本番
おはよう諸君。ライターのみくのしんです
急遽こうやって文字さ書いてるわけですが、聞いて下さい。聞いてもらっていいですか
皆さんは「逆夢」にチャレンジしたことはありますか?
生き物が生きる糧となり得るそんな大事でかけがいのない「夢」ではなく、まるで逆の「夢」
そんな「逆夢」にチャレンジしたことはありますかと、しっかりと聞いてみているんです
ーーは? なんなの? 何言ってんの? さっきからずっと意味不明なんだけど???
べこべこB〜pS(笑
(これは笑いですという意味の(笑)です(みんなの知る本来の(笑)じゃ☒)))
やっぱそうだ
無いよな
わかる。わかるわかる。でもわかるんだ。無いよな。そんな感じで来られたらこっちもそう来るよ。もう、しんどいよ。かわいそうに。大変だろう
お互い立場、仕事、年齢、性別、住んでる場所、色々違えど、こうして僕の記事を読んでいただいているということは同じ立場な理屈な訳で、わかる
はい。もちろん僕が言ってるのは敵。敵の君。略してテキミに言っています
わざわざ飽きること無く突然自分のタイミング。全〜〜〜〜〜〜〜〜〜部自分のタイミングで目くじら立てて、それでも予防線みたいな雰囲気の中で、そこにキレ返したら言い訳できるような環境の元、自分の寂しさを自分で解決せずに相手にぶつけてギリギリ寝てるそこのお前貴方貴様殿。穴の空いたコップに水入れて消火活動してる消防士いるのか。いないだろ。いたらどう思う。無視するだろ。構わないよ。普通
ーーごめんて。黙って話聞くわ
いいんだよ。それでテキミが今日寝れるならいいよ。実際に会ったらいいやつなんだろう。人間だもんな。でもな。一つだけ覚えといてくれ。お前だけが人間て思うな皮被りの化け物人間。今回は見逃してる。ただ、ただな。次に僕や僕の好きな人や頑張ってる人にあやしく光ってでもみろ。そしたらおれが車になってぶぃんと内輪差で親指ちぎるから(しゃーなしで消え入る、涙流しながら笑ってるヒロインみたいなイメージ(DEATH-Tの本田くんみたいなイメージでも可))
ーーごめんなさい。もう好きにしてください。干渉しません。鑑賞しません。それでなんでしたっけ?
こっちこそちょっと熱くなってごめんね。会話しないとわかりあえないからさ
話を戻すね
つまり「逆夢」というのは、あまりにも辛く目を背けたい物なのです
例えば「毎日移動は走りのみ、シャワーは水しか出ないし、プラスチックを毎日噛む20代〜40代を過ごす」
ほら、嫌でしょ? そんなのしたくはないのです
でも、もし、そんな「逆夢」に立ち向かってみたら、何か僕の人生に小さな変化が巻き起こるんじゃないか。そう思ってるんです。
だから今回は「逆夢」にチャレンジしてみようと、そう思っているわけです。まさかここまで一字一句読んでくれているなんてことはないと思いますが、もしそんな人がいましたら嬉しすぎるのであれ、お願いします。現金書留
うん
ということで、今回チャレンジする「逆夢」それは――
「かつ」から「カツ丼」を作る
これをしてみたいと思います
前人未到の地とも言えるそのチャレンジ。それは本国内はもとより国際的にも認められていない危険行為。キケーンと言ってもいいだろう。
ちょっと調べてみましょうか
※ ダークモードでカッコつけてるみたいになってごめんなさい
※ いつの間にかにこうなってから本当に目が慣れちゃって
※ いい訳じゃなくて、本当に
やはり……
調べてみてもこの有り様だ。皆が背を向けている。じゃがいものレシピへ誘導しているのがその証拠。メカも人間らしくなってきたと思えばいいことだが……(人が作ってるからそらそう)
……ともかく、事態は僕の想像をはるかに超えて深刻なものになっている。急がなければいけない
これは僕のためでもあり、今読んでくれている皆さんのためでもあり、未来の日本を背負う(しょう)キッズらの為でもある。それが仕事ってもんじゃあないか
見ていて欲しい。僕が「かつ」から「カツ丼」を作る所を……
ふーxtu……
それでは、レッツゴー!୧(๑›◡‹ ๑)୨
カツ丼を作る 黄金の羅針盤
主に使うのはこちらの見慣れたメンバー。こいつらがいなかったらリムーブしたって構わない。そんな人もいるだろう。それぞれ違うMechanism。それでもこいつら手を組んだらOnly One
その他の調味料とレシピは以下の通り
〜カツから作る。カツ丼〜
【材料】
・しょう油 どぼ(大さじ1)
・砂糖 サッサッサッ(小さじ2~3)
・酒 どぼ(大さじ1)
・みりん どぼ(大さじ1)
・顆粒だし サラサ(入れ過ぎたらしょっぱくなるので、入れて味見してで作っていこう(白だしなどでもOK(その場合はどビ(小さじ2))))
・水 しゃーあ(100ml)・厚切りロース肉 1枚
・卵3つほど(結構おまかせ)
・玉ねぎ 1つ(小さいのなら1つ。大きいなら半分。ここは多くてもOKだし、少なくてもOKちなみにお店で食べるカツ丼の玉ねぎはまじで1/10とかの少量だったりするので、全然少なくてOK)▼ざっくり系
・小麦粉 ぼふふ(少々)
・塩 ぱらはs(少々)
・胡椒 はっっっは(少々)
・揚げ油 のっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽんのっぽん(多いと楽しい)
・パン粉 ほららららららら(少し贅沢に。それくらい楽。)
・ごはん ほかほかほかほか(お好みの量で、無しでもいいね。そのままたべてもいい。木のスプーンですくっても)
・あとは紅生姜や三つ葉があると嬉しいし、七味なんかあっても贅沢です
・飲み物は案外ビールってより水道水や、麦茶なんかがいいでしょう。好き好きで【手順】
1・お肉の筋を包丁で切り、麺棒などで叩いて少し伸ばす(筋切りはいいけど、潰すのは意味不明。めんどくさい)
2・お肉に塩コショウを振りかけ、小麦粉を薄くつける
3・よく溶いた卵にお肉をつけて、パン粉を付ける(これをもう一回すると衣が分厚くなって迫力ある物になって嬉しくなる)
4・お肉を揚げる(温度は中火くらいで、適当にゆっくり揚げて、見たことあるカツの色のちょっと手前の薄い色で揚げる(それが揚げすぎないいい感じ))
5・玉ねぎを切って、調味料と一緒にフライパンにいれる
6・フライパンの中が一旦煮立ったらカツをカットして、フライパンにいれる
7・ざっくり溶いた卵をフライパンにいれて卵とじにする
8・蓋をするなりして、好みの硬さに卵が固まったらごはんの上に乗せて完成
アルティマニアかよ。オルツ(orz)
ちょっとメインはゆっくり見ようか!
たまねぎ
好きだ……。チューしたい。腐らなかったら絶対してる。結局好きな野菜の中に君を入れてしまう。それが玉ねぎ。当たり前過ぎて感謝を忘れることはあるけど、腐りづらさはもちろん幅広い料理で活躍できるパフォーマンスの高さ。焼く・煮る・生はもちろん、よく焼いて水分を飛ばすことでコクみたいなものを生み出す
こんなにすごいのに出しゃばりすぎず、文句も言わず自分の仕事を全うしてくれる。そういう所、俺はちゃんと見てる。ずっと言えなかった言葉がある短いから聞いておくれ「愛してる」 Ah
豚ロース
豚バラ肉に次ぐ、「まぁ、買わなくていいか」とあまり選ばないお肉の豚ロース。とんかつ・生姜焼き・トンテキにおすすめ! など書かれているけど、誰のためにそこまでしないといけないんだとついつい豚こま肉に手が伸びてしまっていつも買えないでいるが、実はこいつを買うと満たされるのは心
今回は近くのお肉屋さんにて購入。ドラマや映画、フィクション作品でしか見たことない様な丁寧な紙に包まれたお肉を買うことで大人へ、お母さんへなった気がする。お店から出ると町が拍手で見送ってくれるわけじゃないが、オレンジ色の太陽が伸ばした僕から出るたくさんの影を見ると穏やかな気持ちで自分だけが自分を祝福出来る。それがロース肉を買う大きなメリット。それにしてはあまりにも安すぎる
ごはん
今回はパックライスを使います。この記事を書いてる2025年6月7日現在の日本ではお米の値段が高騰し、いや、高い。本当に今お米高いんだよな
最近はお腹もいっぱいになりやすいからという理由で昔みたいにごはんも食べなくなって個人的にはそこまで困っていないけど、それでも悲しさだけは伝わってくる。寂しいさ、ごはんが気軽に買えないのは
そんな時代もあったねといつか話せるそんな日の為に買ったパックライス。はっきりとしない悪のせいで板挟みで辛い想いをしている所申し訳ないが、いつかこの記事を見て笑える日でありたいですね
あ、でも、やっぱキレそうかも
ぐんっ
ふうふう
ん”っ
ふう……。
たまご
もう! 本当に大好き! お前は本当に! 産みたい! 全然毎日産みたい! 玉ねぎと同じく愛する万能食材
昔見たテレビ。このアニメのワンシーンが好き!みたいなやつで(本当に昔そんな番組ばっかりな時なかった?フランダースの犬の最後のシーンとか何回もみたもん。ネロの残機いくらあるんだよ)なにかのアニメのシーンでさ、「昔、病院のお見舞いには貴重な生卵を1つ持って行く。それはすごい最高のプレゼント」みたいなシーンが流れてて、どんなシーン? って思うけど、それがすげー衝撃でさ、そんなたまごが10個はいって200円前後ってやばくね? そこまで栄養あるの? 確かに筋肉のおじさん(おそらくロッキー)もめちゃくちゃ飲食してたし。そう思うと美味しさ以上のパワーが入っていて、すごく好き
……ん?
ちょっと待って
割れてる
女帝からすみません。ふざくんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!おm,、あお。おまっえ。お前!!!!!!!!!あなた!!!!!!!!!!!!!!!!!貴方様!!!!!!!!!!!!!!電話していい!?!?電話していい!?!?!?これ、これ。んん。んむ。 はぁ。 っんむ。
割れてて♪割れてて♪あぁ、いい気持ち♪って!!!つって、矢野顕子さん!!!!!歌いました!?!?!??!!?!?!関係者の方誰か連絡しました!?!?!?!??!!?葉の茶のはのちゃん♪言いました!?!??!?!!?!言ってないよね!??!?!?!?!!?じゃあ、電話していい!?!??!?!!?!!?!?!?!?!!
――電話していいってなんだよ。ずっとうるさい。目が滑る
気持ちよすぎかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!生配信のチャット欄みたいに右下からハートマークぷりぷりっぷりぷりっ浮かんで消える!!!!!!!!!!!かわいそ過ぎる!!!!!!!!あぁ、かわいそう!!!!!!!!!!!!!!!!匿名性の強さを過信し過ぎた歩!!!!!!!!それにも気づかない寂しい歩!!!!!!!!おれはそうじゃないと脱法みたいな画鋲を隠した情けねぇ歩!!!!!!!!!!ありがとうありがとうありがとう×あなたの年齢。僕は生き続けるのに歯を食いしばって奥歯で蕎麦作るマシーンみたいにゼリゼリ削ってくれてありがとう!幸せになる権利をなぜ放棄する!?!?
怒ってる?
怒ってないよ
ほら、こんなに笑ってる
カツ丼を作る 戦闘潮流
冷静になりすぎてしまったので、テンション上げて元気にやっていきましょう
ちなみに今回は検証と欲を兼ねて、念の為に揚がってある状態のカツを使ってのカツ丼も作り、その真価を比べてみようと思います
よいしょ……衣がカリカリだ。ほんのりちょっとあたたかい。もう今すぐに塩でもソースでもからしでもつけて食べたいな……
それにしても衣が落ちないようにしないと……
すごい!美味しそう!これで税込み300円!安い!!!
ぐ ひ
安すぎるだろ……。生のロース肉一枚330円してんだけど……
それでも、関係ないもんね! 今回そういうことじゃないもんね!
これもこれでいいんだろうけど!家で作った出来たてには敵わないってもんでしょ!
ブッシュ
無理ある無理ある無理あるって……精神引きちぎれるって。出来たてのカツこそそのままサクっとほかほかごはんと味噌汁でホフりたいだろ……! それがお前の忍道だろ……!
でも、違うもんな〜!!!!! 違う違う〜!!!!
これはあくまで立役者! このカツも使ってABテストしていきましょう! って訳ですから!
それでは、カツ丼作っていきましょう!
はぁ〜。あっぶね。持っていかれるところだった……ん?
/コンチャス\
わお。指に衣がついちゃった
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
指に衣がついちゃった!
こういうのって適当に壁で拭いたり、パッパと指で弾いて床に捨てても消えないんだよな。玄関ならまだしも生活空間でそれはご法度!
そんな時はこうしよう!
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
ごくんっ
……。
ふーふー
ふー……
かぱっ
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
ちゅっ、つぷ
ふー。うん
ふー。うん
……。
はらは
うん
よし。取れたかな
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
はらはらはら
キャー!!!!!!
いい汗かいたッスー!!!!!
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
食べよう!
カツ丼を作る 歩くような速さで
お待たせしました!
それでは! 準備も整ったということで!これからカツ丼の方を作らせていただきます!
よっこいしょ
さぁさぁ。 カツもカツ丼もどっちも作ったことはあるけど! 同時に作るとどんな難関が待ち構えているのか!?
ちょっとめんどくさい一面もあるだろうけど、そんなそれを読者の皆さんにお伝えする。そんな立派なことを僕が出来るのは本当に嬉しい限りです。
よっしゃ! 頑張るぞ!
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜…………………!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
それでは、作りましょう
カツ丼を作る チャッキーの花嫁
それでは、早速カツ丼づくりをスタートしましょう
……。
――どうしたんですか?
よくぞ聞いてくれた心の友よ
そんな時ばっかり心の友ということを許しておくれ
見てくれ、視線の先を
下段蹴りを彷彿とさせる、そのシルエット
昨日の夜に僕がぽいと脱ぎ捨てたのでしょう
洋服にそこまで興味が無いから、いつの間にかにジーパンがジーパンじゃなくなってました。生きてる間の名前がニワトリ、死んだら戒名がかしわ。みたいなことですか?
わかる
でもさー!でもさー!ジーンズはちょっといけるかも。ちょっと頑張ればいけるかも。そんな気がする。「かしこまりました!次回から気をつけます!」って素直に路線変更サラッと出来る。出来るさ。それくらい。大人何だから舐めないでくれよ
でもさ
デニムっておれちょっと言えないかも〜〜〜〜!!!!!!!
なんでもいいならなんでもいいですけど、このジーパン。撮影で購入したジーパンなんですよね
かなりお気に入り。なんか青いズボンってあったら良いのになぁと思ってたら、色落ちしたジーパンって青色じゃん!水色じゃん!って思って、そういうところも気に入ってます。なんていうかやらしくない青色っていうか。許される青色って感じ
でも、穴空いちゃうんだよね。
長く長く、そりゃ長く大事に大事に履いていて、
あ、大事に履いてるって言っても手入れをくまなく行ってるとかじゃないんだけど、人として好きというか、良い間柄という意味合いで大事にしてるんですよね。俺はお前を一生裏切らないよっていう気持ちでね
古着屋さんに撮影で行くみたいな記事に出演した時に購入したジーパン。これが本当にお気に入りで、もうかれこれずっと履いてる。もう、大好きでさ。この場を借りてその記事に誘ってくれて執筆してくれたライターの神田くん、ありがとう!
▼これがその時の記事ね!
でも、古着というのもあるし、結構頻繁に穴が空いちゃうんですよ
ジーパンってさ、なんか穴ボコ穴ボコ穴ボコ穴ボコでもOKみたいな、古着のくたびれた感じも良しとされてる不思議なズボンだと思うんですよね
でも、穴が空いてるってのが個人的には不安。だって穴空いてるんだもん。壊れ行くじゃん。早いよ、早すぎるよ。もっと履きたいのにどんどん壊れていくじゃんって思ってしまう
それがいいじゃないですかなんて言葉も皆さんおっしゃると思うのですが、この傷跡から決定的な攻撃(足の親指)がズボンッ!!!と入ってビリリリリリリリ!!!!!なって、なんだかパックリ、セサミストリート。彼らの様な口みたいにパッカパッカになったら一緒に外の公園でセブンイレブンのクリアクーラー! スマホ見ないで時計気にしないで一緒に過ごしてくれるかって言ったらそんな事、してくれないじゃないですか。それも真意にさ
なんかさっきから重苦しいな!
そんな時は炭酸飲料本気のがぶ飲みして!!!!
のどちんこほっぽりだすくらい思いっきり!!!!
ゲップかましてやれ!!!!
あ、間違えた
直したい。
そこまで難しくないんだ。ジーパンの修理。出来栄えみたいな所はそりゃ全然かも知れないけど、自分で直していくのが楽しいのだ
放置しておくといつ決壊するかわからない!
ありがとうございます!!
友だちが遊びに来たら友だちがいる内、帰る前に後片付けしちゃえってことわざがあるように! 今! このタイミング! でジーパンの穴の修繕んをさせていただきます!
大変だけど、思ってたより簡単だから! やってみてね!
――まじで、なにしてんの? いい加減にカツ丼作れよ
ごめんっ!
ということで、ジーパンの修復をさせていただきます!
とは言ってもそこまで複雑なことはいたしません。用意するものは僕の手に持っている「接着芯」という布と「アイロン」。そして「ミシン」の3つがあればOKです
まずは、穴のあいてる部分をひっくり返します。
ビッ ビッ ビッ
もっと表でほつれた糸を丁寧にまとめたりとか、他にも色んなこだわりの方法があると思うんですが、あくまで自分の中で直せるレベルまで簡単にするには、ある程度簡略化していきます。何事もそういうのは大事。事細かに完璧の100点満点を目指そうとするとテストに参加も出来ず0点さえ取ること出来ませんからね
ひっくり返したら該当箇所をビッ ビッ ビッ っと突っ張ります。シワが出来ないようにしましょう
そして「接着芯」という名前の真っ白い布を切ります。なんとなく角があるとそこからめくれ上がっちゃう気がして角を丸く切っています
ーーこれから何するの?
裏から傷の部分に「接着芯」をアイロンでくっつけて、その後は表から傷を縫うようにミシンを当ててあげるんです!
そうすると下から上から両面にガッツリ縫い込むことが出来るんですよ! 自分でジーパン直すともっと好きになるから超おすすめ! それと「接着芯」買って見て欲しい! もう、すごいから。量。お金の原本だったら良いのにって思う。そんな量だから
あれ……これって裏表あるんだっけ?ハイッ!ハイッ!ハイッ!あ。ハーイ!っンホ!っンホ!っンホ!っンホ!っンホ!っンホ!っンホ!ハイッ!ハイッ?
あるんだっけ〜?
あるんだっけ……
書いてあるかも知れないけど!
全文読めないわ!
これ!
集中出来ない!
感覚でやるしか無い!
もう!
運だ!
ここで自分の運を確かめよう!
そんじょそこらの占いより!
確実でしょ?
いいだろ?
きーみはーー
そよかぜにー
ーーえ!? 結局裏表わからないの?
わからない……
調べたら一発でわかるけど、なんだかスマホで調べるのが不可能な時、無いですか?
この画像、修正依頼あるかもしれないけど、なんかpsdデータで保存しておきたくない。みたいなのと似ています(そんなのしちゃダメ)
接着芯はどっちも白色でなのですが、貼り付ける側には薄くのりがついてるので、ちょっとキラキラと光っていたりザラついてたりしますので、皆さんはそれを確かめてからにしましょう。これ、わからないけど失敗したらアイロンにのりがベタベタつくから、皆さん気をつけてください
その後はシワにならないようにズボンの傷に接着芯をそっとおいて、アイロンで10秒ずつ体重を乗せてくっつけます
ぎゅむうぅ!!!!
お願い!!!!
願いが叶って!!!!
ぎゅむうぅ!!!!
ぎゅむうぅ!!!!
1、2、3、4……
こんなところか……?
ぎゅむうぅ!!!!
よし!こんな感じ!接着芯3兄弟なら一番下の3男部分が今回つけた部分です
前に修復した所もあってすごいたくさん接着芯付いてるけど、それもいいね!
あ!やけど(ボゥ)だけには気をつけてね! 緊張して作業して! ふざけると注意力100漫(散漫のもっと上)になるから!
あとは表に戻してミシンで傷に対してジグザグに塗っていきます
縫い方はこんな感じ
糸に対して上から下に下から上にジグザクに
ちょっと難しいポイントが、ズボンをミシンに入れて上下に縫わないといけないので、返し縫いボタンをめちゃくちゃ多様することです
慣れるまでは超超ゆっくりで急がず、止めながら、たまにお茶飲みながら、一服しながら、冷蔵庫の前で なんだかつまらなくなったらクラブナイトに行ったりしてもOKです。誰も攻めやしません
あ! それとそれと!
描いた図では傷の中だけを縫ってるけど、実際はハミ出るくらいに大きく縫ったほうが良いらしいです! あぶねー!
では縫っていきます
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
ドシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
おっ! めっちゃいい感じに出来てる!
よし! 終わり! ほら! 早いでしょ!? ほらー!! 案外やればすぐなんだよ! お風呂と一緒! 洗濯物と一緒! 電話と一緒! 諸々の連絡と一緒!
見て見てみて!!!!
すげー!!! 今回めっちゃいい感じになった!!!! あの傷がこんなにしっかりいい感じになってるの!!!
これが!!!!
こうよ!?
ぴしっと男前になってんじゃん〜〜〜!!!!!! 結構上下の感じもうまくいってんじゃん!!! 好きだわーーー!!!! もっと好きになるわ!!!!!
穴あるジーパンもいいらしいけど! やっぱり自分で繕うとめちゃくちゃ愛着湧いてすげー嬉しいし気持ちいいし好きになるから本当におすすめです!
是非! やってみてね!!!!!!
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!
カツ丼を作る 運命のダイヤル
俺はバカか
この”バッ”か
ちょっと……もう無理かも知れない……
ヤッホーブルーイング 前略 心が折れちゃって もう出来ないぜ SORRY かもしれん……
こんな時……小さいありさんが来て、俺を励ましてくれたら……
そんなうまい話……ないか……南無……
「大丈夫だよ! 出来るよ!」
え? その声は……?
ありさんだ!
おれ……おれ……カツ丼をかつから作らないといけないのに……ジーパンとか直しちゃって……もう、出来ないかも知れない。買い物してる時とか、ジーパンを縫ってる時とか、笑ったり、怒ったりしてる時とか、もう、自分がわからなくなるんだ。ありさん……オレ――カツ丼作らなくていいのかな……?
だめ。絶対だめ。
自分でやりだすって言ったんだ。それが悩みなら一回カツ丼を作るしかないんだ
これは厳しい言葉じゃない。もう、君に残されたここから抜け出す方法はカツ丼を作る以外ないんだ
それと他には自販機で冷えたコーラを買って寝るって方法もあるにはあるけどさ
それも、カツ丼作ってから飲むことが、それが、一番甘くて美味しいのは君が何よりわかってるはずだ
さ、立ち上がろう。あとはカツ丼を作るだけだ。目の前のかつをカリッと揚げて、ね
ありさん!!!!
パンパンパンパンッ
よっしゃあ!!!
!!!!!!!!
クライマックスだ!
※ まだ始まってません
カツ丼を作る 謎のプリンス
下書き保存した後ここに戻ってくるまで時間かかりすぎだろ。いいかげんにしろ
ということでまずはカツから作っていきたいと思います
1・お肉の筋を包丁で切り、麺棒などで叩いて少し伸ばす
これがまずめんどくさい。なんだこの作業は
おそらく、お肉に火を通した時にお肉が反り返ったり、食べる時にお肉を切りやすく食べやすくする行為が含まれているとは思うのですがあまりにも辛い
麺棒で叩くのもなんだよ
だってだって、ぶ厚いほうが美味しいし嬉しいじゃないか! そう思うけど、たしかに横に広いほうがたくさん食べれる気がするのでそれはいいのか
ただし、この時にラップをせずにお肉を叩いてしまうと……
イヤー!!!!!!!!!!!
ハッピーニューイヤーの反対の
イヤー!!!!!!!!!!!
嫌になるので、お気をつけください
2・お肉に塩コショウを振りかけ、小麦粉を薄くつける
そう言えば、僕は結構揚げ物好きなんですよね。なので実際、皆さんよりは揚げ物に対する抵抗が少ないです
これ。風じゃなくてよかったって寝る前とかに思いますよ。だって、もし、僕が揚げ物に抵抗がない人間じゃなくて風に抵抗がない人間だったら新幹線みたいな顔や鼻や体になってたってことでしょ? ちょっと嫌じゃない? どうでしょうか? ファクトチェックの方お願いします
あれ? 誰か電気消した?
小麦粉は、今回袋に入れてそれをシャカシャカしてまんべんなくお肉につけていきます
もちろん、バットなどで作業するとそれっぽく(テレビ)なってフフンと楽しい感じがするんですが、洗い物の観点で袋を使用します
ちなみに
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
小麦粉の袋の閉じ方!
小麦粉の袋を閉じる時はこんな感じでデコピンでパンパンとチャックについてる粉を落として……
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
抱きしめてください
抱きしめながらチャックを閉じると、空気を抜きながら袋を閉じれるんです
バカにしちゃあいけないよ。一回やってみてね。お母さんに教えたっていい構えよ?
シャカシャカシャカシャカ
わお! めちゃくちゃいい感じ!
これこれこれ!!!!!!
うわーーー!!! とんかつ作るのテンション上がる!!!!!
3・よく溶いた卵にお肉をつけて、パン粉を付ける
小麦粉がついたらパン粉を付けていきましょう
ほらね? もう、この後揚げるだけだよ!? 揚げ物すごくない!?
なんかなんだかんだ焼き魚とかと手間変わらないんですよ! まじで! そんで揚げ物が食卓に出てくるんだよ!?
お金に余裕があったら100円の千切りキャベツとミニトマトとか買ってお皿に盛り付けたらかなりテンション上がるって! 今度本当にやってみて!!
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
フライのパン粉の付け方!
卵液につけたお肉をパン粉にいれる時ってなんだか手がベタベタになって、すげー嫌じゃないですか。なんかおれって今から指フライでも作るのかよ。みたいな指になったりして、それもめんどくさいし、そのまま作業できるほどの胆力はないわけで
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
そんな時は左手は卵液! 右手はパン粉でわけて作業してみよう!
濡れる手は左手で、パン粉ゾーンにお肉を置いたら右手でパン粉をそっと、そっと、かけてあげましょう。そうすると手にパン粉がついていって膨れ上がることが軽減されるので、これは超おすすめ!!!!
あと、この作業ってなんか焦りがちだけど、めちゃくちゃちんたらやってもいいからね!
うん。いい感じだ。
あ。
これ、捨てます
男泣き
お肉がついたかもしれないパン粉、もう捨てていこうと思います
本当にもったいないし、お肉にパン粉が付いてるから、こいつらは無実。そういう見方もできる。冷凍庫に入れておけばいいんじゃないか? そういうことも考えてた時期もある
でも、これでお腹こわしたってしょうがないし、抵抗がないとはいえ毎日毎日揚げ物するわけじゃないからさ、おれ、これ捨てます
アレンジレシピとかもあるかも知れないね。でも、縛られたくない。開放されたい。そういう時は迷わず捨てましょう。それがこの人生をストレス無く過ごす唯一の方法です
4・お肉を揚げる
あ! これもおすすめあるんだけど!
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
揚げ物の鍋は深い鍋にしよう!
カレー作る時とかの大きい鍋はお持ち?
揚げ物ってさ、なんか揚げ焼きでいいじゃん。油少なめでやっていこうじゃん。みたいなのが頭にこびりついてついついフライパンで揚げたくなるんだけど、ここは一番深い鍋に入れて揚げ物をしてみてください!
油ハネ、めちゃくちゃ少ない! 自分にも油飛んでこない! コンロも汚れない! ひっくり返した時のバシャン! も少ない!おすすめ!
温度は中火くらいで、適当にゆっくり揚げて、見たことあるカツの色のちょっと手前の薄い色で揚げてみて!!! 油の量に少し余裕があったら揺らしながら揚げると中心もしっかり揚げ色ついて気持ちいいよ!
役に立つことばっかり言っててごめんなさいね。この空間まで嬉しい人には良いことを教えたくてさ
とんかつ完成
かわいいっ!
なんていいとんかつなの!? 好きじゃん! こんなの! あれ? おれってもしかしてとんかつはじめてでしたっけ? だとしたらすごく上手じゃない? 今まで自炊してきたそういうあれやこれやが自分の支えになってここまで持ち上げて来てくれてるじゃない! 素敵すぎ!
ちょっと、どんな感じか見てみるか……
サクレ
/産マレチャタ!\
好きラブyouなんですけどっ!
めちゃくちゃいい断面してるじゃん!今回そう言えば衣を二重につけたから、それがいい感じ! 黄色の卵を含んだ衣もいいお色! このまま家の子になってもいいんだよ!?
/ハッハッハッ\
少しだけ……せっかく揚げたてなんだ……塩で……一切れ……
ジャクお……
わ、美味し
びっくりしたー。なにこれ。自分で作った揚げたて一番のとんかつ。こんなに美味しいの? え、美味し……中学の時好きだった女の子にたべさせてぇ……。そこからどうにかこうにかなってくれよ……
え〜!
これをカツ丼に!?
酷じゃない?
残酷の酷じゃない!?
でも、それはそれで気になるかもなぁ……
え〜!どうなんだろ〜!!!
――はよ、作りな
何いってんだよー! こんなことを一人でウダウダ言いながら作ってる時が一番全てを忘れられてて超楽しいんだからさー!!!!そんな子どもからうまい棒を取り上げるようなことしないでおくれ? おれ、君のスマホぶっ壊していい?
5・玉ねぎを切って、調味料と一緒にフライパンにいれる
それでは、気を取り直してここからカツ丼を作っていこうと思います
出た!
正月号から新れんさいみたいな声を出してしまってごめんなさい
玉ねぎのここ! 皆さん許せていますか?
先程は捨てていいということを言ってはいましたが、出来ることなら全て刈り取りたいそう思ってるので、ここでもTipsをご紹介させていただきます
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
玉ねぎの皮を剥いた時に現れる生でも皮でもない途中の層についての向き合い方!
玉ねぎは中心に向うごとにその身が小さくなることはご存知ですね。そこは大前提として
そんな玉ねぎの外側はなるべく全て食べたいじゃないですか。それは思っていますよね? 大前提として
それでも、捨てるしかない。そう思ってる方へ朗報です
茶色の皮から少し離れたところに少し包丁で、切込みを入れて……
※ 写真を取り忘れたので別の玉ねぎで代用しています。ご了承ください
ペリメリリ……
ぴリリ……
茶色を避けながら……
メリリ……
るロえおロリ……
シャムシエル……
こりりrぽ……
くる〜〜〜〜〜ん
つつつつつ……っ
ぷりっ
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
こうしましょう
本当のフードロスを前にして日本国のお偉いさんはどんな顔でお仕事すればいいんでしょうか……ごめんなさい
恐縮です……
いえいえ……こちらこそ……
玉ねぎは見たことあるなぁ。という分厚さで切っていきましょう。細かすぎるよりは大きいほうがいいかもね!
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
玉ねぎのへその緒! どうする!?
これ!
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
小さく刻んで食べれます!
恐縮です……
いえいえ……こちらこそ……
ここまで来たら、あとはもう、すごいスピードでカツ丼が完成してきます。さっきまでの騒がしい雨が嘘のよう
醤油
安すぎなのに日本の代表的な調味料ってのが好き!
みりん
高いけど家にあるとすげー嬉しい! でも、なくなるとすごく寂しい。そんな存在
調理酒
なんだかよくわからないけど、こいつがいるだけでなんか味が決まる所、すげー好き。たまに食材+醤油+酒だけで美味い時、本当にありがとうなって思うよ
さとう
甘いはうまい。そうやって昔の飯好き(魯山人?)が言ったらしいですが、本当にその通り。甘さを足すと急に味がわかりやすくなって嬉しくなりやすい! いつもありがとう! 好き!
白だし
お前も好きだよー! なんかちょっとかっこよすぎる所あるけど、やっぱりまだまだお世話になるよってくらい好き! たこ焼き作った時に明石焼きのダシみたいにサッと作れたり、なんかステーキのソースとかにも使っても美味しかったり! 本当これからもよろしくね!
我が家のメンバーが総出で出来上がるカツ丼のベース。玉ねぎはこんなんでいいのです
/ハッハッハッハッハッ\
それでは、すこし、味見。これが大事
/ハッハッハッハッハッ\
――味見をしたくない! めんどくさいし! 出来た瞬間に初めて口に入れたい!
わかる! たしかにお店みたいに完成した状態でごはんを食べたい。そういう気持ちわかります。でも! 家では味見が出来るのがすごいメリットなんですよ! だって味見することで好きな味にできるし、薄かったりしたら調味料足せるし! 良いことづくし! だから味見してよね!
ちゅ
味(ま)ぁ……
それこそこんな風に一発で味が決まった時の感動も実はちゃんとあるわけなんで、味見は必須……これが楽しいの!
6・フライパンの中が一旦煮立ったらカツをカットして、フライパンにいれる
そしてついに……さっき揚がったばっかりのとんかつを切って……
ちょっと、最後にとんかつ屋さんみたいに並べていい?
きれいだよ。ありがとうね
じゃあ、おいき
スッ……
さっきまでとんかつだったのに、もう、カツ丼になることを覚悟している。今の状態の名前ってまだないんでしょうね。流れるようにカツ丼になっていくからみんなここで目を止めないんだ
名前をつけよう。今日からお前の名前はカツ島だ。タレの海に染まる前のギンとした存在感。かっこいいよ
7・ざっくり溶いた卵をフライパンにいれて卵とじにする
カツ島に卵を流し入れます
ざっくり溶いた卵と言っても、たくさん溶いても良いし、僕はカツを避けたけど、カツの上にかけてもいい。硬さもヤワヤワでもいいし、カチカチでもいい。二回に分けていれて食感を変えたりしてもいい。卵とじは自由だ
8・蓋をするなりして、好みの硬さに卵が固まったらごはんの上に乗せて完成
それではごはんを盛り付けていきましょう。もう、終わりだ。なんだか終わりが近づくとそれはそれで悲しい気もするね
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
パックご飯のお米を全粒行きたい!
そんな時はゴム製のヘラでもお玉でも使って――
こうして
こうして……
これを
り めぇんばあぁ
ん む うううuu
ミィぃ いい い
つぽんっ
☆「かつ」から作るカツ丼Tips☆
こうしましょう
恐縮です……
いえいえ……こちらこそ……
……ということで!
「かつ」から作った
「カツ丼」!
特大大完成!!!!
拍手〜〜〜!!!!!!!!!
カツ丼を作る フォースの覚醒
いやぁ〜!!!長かったですね〜〜!!!!
作ってみたら案外簡単! ってわけじゃないけど、こんだけ一から作ると愛着みたいなものが出てきてこりゃとっても嬉しいです!
それでは、あたたかい内に……
いただきます!
ぽぐり
もくも……
あ っ
ちょっとまって……
これ……
ガツ!
ガツ!
ガツ!
ガツ!
ガツ!
Pぃ〜……
これ、まじで美味いわ……
うまーーー
最高……
ちょっと……
めっちゃお腹へってきた……
……
ガツ!
ガツ!
ん〜〜!
たまんねっ……
漬物食いてぇ……
もっと……
もっと喉に詰めて
生きてること実感してぇ……
うまぁ……
美味しいです〜〜〜!!!!!!!
あーーーーーー!!!!!!!!
\(^o^)/←これーーー!!!!!!
今!
頭の中!!!
これーーーー!!!!
ちょっと集中して食べるね?
ん〜
たいしたもんだわ
ふー
スルスルスル……!
ん〜
ん〜(セロトニン大喜び)
うん!
うん
うん
うん
うん
うん……
ふぅ……
ぺいり
はぁ……
美味しすぎ!!!!!
最高すぎ!!!!
嬉しすぎ!!!!
3Dピーース!!!!!!!
自分で作ったごはんは美味い
一度でも料理を経験したことある人ならそう思ったこと、あるでしょう
ない人もいるでしょう。ない人に関しましては、一回レシピ通りに作ってみてください。一度もアレンジを加えずにジャズをせずにね
そんな自分で作ったごはんは手間暇を実感してるからこその美味しさ、味だけじゃない経験の味もあると思います
今回の「かつ」から作る「カツ丼」はまさにそれの最上級と言っても過言ではないのでしょうか
味はシンプルな「カツ丼」なんですが、逆夢(そういえばそんなのあったな)に立ち向かい、勝ち取った「カツ丼」は他のどんなカツ丼よりも美味しかったです
感無量。ごちそうさまです
お疲れ様。ここまで読んでいただいた皆さんへ
そして、みくのしんもゆっくり寝な
ちなみに、お肉屋さんで買ったとんかつで作ったカツ丼も用意しました
もう、結果は出ていますが、一応過去の自分が用意したカツを無駄には出来ません
なんだかさっきより見た目が美味しそうですが、まぁそんなことはいいでしょう
それではこちらを最後にいただきまして、エンディングとさせていただきます。タイマーストップの方ご準備ください
まぁ、こっちは揚げたてのカツ使ってるからなぁ……いただきます
ぱくっ
?
??????
美味すぎる!!!!
お肉屋さんの揚げ物の香り!!!
これはラードだ!!!!
ガリっとしていてお肉の香りが強い!!!!!
たっぷりのラードで揚げてるから、揚げムラもない!!!!!
甘いタレにラードが溶け込んでカツだけじゃなくてごはんも玉ねぎも卵も全体的にバフがかかってる状態!
ポケポケのサカキ!!!!!
工程のショートカットからなのか、それが功を奏してお肉がぶ厚い!!!!
その分ぶりっんと美味い!!!!!
洗練された揚げ時間からか、お肉もジューシー!!パサツキ0の仕上がり!!!!
絶句ッス
たは〜……なるほどねぇ……
いや、まだわからん……もう一口……
たまたま美味しい所だったのかも……
どとうのひつじ!
(がぼっ!)
うんうん……
うん
がぶりゅ
おい……(泣)
美味すぎるだろ!!!!!?!?!?!?!?
美味すぎる!
ダツ!
うめぇ〜〜〜〜!!!
なんだよこれ!
なんだよこれ……(泣)
はー……わかった……わかった……
うん。わかったわかった
うん
こっちの!
勝ち!
出来合いのカツの!
勝ちぃ〜!
生のロース肉から
作るより!
生のロース肉
より安い!
とんかつから作った
カツ丼の!
圧倒的に勝利〜!
See you next time
bye
ふぅ