こんにちは、ライターの松岡です。
3月のオモコロブロスでは、料理初心者でも簡単に作れるラクうま漬けレシピを紹介していきます。
口だけで「手軽だよ〜!」と言っても信じてもらえないと思うので、これから1ヶ月間、毎日いろんな漬けレシピを試していこうと思います。
自炊が面倒という問題を共に解決し、一緒に4月を迎えましょう!
2日目
2日目に漬ける食材は豚肉(切り落とし)。
用意するのは、豚肉(切り落とし)、密封ジッパー、成吉思汗たれ。
使う調味料は「成吉思汗たれ」のみ。北海道で有名なベル食品のジンギスカンたれですが、都内にあるスーパーの調味料売り場にも並んでいるので手軽に購入できます。
作り方はとても簡単で、豚肉がまんべんなく漬かるくらいにタレをそそぐだけ。
調味料を入れたら、タレと豚肉がになじむように密封ジッパーを揉みます。
準備はたったこれだけで終了。
包丁や色々な調味料も使わず、本当にこれでいいの!?
このまま焼きたい気持ちをおさえつつ、冷蔵庫の中にしまい1日寝かします。
寝かせるメリットとしては、タレの旨みが肉にしみこんで簡単においしくなるからです!
翌日に起きて「あとは焼くだけ」の食材が冷蔵庫にあると、お昼ごはんや夕飯のおかずとしても心強く、料理のハードルが一気に下がるのもメリットですね。
翌日
1日漬けた豚肉をフライパンで焼きます。
豚肉なのでしっかりと焼きます。肉に火が通ったら焼くのは終了。
完成した豚肉を見てみると……
豚肉がめっちゃしみてる〜!
数分しか焼いていないのに、数時間煮込んだのかと思うほどしっかりと味がしみこんでる。これはきっとおいしいはず!
試しに一口食べてみると……
うめぇ〜豚丼の味だっ!!!
醤油ベースのあっさりとした旨みが豚肉に完全にしみこんで、ご飯がとってもすすむ!数分だけ焼いただけなのに、本格的に煮込んだような味がだせるのは漬けレシピならではのメリット。
弁当箱に詰めるとめちゃくちゃストロングスタイルなお弁当になりました。
記事の企画なのでご飯と分けて盛り付けましたが、そのままダイレクトに米の上に豚肉をかけた方がつゆもしみこんでさらにおいしくなるのでオススメ!
さて、今回の漬けレシピは本当においしいのか?
他の社員に味見してもらいましょう。
ということで、北海道出身のモンゴルナイフ さんに審査をお願いしました。
気になるそのお味は……
うまっ!!!
モンゴルナイフ さん曰く『豚丼としてちょうどいい味つけでおいしい!ラム肉は苦手だけど、ジンギスカンのタレは好きだからよく使っている。もやしや玉ねぎを一緒に炒めてもオススメ』とのこと。
たしかに、ジンギスカンのタレで野菜を炒めてもおいしそう!!!
撮影後、モンゴルナイフさんはとっても満足そうな笑みを浮かべていました。
2日目も漬けレシピは成功と言えるでしょう!
まとめ
成吉思汗たれで漬ける豚肉は、誰でも簡単においしい豚丼が作れるのでオススメ!
気力がある方は玉ねぎをスライスして加えてもいいし、もやしを一緒に炒めてアップデートするのもありですね。
気になる方はぜひ漬けレシピをお試しください!
今回紹介した商品