みなさんはTVアニメ「宇宙人ムームー」をご存知ですか?
「宇宙人ムームー」とは……
宇宙からやってきた猫型異星人・ムームー。その目的は、失われたテクノロジーを取り戻すため家電の技術を学ぶこと。主人公・桜子の生活は、次々と起こる騒動に巻き込まれることに。
なんと「家電」をテーマにしたアニメ作品なんだそうです!
しかし、よくよく考えてみれば我々もムームーと同様、家電の仕組みをあまり理解しているとは言えませんよね?
それならば……
ということで、家電について何もしらなそうなハニカミ顔のおじさんたちを集めました。
では、さっそく身の回りの家電の仕組みを予想してもらいましょう!
みくのしん:電気調理鍋
僕が仕組みを予想するのはこちら!電気調理鍋です!
材料をいれてあとはほったらかしで料理ができちゃうやつよね?
とはいえ電気式の鍋ってことだよね。「電気で熱する」ぐらいじゃないの?
なんか細かい工夫みたいのはあるんでしょうけど、基本はそうですよね。
いや、僕は説明したいのはまさにその「細かい工夫」の部分なんです!
まず結論から言っちゃうと……
魚群探知機が備わってると思います
■ みくのしんの予想
魚群探知機??
どういうこと?
まあまあ、まずは話を聞いてください
分かりやすくするために、図にして表してみますね。
電気調理鍋の断面図です。
だいたいこんな感じだろうね
いろんな具材を入れて、それだけでいい感じに料理が出来上がる。でも不思議に思いませんか?
なにが?
なぜ「いい具合」に調理ができるのか。
いい具合……?
つまり大きい具材と小さい具材が混ざってても、どっちもちょうどいい感じに火が通るってこと?
その通り!
それは具材の大きさを認識して、部分的に熱を調整しているから!
魚群探知機って、つまり物体の大きさとかを感知してるってことか
そもそもなんだけど、自動調理機って「ちょうどいい感じに火が通る」ものなの? 人参は火が通ってないけど、ジャガイモは溶けちゃったみたいな失敗がないってこと?
僕も持ってないので分からないです
僕も持ってないです
じゃあ分かんないでしょ
いやだって、さすがに電気で鍋を熱するだけの機械だとしたらやばいでしょ!
なぜ?
バリエーションなんて生まれようがないじゃん。この世に1種類でいいじゃん
言い出したら家電ってそうなんじゃないかな
そもそも僕、魚群探知機の仕組みから知らないです。このサイズの家電に搭載できるの?
みくのしんは知ってるの?
いや、いま電気調理器の仕組みを説明するために魚群探知機の話をしてるんだから、もうそれはやりすぎでしょ
そしたら次は音波って何? 海って何?みたいにどんどん奥にはいってっちゃうから
そうかな……?
センサーで温度や食材の状態を検知する機種も存在します。
しかし、魚群探知機のような仕組みではありません。■温度センサー
鍋の底や内部の温度を測定し、適切な火加減を自動調整する。■蒸気センサー(湿度センサー)
鍋の内部の蒸気(湿度)を検知し、食材の火の通り具合を推測。適切な加熱時間を決める。などのセンサーを組み合わせ、自動調理を可能にしています。
ギャラクシー:ワイヤレス充電器
僕が予想するのはワイヤレス充電器!
たしかにこれは仕組み謎ですねえ……
充電自体の歴史は結構長いのに、ワイヤレス充電は急にさらっと登場して、みんなさらっと受け入れた。
感覚としては置くときに電気がバチバチってならないと変な気がする
でも、これはシンプルだと思います
これはスマホとワイヤレス充電器です
分かりやすい図だね
この穴、充電口に…
充電口に?
「ビーム状の電気が流れ込んでる」んだと思います
■ ギャラクシーの予想
大ウケ
いままでは電気はコントロールできなかった。でも最近になって指向性を与える技術ができたんです。きっと。
そんなわけなさすぎる
たから物理的なケーブルが、ビームに変わったというだけ
それにワイヤレス充電ってだいたいスマホの背面じゃないですか?
たしかに。別に充電口は関係してない
いや、あれはただそう置いてるだけで、実際には充電口から電気が入ってるんです
そうなの?!
なので背面でなく充電口とワイヤレス充電器を近づけても充電されると思います
マジ??
ということで検証してみることに
まずは通常通りに充電をしてみます
ちゃんと充電できてますね
そりゃそう
では、次は背面でなく充電口を近づけてみてください
ギャラクシーさんの理論だと、背面じゃなくても充電されるはずだけど……
シーン……
充電されません
なんもです
……
ちょっと意見を修正してもいいですか?
え?まあ、いいですけど…
えーとですね
こういうふうに背面に電力を受け入れるパーツがあって、そこに電気が流れてるんじゃないでしょうか?
そうだよ。
その仕組みを説明してくれって
電気をビームにしていません。
ワイヤレス充電は「電磁誘導」を利用してケーブルを接続せずに充電を行っています。
「電磁誘導」とはコイルに電流を流すと磁場が発生し、近くの別のコイルに電流が誘導される現象。
ワイヤレス充電では、充電器側のコイルの磁場を利用して、デバイス側のコイルに電流を発生させ、バッテリーを充電しています。
長島:ロボット掃除機
お次はこちら。ロボット掃除機!
これもさっきみたいにそんな難しいような仕組みはない気もするけど
掃除機は掃除機だしね。
よく見てください。ロボット掃除機って、カメラがついてますよね
これで部屋の障害物を認識するんですよね?
はい。おっしゃる通りですね!
だんだん部屋の形覚えていくの、なんか生き物みたいでかわいいですよね
でも、カメラはそれだけじゃなくて別の用途にも使われてるんです。それは……
■ 長島の予想
これで対象物がゴミかどうかを識別してるんですよ
え? 障害物とか避けるのにカメラ使ってるのは知ってるけど……ゴミまで判別してるんですか?
そうなんです!
例えばさ、ネジみたいな形をしたホコリがあったとします。
変な仮定
普通の掃除機だったら吸い込むけど、ロボット掃除機は『これは金属のネジ』って判断して、吸いません
ネジを吸わないのはむしろデメリットじゃないですか?
床に落ちたネジって、掃除機で吸ってほしいですよ。
いや、それは間違い。例えば、大事なアクセサリーのピアスを誤って吸い込まないようにしたり。
なるほど……。まあ、まったくあり得ない話でもないか?
流石にゴミの形まで判断してたら未来すぎる気がするけどな
最近の高性能なロボット掃除機には、AIカメラや3Dセンサーを搭載し、ゴミの種類を識別できる機能がついているものがあります。
みくのしん:光ディスク
お次はこちら!ディスクのやつ!!
こんなので映画見れたりゲームできたりするのか不思議すぎません?
それはたしかに。もう普通過ぎていまさら疑問に思うことなかったけど
これはですね……
■ みくのしんの予想
書いてある?
もう言った通りです。ディスクに小さく書いてあるんです。
まあ、突き詰めればそうなんじゃない……?
だから顕微鏡とかで見たら、DVDプレーヤーとかいらないです。
書いてあるってそういうこと?!
そういってるじゃないですか。
この虹色になってるのも、そういうことなんだと思います。
というと?
小さい画像がめちゃくちゃ集まって、結果的に虹色になっちゃってる
目立とうとしてる?
え?
もしユニークな意見で目立とうとしてるなら、やめてね。
違いますって!本当に思ってますって!!
書いてあるって、ちなみにどういうふうに書いてあるの?
それはメディアによって違いますけど、例えば映画だったら画像がいっぱい入ってます。
昔ながらのフィルムと基本的には同じってこと?
そうですね。画像がめちゃくちゃ小さくなってるだけで、基本は同じです
ちなみにゲームは?
全部マジで書いてあります。横スクロールの攻略本みたいな感じで
ほら、グッッッと見たら、なんか書いてあるような気もしませんか?
言われたらそういう気もしてきた……
絶対違う
直接画像が書き込まれているわけではありませんが、ディスクの表面に微細な凹凸は刻みこまれています。
レーザーを当てたときの反射の違いでデータを記録・再生。デジタルなので0と1のデータが刻まれています。
ギャラクシー:ノイズキャンセリング
ノイズキャンセリングのイヤホン!
悪いけど、これは知ってますよ。外の音と「逆の周波数」を出して音を打ち消してるのよ
でもこれ、納得してる雰囲気だけで、心ではどういう意味か分かってないかも
でも僕もそのぐらいの理解度です。外部音と「逆の周波数」を出す。ざっくりはそういう仕組みらしいよね。
ってことは、例えば僕が『いとしのエリー』を街中でイヤホンで聴いてるとするじゃないですか。
サザンの名曲を。
その時、偶然にも……
街頭ビジョンで『いとしのエリー』が同じタイミングで流れるとしますよ。
まあ、そういうこともあり得なくはないでしょうね
そしたら、イヤホンはそれをノイズと認識して……
無音になっちゃうんじゃないですか!?
■ギャラクシーの予想
いやいや、笑ってるけど。理屈的にはあり得るでしょ。
すいません。笑っちゃいけないんですけど、真剣なのが面白くて。
外の音をマイクで拾って、その逆の波形を作るんだから、もしイヤホンの中の音と外の音が同じだったら結果的に相殺されるはず!
じゃあ今ためしてみます?
というかこれ仕組みの予想か?
ということでスマホを2台使用して検証してみることに。
片方はギャラクシーのノイズキャンセリングイヤホンに。もう片方がスピーカーから同じ曲を流します。
じゃあ、流しますよ
なんか、ちょっと消えるんじゃないかって気もしてきたな……
スタート!!
♪~
♬~
どうですか?
ギャラクシーさん?
え?これいまスピーカーでも流してる?
はい
……
全然消えないです!めっちゃ聞こえる!
長島:GPS
最後にみんなに教えたいんだけど、GPSってあるじゃないですか
はい。あれってインターネットとかなくても使えるの不思議ですよね
でも僕、これ知ってますよ。たしか衛星を使ってるんですよね
そう。さらにもうひとつ。新幹線ってあるじゃないですか。
新幹線? また全然別の話に……
新幹線って座ってるだけで、遠くに行けちゃう便利な乗り物。
GPSとなんか関係あるんですか?
まあまあ、最後まで聞いて。
でも座ってるだけなのに、不思議と到着した時には疲れちゃってる……ってあるよね
そうですね。僕もけっこうあちこちに取材行くのでわかりますよ
それは同じ体勢でいると疲れちゃうんじゃないですか? エコノミー症候群みたいな
ノンノンノン、違うのよ。
なぜ座ってるだけの新幹線で人は疲れてしまうのか……
え? 家電とかじゃなくて「疲れ」の仕組みを言うの?
それは……
■長島の予想
そんでやばいこと言い出した。
いや、別にやばくなってないのよ。一回説明させて!
例えば僕が肉体。そして、みくのしんが魂だとするよね
俺、魂やるの?
肉体と魂は一心同体。普通は同じ座標にいる。
この時点でもうけっこうやばいですよ。
新幹線に乗って移動すると……
その速度に魂はついてこれない!
「あ~、なんか疲れたな~。座ってただけなのに~~」
こうなっちゃう。
後から魂がやっと到着して、それでやっと疲れが取れる。
東京~大阪間だと、だいたい1日後ぐらいには魂が追い付くかな。
こんなん言ってるの絶対やばいだろ
じゃあ肉体が地球の裏に向かう場合、魂は地球を通り抜けて直線に進むんですか!?
なんで食いついてんだよ
違います。
ということで、様々な家電の仕組みを予想してきたわけですが……(最後は違いますが)
もし「電化製品の仕組み」をテーマにしたアニメがあったら、素敵ですよね……?
何言ってんだよ。そんな都合のいいアニメあるわけないだろ。
まったく夢物語もいい加減にしてくれっつーの
ハァー……ホラ話にこれ以上付き合ってらんないよ。
2025年4月より「電化製品の仕組み」をテーマにしたアニメ
『宇宙人ムームー』放送開始!!
あるのッ!?
『宇宙人ムームー』とは……
遠い宇宙から地球にやってきた猫型異星人・ムームー。
その目的は、自らの種族が失ったテクノロジーを取り戻すため、地球で家電の技術を学ぶこと。
主人公・桜子の平凡な大学生活は、ムームーの登場で一変!
予想外の同居が始まり、次々と起こる騒動に巻き込まれることに。ムームーとの化学反応が巻き起こす、スーパースペクタクル×家電あれこれ×にゃんコメディ。
TVアニメ『宇宙人ムームー』で楽しみつつ、身の周りの電化製品について学んじゃおう!!!
▼ 『宇宙人ムームー』放送・配信情報 ▼
【テレビ放送】
▼TOKYO MX/BS11にて 4月9日より毎週水曜日24:00~
▼MBSにて4月12日より毎週土曜日26:38~
※放送時間は変更になる可能性があります
【配信サービス】
▼ABEMA・dアニメストアにて最速配信
4月9日より毎週水曜日25:00~▼バンダイチャンネル・DMM TV・FOD・Hulu・Lemino・MBS動画イズム・Prime Video・U-NEXT
各配信プラットフォームにて順次配信4月14日より毎週月曜日25:00~▼J:COM STREAM 見放題・milplus・TELASAにて4月16日より毎週水曜日0:00~
その他の配信サイトについての情報は公式サイトの放送情報をご覧ください!
さらに!
雑誌『月刊ムー』とのコラボグッズも発売中!
詳細はこちら!
仕組みイラスト: ぬっきぃ