこっそりと試してみてください!
原宿の好きなピーマンの食べ方
ピーマンそうめん
素麺の上に氷水で冷やして千切りにしたピーマンを乗せて、つけ汁にもみじん切りのピーマンを入れました。暑い季節にピッタリだと思います。
最初はネギかと思ったら、たっぷりのみじん切りピーマンが入っていました。
素麺とピーマンの意外な組み合わせに、不安そうな顔を浮かべながら食べるメンバーたち。果たして上手く調和するのか!?
うまい!!!!
ピーマンの苦みが薬味としてしっかり機能してるし、氷水で冷やしてるからシャキッとした食感もいい!
どうやら無事に調和したそうです。
作った原宿も我慢できず、自ら食べ始めました。
ン〜〜〜〜〜!!
出ました!!!
原宿が使う最上級の「うまい」である「ン〜〜〜〜〜〜!!」です!
これが出たということは、今年も無病息災で過ごせそうです。
ARuFaの好きなピーマンの食べ方
丸ごとピーマンの焼き浸し
ピーマンを丸ごと使った「焼き浸し」です。ピーマンって種を取ってしまいがちですけど、ちゃんと火を通せば丸ごと食べれるんです!しかも丸ごとだと浸す汁もたっぷり吸うのでお得です。
※詳しいレシピはこちら
焼き浸しねぇ…
丸ごとだと食感がどうなるんだろ
果たして丸ごと使ったことが、吉と出るか凶と出るか!?
あ〜うんうん分かる!
意外と丸ごとも悪くない!
星野源さんはどう?
かなり美味しいけど、一つ前のピーマンそうめんの方が好きかもです!
そっか~
丸ごとだと汁を吸ってすごいジューシーになる!
シンプルに美味いです
うめっ!!
ピーマンを丸ごと楽しめる焼き浸しに、みんな夢中になっていました。
まとめ
ピーマンは栄養素も豊富で、どんな料理にも合う使い勝手の良い野菜です。
これからどんどんとピーマンが美味しくなる季節になってくるので、みんなもいろいろな調理法でピーマンを食べてみてくださいね!