こんにちは、宮本牛乳です。(宮牛って呼んでね)

 

ジャーーン!!!

いきなりすみません、メルカリでポケットピカチュウを購入したので自慢させていただきました。

 

ポケットピカチュウ… 僕も20年ぶりに触るのでほとんど何も覚えてませんが、Wikipediaによれば

ポケットピカチュウは、1998年3月27日に任天堂が発売した歩数計とゲームの複合体である電子ゲームである。

とのこと。

ピカチュウと一緒に歩いたり、歩いて貯める「ワット」をプレゼントしたりしてお友達度を上げるシステムだそうです。シンプルでいいですね。仲良くなりたければとにかく歩けと。

 

なってやろうじゃないですか、一日でマブダチに。

 

 

大阪マラソン2025

大阪マラソンというフルマラソン大会があります。
この大会で使われるコースは42.195kmの公式記録に使われる精度、かつ、大阪の名所を大まかに巡るよう設計されており、観光したい僕と歩数のほしいポケピカにとってWIN-WINなのです。

僕は走るのこそ苦手ですが無限に歩くことができるので、このコースをピカチュウと一緒にお散歩すれば一日で心の距離がぐっと近づくはず。

 

地理院地図(国土地理院)を加工して作成。以後登場する地図も全部そうです。

大阪マラソン2025のルートはこんな感じでした。

みんなにも大阪のええとこ教えたるさかい、最後までついてきてな~😉

 

 

 

大阪ウォーキング、スタート

大阪マラソン2025のスタート地点、大阪府庁前にやってまいりました。

 

 

大阪府庁の向かいには大阪城。

そして曇り空は、僕とピカチュウがこれからカラフルな思い出を描くための真っ白なキャンバスです。(おしゃれな言い回しのやり方を教えてください)

 

 

今日はサポートメンバーとして伊能忠敬の歩数計にも来てもらいました。

伊能忠敬といえば徒歩で日本中を巡って日本地図を完成させたという狂った男で、一日あたり40kmも歩いていたそうです。

歩幅を登録すると歩数に応じて日本地図ができあがっていく機能つき。事前に計測した僕の歩幅は65cmでした。どれぐらい地図ができるのか楽しみですね。

 

 

準備ができたので、ピカチュウの前の飼い主の記憶を消します。

 

 

 

はじめまして!宮本牛乳です!宮牛って呼んでね!

 

 

出発!ただいまの時刻は9:30です。

歩きながらになりますが、一応この散歩の決め事を話しておきます。こういうのってちゃんとしといた方がお互いに安心できますからね。

 

 

大阪マラソンのコースは車道ですが、今日は交通規制なんてないので僕は歩道を歩きます。そのときコースの左右、どっちの歩道を通ってもいいことにします。

あと道を間違えたり寄り道したりしたときは外れたところに戻ります。

以上2点、まあ常識的なやつです。

 

 

おっ何か言ってる?

 

たしかアニポケのピカチュウはサトシのことを「ピカピ」と呼んでたと思うんですが、じゃあ「pika chu」は「みやぎゅう」ですよね!?

 

 

そうこうしてる間に造幣局に着きました。ごらん、これが造幣局だよ。

 

 

造幣局から少し進み、東天満の交差点で右折。

【宮牛Tips】

東天満周辺の地域は小学校のレベルが高いらしく、それにともなって住民の意識が高く治安が良いそうです。造幣局の近辺だけは何が何でも治安が良くあって欲しいですね。

 

 

ピカチュウ、大阪限定のポケモンだよ。

 

 

冷麺をやめた形跡がある

 

 

天神橋6からは天神橋筋をまっすぐ行きます。

【宮牛Tips】

コースではありませんが、一本左に入ると日本一長い商店街と言われる天神橋筋商店街。1〜6丁目が有名ですが、実は7丁目も目立たないながら商店街として続いており、僕はこれをエクストラステージと呼んでいます。

 

 

鳥でも人でもないので、これもポケモンです。

 

 

ごらん、これが関西テレビだよ。

 

 

ごらん、これが日本一長い天神橋筋商店街の端だよ。

東京の商店街が日本一の長さを更新したみたいなニュースを見かけたけど、宮牛はそれを認めてないんだ。

 

 

 

 

 

天神橋から御堂筋へ

天神橋を渡ったら右折。大阪屈指のビジネス街をピカチュウと歩きます。

 

 

ごらん、大阪取引所だよ。大阪の経済はここから始まるんだ。

 

 

淀屋橋の交差点から中之島エリアへ。

【宮牛Tips】

中之島は川に挟まれた土地で、いわゆる中洲。今回のコースではサクッと通過しますが、じっくり巡ればおしゃれなスポットがたくさんあります。それはそれとして、夏の川沿いは結構臭いです。

 

 

ごらん、これが大阪市役所だよ。

奥にいるポケモンはミャクミャクといって、たぶん水タイプだから、ピカチュウ、いけるよ。

 

 

おばさんのきんのたま?

 

 

一周して淀屋橋に戻ってきました。ここからは大阪のメインストリート、御堂筋を行きます

【宮牛Tips】

御堂筋はその両側に大企業が立ち並び、各企業がお金を出して有名彫刻家の銅像を道沿いに飾っている、なんとも景気の良いストリートです。それはもう、盗めばいいお金になるような銅像がむき出しで!

 

 

ほら~言ってるそばから!

 

 

これは「通りの神秘と憂愁」で有名なジョルジョ・デ・キリコの彫刻。

 

 

ごらん、「考える人」でお馴染み、ロダンの彫刻だよ。

 

 

御堂筋を大きく横切る巨大施設・船場センタービル。外観を撮り忘れたので、中にいた鼻ぺちゃのハリボー熊の写真を見てください。

 

 

 

難波から行っては戻り、行っては戻り……

キリコ、ロダン、ハリボーと御堂筋の三大名所を通り抜け、難波までやってまいりました。

 

 

ごらん、あれが有名なグリコの看板だよ。

 

 

食事中に邪魔してごめんね。

 

 

難波の交差点につきました。いつの間にか歩行距離が10kmを超えてますが、ピカチュウと一緒ならへっちゃらです。

しかし、ここからはしばらく有名な観光スポットがほとんどありません。僕はいいけどピカチュウがなんて言うかな……

 

 

 

 

かわい~ これもポケモンということにしよう。

 

 

大正橋までやってきました。

このへんはでかい建物が多く、でかいホームセンター、でかいイオンがあり、そして……

 

 

これが京セラドームだよ。でかいね~

 

 

昔かたぎの歯

 

 

時刻は14時30分。ここから先はマジで観光スポット的なところがないし、それを往復します。大阪マラソン運営事務局の皆様、事情があるのはお察ししますが、楽しいコース設計をなんとかよろしくお願いします。

 

 

冬が終わったらコタツって捨てるよな~

 

 

 

抽象化されたウンチ

 

 

この道の折り返しポイントは見つけにくいので、個人的に大阪マラソンをやる方はご注意ください。電柱を探すと目印があります。

 

 

超絶経年劣化玉出

 

 

復路で見つけたラーメン屋へ。

ピカチュウはすでにキャンディを食べています。もうおやつの時間だね、ごめんね。

 

 

いつの間にか大量のワットがたまってるし、ピカチュウもお腹が空いてると思うので、満タンの999ワットをプレゼントします。

ピカチュウ、喜んでくれるかな~!

 

 

どういう感情???

 

 

座ったついでに中間報告しておきます。

現時点で歩行距離は27km、ポケピカ35222歩イノタダ(伊能忠敬)は34503歩でした。歩数計は判定が厳しいことがありますが、結構ずれてますね。

歩行距離27kmで歩幅65cmなら41500歩は歩いてるはず、なのでカウント漏れで6000歩ぐらい損してる計算になります。許せない、信じられない……

ポケピカだけでももうちょっと正確にカウントされるように、持ち方を変えて残りに挑みます。

 

 

難波に戻ってきました。

ごらん、記憶よりショボいフォントの千日前だよ。

 

 

難波には大好きな鯛焼き屋さんがあります。いや~めで鯛

 

 

ピカチュウにもおやつをあげよう。おやつって300ワットぐらいかな。

 

 

かわい~!そういうリアクションを待ってたよ!

 

 

下寺町の交差点を右へ。ここから松屋町筋(まっちゃまちすじ)を行きます。

【宮牛Tips】

松屋町筋は卸問屋とお寺が多く、あとミニストップもあるので心身が救われるストリート。お寺のすぐ裏にラブホテルがあったりして、大阪の商魂たくましさに感心します。

 

 

ピカチュウ、いい名前のバイク屋さんだよ。

 

 

ピカチュウもなんか乗ってる!今日初めて心が通じ合った気がします。

 

 

そうこうしているうちに折り返しポイントです。

ごらん、あれがビルの高さ元日本一・あべのハルカスだよ。2023年、麻布台ヒルズ森JPタワーに抜かれたんだ。

 

 

上本町は賑いのある町でありながら、何があるかと聞かれると特別なものはない印象です。

 

 

強いて挙げるなら「ハイハイタウン」というちょうどいい温度感の商業ビル。ここにはすべてがあります。

 

 

ごらん、梅の花だよ。ねえ見てよ。

時刻は17:50、ピカチュウもすっかり歩き飽きてるみたいです。さっさと行きましょう。

 

 

バイクカバーをかけられた、バイクみたいな形の牛

 

 

 

 

 

大池橋からゴールへ!

チェックポイント・大池橋に到着。残すはバカ長い直線だけ!

ピカチュウ、もうちょっとだから頑張ろうな!

 

 

ピカチュウ??

 

 

残り6キロ、ラストスパート前に気合を入れておこうね。

 

 

おっいいね、準備万端やね。

 

 

確実に仕留めようとしてる植物たち

 

 

大阪すぎるパチンコ屋・デルデ(出るで)

 

 

JR鴫野(しぎの)駅に到着。壁には鴫(しぎ)が描かれています。

マジでもう暗いし電車に乗ってとっとと帰りたかったけど、残り約2キロ、ここまで来たらゴールまで二人で行きたいよね。ねえピカチュウ?

 

 

ピカチュウ????

 

 

長い長い直線を終え、「城見通」といういかにもお城が見えそうな通りへ。ピカチュウ、もうすぐ念願の大阪城だよ。

 

 

見えてきた!もう少しです!そして……!

 

 

 

 

 

 

歩ききったよ!ピカチュウ!!お疲れ様!!!!!!!

 

 

 

寝ている…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………(午後8時)

 

 

伊能忠敬は起きてたのでデータをチェックしておきます。

歩幅(65cm)から計算すると37キロ分しか計測されていないっぽいですね。日本列島の地図はどれぐらいできているのでしょうか?

 

 

しょぼ!!!!!!!!!!今日歩いた距離、ドット??????

あらためて伊能忠敬の歩行距離の凄まじさには感服するばかりです。

 

もう今日できることはないので、明日ピカチュウが起きてから結果報告をします。

 

 

 

果たしてピカチュウとマブダチになれたのか!?

翌日、ピカチュウが起きていたのであらためて親密度チェックを行います。

・フレンドリー
・いいカンジ
・なみなカンジ
・へんなカンジ
・どんゾコ
の5段階で評価されるらしいのですが、一緒に42.195kmを歩いたらマブダチに決まってますよね!?結果は………

 

 

 

「いいカンジ」でした。

皆さんが驚くのも無理はありません。僕も驚きました。肝心な写真が保存されていなかったのです。これはマジなんです。こんなことがあってたまるかよ!?しかし現実は無情でした。ないものはないので、ここは手描きのポケピカで乗り切らせてください。

 

 

そんなトラブルもありましたが、ピカチュウも昨日はお疲れ様ということで、300ワットプレゼントで労おうと思います。

 

 

なんか書き始めた。

 

 

「Pika-chu pikapika chu chupi pi❤」

最高のお手紙をいただきました……(T_T)

 

でもよく考えたら5段階評価の4相手に、手書きの手紙でハートを使ってくるのはちょっと思わせぶりすぎませんか?僕ってキープですか?まあキープでもいいか!

 

 

(終わり)