恐ろしいことに、2023年が半分すぎ去ろうとしております(ですが、心は不思議とこの湖のように穏やかです)。
ということで、今月はバーグハンバーグバーグ社内の人々に「上半期に買って、読んで、見て、食べて、良かったモノ」を聞いてみたいと思います。
今週は、「食べて良かったグルメ」!
ベンズクッキー
ベンズクッキー
【おすすめ人:まきの】
イギリス発祥のお店で日本にも自由が丘や横浜に数店あるクッキー屋さんで、誇張無しで世界で一番美味しいクッキーはこれです。「へ〜、とは言ってもただのクッキーでっしゃろ」と思ってたんですが、ひとくち食べた瞬間に「あ、これ世界で一番美味しいわ」と平伏してしまう完成度。クッキーといえば結構固めなイメージがありますが、こちらは壊れてしまいそうなほどしっとり柔らかく、それでいて豊かな味わいが口の中に広がります。さらに、思ってるより1枚のサイズが大きくてそれだけ幸福度も高まります。
また、店舗にならぶクッキーのランダム性もかなり高く、行く度に違う種類に出会えるのも楽しい!チョコ系はかなりガツンと含まれているのでついつい買っちゃいますね。7枚セットで1,700円で買うのがお土産にピッタリでお得です!
箱もかわいいですよ。
スターバックスのコールドブリューコーヒーのシトラス果肉追加
スターバックスのコールドブリューコーヒーのシトラス果肉追加
【おすすめ人:長島】
コーヒー業界で有名なバリスタの粕谷哲さんという方がYouTubeでおすすめしていた飲み方なのですが、アイスコーヒーにシトラス果肉を追加しただけでこんなにも清涼感がでて、おいしさが増すのかととてもびっくりしました。
特に夏に飲むとめちゃくちゃ最高です!
「スターバックスは実はシトラスの使い魔なんじゃないか」という説があるのですが、すべてバリスタの粕谷さんが仰っていたことなので、いっそ粕谷さんのYouTubeチャンネルを見た方早いかもしれません。
ちなみに粕谷さんはWorld Brewers Cup というコーヒーの抽出技術を競う世界大会で優勝したこともあるめちゃくちゃすごい方です。
エンペラーサーモン
エンペラーサーモン
【おすすめ人:マンスーン】
「キングを超えたからエンペラーと呼ぶ」というコピーに名を恥じぬ美味しさです。
特に味(うまみ)の濃さがすごく、口の中に入れた瞬間、いや入れる前から「美味い」と言ってしまう程。 そのままでも十分に美味しいのですが、外側を軽く炙ってたべるのもオススメです。まさに贅沢の極み….。
公式でムニエルにするレシピが紹介されてますが、そのままでも美味しいのに火を通すなんて怖くて一生できないと思います。 とにかくこのサーモンの衝撃を体験してください! この夏、エンペラーサーモンがきます!!!!
|
牛丼(再確認、最終更新は「すき家」)
すき家の牛丼
【おすすめ人:みくのしん】
牛丼美味すぎない?
ふっくらすずめクラブという動画を楽しいみんなでやっている。(見てね!)この撮影の前に、ご飯を食べる撮影をするのならお昼ごはんは抑えたりするんだけど、そうじゃなかったらお昼を食べないと流石にヘタっちまうし持たない。このお昼ごはんが難しい。誰かに声をかけてご飯を食べるのもいいけど、なんとなく、というか、お昼のタイミングって実は難しい。学校給食の時みたいに鐘に合わせて飯を食っているならともかく、寝る時間や起きる時間も違うので、それは飯を食うタイミングも全く違う。だから誘って「ごめんなさい、飯食っちゃいました」と言われると、なんか赤くなって「キュ~チ」と言いながら小さくなってしまうので、最近はコンビニでおにぎりを買ったりなどをしている。
すごいよね。これも。すごいよな。
何か生活のリズムが変わると、その他の事も変わってくる。歩く道も変わるから寄る店も変わる。出会いもあれば別れもあるって言葉はこういう時に思ったのかもしれないな。
そこで最近ハマっているのが牛丼!!!!!!!!!!!!!今回はすき家を食べましたが、どの牛丼も美味い。美味すぎる。そして一番美味いのはどのブランドも共通してノーマル牛丼がうまい。上になにか乗せるのもいいけど、ノーマルが結局喉で美味い。喉で感じて脳みそ稲光ピシャンじゃよ。
そして今回はテイクアウト!これも良いんだよなぁ〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!! 基本テイクアウトっていうのは「良さ」みたいなものが失われることはしばしば。冷めたり伸びたりするからね。
でも、牛丼はテイクアウトでも美味い。それはそれで別の旨さがある。
そういう意味ではすき家と吉野家が強いかも。あの発泡スチロールの容器で、ノーセパレート(要するに通常の牛丼のこと(ごはんの上にお肉が乗っかている状態(なにこの説明?)))。これがいい。牛丼を外で買って、ふっくらすずめクラブの撮影場所まで持っていくと、歩くことでかかった遠心力と地球の力で押されて軽く詰まったご飯のミッチリ感。その飯に染みるツユ。それをハレヒレホレハレな薄く、どこか乾いた気がするお肉と一緒に発泡スチロールの隅から割り箸で「ザズザッ…」「ギチッ!」「ギキュ、」みたいな音を出しながら食べる一口。美味すぎる。ぐんぐん、ぐんぐん、エネルギーが体に溜まっていくのを感じる。そんな体験をたった400円で出来る牛丼。ちょっと凄いよな……。公園で食べたいかも。
……でもなぁ〜!公園で食べるなら冷たい飲み物を買わないといけないから気分的には600円って感じになるよなぁ〜!!
あ〜。牛丼。たべたい。
MEAT×WINE BISTRO DOMANNAKAの雲丹パスタ
MEAT×WINE BISTRO DOMANNAKAの雲丹パスタ
【おすすめ人:加藤】
「通常3800円だけど、今だけ2900円なんです」と言われて食べてみたウニパスタですが、3000円くらいの箱ウニがそのまま入って(というか追突事故のようにぶつかり混んでいる)さらに上にイクラとキャビアが載っていました。
コスパの概念がぶっ壊れた異世界に迷い込んだんか?ウニはもちろんですが、固い太麺のパスタがめちゃ美味い!あと、生牡蠣が190円くらいで食べれもしたのでめちゃめちゃコスパがよかったです。異様。
ビリヤニスパイスセット
|
ビリヤニスパイスセット
【おすすめ人:かんち】
インド料理屋などでしか食べられないインドの炊き込みご飯「ビリヤニ」を家で作ってみたーい!ということで楽天で見つけたのがこちら。スパイスとバスマティライス(細長い米)が入ったビリヤニキットで、送料込み1,000円で買えます。
肉とヨーグルトとバターを用意すれば美味しいビリヤニが家で作れるのでオススメです!
ピーマンの白だし和え
ピーマンの白だし和え
【おすすめ人:原宿】
年をとればとるほどありがたくなる、それが生ピーマン。この動画で、モンスターエンジン西森さんが作っていたピーマンの白だし和え。
生ピーマンを刻んで白だしと和えるだけなのに、お酒のアテとしてめちゃくちゃちょうど良くて嬉しかったです。体にもいいことをしている気持ちになれるおつまみって最高!
大阪王将 ぷるもち水餃子(冷食)
大阪王将 ぷるもち水餃子
【おすすめ人:電気バチ】
冷凍食品とは思えないほどぷるもちでめちゃめちゃ美味しい! チンするだけでこんなにぷるもちになっちゃうって、現代のチン技術どうなってんの!? こんなにぷるもちでええんか!?今野、そこにぷるもちはあるんか!?!?
ポン酢でチュルンと言っちゃってもいいし、鍋にトプンしてもいい!いや、マジで冷食の域超えてる気がするのだが!? ちょっと料理めんどくさいなーって日は冷凍庫からこいつをシャッと出して一発チンすりゃ終いでさあ!!
よし、今晩はぷるもち水餃子にしよう!
たねや 本生羊羹
|
たねや 本生羊羹
【おすすめ人:松岡】
上半期に食べた和菓子の中で、ダントツに印象に残ったのがたねやの本生羊羹です。
超なめらかな口どけが印象的なたねやの羊羹は、一口食べるとあずきの上品な旨みと砂糖のほのかな甘味が口の中に広がり、飲める小豆と思うほど唯一無二の香り豊かな味わいが激うまです!!
これからの時期、お中元として送るのもオススメですよ!
以上
バーグハンバーグバーグ社員の食べてよかったグルメ、色々ご紹介させていただきました。気になったものがあったら是非チェッキーしてみてくださいね。引き続き、よろしくどうぞ。