こんにちは、ライターの松岡です。
3月のオモコロブロスでは、料理初心者でも簡単に作れるラクうま漬けレシピを紹介中。
口だけで「手軽だよ〜!」と言っても信じてもらえないと思うので、1ヶ月間、毎日いろんな漬けレシピを試しています。
自炊が面倒という問題を共に解決し、一緒に4月を迎えましょう!
11日目
11日目に漬ける食材はサーモン。
用意するのは、サーモン、密封ジッパー、塩こんぶ。
使用する塩こんぶは、スーパーで手に入る適当なもので十分です。(サーモンの味を重視して、減塩タイプを買いました)
作り方はとても簡単で、サーモンに塩こんぶをかけるだけ。
サーモンに塩こんぶが混ざる量を入れたら、準備は終了。
果たして昆布締めのような味に変化するのか…? めちゃくちゃ楽しみ!
このまま食べたい気持ちを堪えて、冷蔵庫の中にしまい1日寝かします。
即食べても美味しいでしょうが、一晩経てば昆布と塩の旨味がサーモンにしみこんでもっとおいしくなるはず!
翌日
完成したサーモンを見てみると……
キュッと締まってる!
見た目は完全にサーモンの昆布締めになっています。これは期待できますね!
試しに一口食べてみると……
こんぶの風味がやさしくて旨い!
サーモンの味を優先して減塩のこんぶを使用したからか、ナチュラルな旨みが味わえました。
醤油を少しかけたご飯の上にのせて食べたら絶対にあうだろうな〜!
さて、今回の漬けレシピは本当においしいのか?
他の社員に味見してもらいましょう。
ということで、グルメに関しては真っ正直な加藤さんに審査をお願いしました。
ここは忖度なしの意見をちょうだいしたいところですが…
気になるそのお味は……
あれ!? イマイチでした!?
旨いけど…何かが足りない
漬けレシピをスタートして11日目ですが、ここにきてつまづいてしまいました。
減塩タイプの塩昆布を使ったためか、加藤さんにとっては薄味だったようです。
この漬けレシピに足りないものを考えはじめる加藤さん。
会社にあった生ポン酢をかけてみることに。
昆布締めのサーモンとポン酢をあえます……
※職人?
気になるお味は……
あ、旨い!
鍋食ってるみたい!
サーモンの昆布締め×ポン酢は、石狩鍋になるそうです。
加藤さん曰く『塩こんぶだけだと旨いけど味がうすいかも。漬ける時にめんつゆかごま油を一緒に入れたらもっと旨くなるはず』とのこと。なるほど!
薄い味付けでもイケる人は塩こんぶだけでもいいんでしょうけど、せっかくの漬けレシピなら濃い味で食べたいですもんね。
「塩こんぶとサーモンの組み合わせ自体は全然あり!」と笑顔の加藤さん。
試食した上にアレンジの提案までしてくれてありがとうございました!
まとめ
塩こんぶで漬けるサーモンは、誰でも簡単にサーモンの昆布締めが作れるのでオススメ!
薄味が気になる方は、漬ける時にめんつゆやごま油を追加したり、食べるときに醤油やポン酢をひと垂らしするといいかもしれません!
気になる方はぜひ漬けレシピをお試しください!
オススメの商品