/ピンポーン\
!?
来たか…!?
うおおおお!
!!!
うわぁ~~~!
あああああああああああああ!!!
PLUM ミニフィギュア 犬山あおい【Season2 Ver.】
来たーーーーーーー!!!
犬山あおいとは…
女子高生たちがキャンプをゆるく満喫する作品『ゆるキャン△』の登場人物。おっとり口調の関西弁と太眉、八重歯がチャームポイント。とても可愛い。超好き。
くぅ~~~~~~~~~!!!
この記事は、こんな感じ↑のフィギュア大好きライターが、初めて「フィギュアケース」を買ってみたレポート記事となります。
僕がフィギュアケースを買うに至った理由
フィギュアケース
それは自分の好きなコレクション類を展示するための宝箱(「ディスプレイケース」「コレクションケース」とも呼びますが、この記事では「フィギュアケース」で統一します)。
我が家のフィギュアも増えてきた
僕はこれまでフィギュアケースを買ったことがありません。「欲しいな~」と思いつつも「まぁ…いっかな~」で止まっていたんですよね。
しかし、好きなキャラ(犬山あおいちゃん)(←マジで好きなんだよ)のフィギュアを手に入れたことを契機に、改めてケースへの欲求がむくむくと沸いてきました。
あと、
ゴチャァ…
こちらは、自分のこれまでのフィギュアレイアウト環境。
「フィギュア大好き」と言っておきながら、彼女たちへの愛が微塵も感じられない雑多なレイアウト。ひどすぎ。
当然、こんな吹きさらし状態では、フィギュアをホコリや汚れから守ることも出来ていません。
長野の片田舎でアニメばかり観ていた高校時代。
バイト代を捻出して初めて秋葉原旅行をしたときに購入した「けいおん!」の平沢唯ちゃん。
Webライターとして初めて記事を書いた4年前。
自分へのご褒美として中野ブロードウェイで購入した「ひだまりスケッチ」のゆのっち。
無職の友達が買ってくれた「あの花」のめんま。
自分にとって「フィギュア」は“生きる糧”であり、“想い出”です。
当然、フィギュアは喋ったり動いたりしません。それでも、そこに居てくれるだけで、たしかに自分の救いになってます。
そんなフィギュアへの感謝と謝罪の意味を込めて、これを機に「フィギュアケース」に手を出すのもやぶさかではないでしょう。
買った!
買いました! やった~!
今回購入したフィギュアケースはこの2つ。
▼iFREEMEN コレクションケース(台座ミラー+背面ミラー)▼
▼ナカバヤシ コレクションケース ミニ 透明アクリル棚板タイプ▼
では、ここからは、初心者の自分がケースを買うまでに気づいたことを紹介させてください。僕のようにケースを買おうかどうかで悩んでる人のご参考までに。
ポイント➀ 値段
一口に「フィギュアケース」と言ってもその価格はピンからキリまで。
初心者がいきなりバカ高いケースを買って失敗するのは怖い…。かといって、安すぎてもそれはそれで不安…。
今回は、初心者でも背伸びせず買うことができる+レビューの評価も高いケースを基準に選びました(僕はレビューを信用する人間だ)。
ちなみに、いろいろ調べてくうちに「良さげだな」となったメーカーは
このあたりのメーカーは、値段もお手頃で初心者にも良さそうだなと思いました(あくまで個人的な感想ですが)。
ポイント➁ ケースのサイズ
ご覧の通り我が家のフィギュアは大きさがバラバラ。
「1つのケースにまとめて展示しよう→大きめのケースを買う→設置スペースからはみ出てしまう」
「フィギュア単体でケースを揃える?→丁度いいケースが見つからない」
といった具合に、ケースのサイズ選択にかなり難航しました。できればサイズでミスりたくない…。
先に書いておくと、僕はミスりました。
フィギュアのサイズはきちんと測ったつもりでしたが、実際にケースに入れてみると、台座が収まり切らない痛恨のミス。な~ん!?
こういった悲劇を防ぐためにも、サイズは正確に、そしてケースの奥行は気持ち大きめのサイズを選んだほうが無難かも。
ポイント➂ ケースの種類
そして最後のポイントは「ケースの種類」。
事前に調べたところ、フィギュアケースの材質は大きく分けて3種類あるんだとか
➀プラスチック製……
もっとも安価な値段で手に入る。割れる心配もない。その分透明度は劣る。100均のケースは大体このタイプ
➁アクリル製……
耐久性に優れて透明度も高い。値段はプラスチックとガラスの中間ぐらい。
➂ガラス製……
透明度は断トツ。高級感が出る。その分お値段もお高め。
他にもフィギュアを紫外線から保護するUVカット仕様の素材があったり、ケースの形にも「卓上型」「壁掛けタイプ」があったりと、その組み合わせは無数。フィギュアケースって奥深い世界ですね…。
上級者向け(ガラス製)に手を出すのは躊躇するけど、ある程度の満足感は欲しい。今回は丁度いい塩梅のアクリル製をチョイス。
そして、どうしても外せなかったのが「ミラー仕様」
↑ご覧の通り、背面と台座が鏡になっていますよね。これ、憧れてたんですよ。
フィギュアを後ろからも下からも眺めるのって、一度は夢見るじゃん?
なので今回、ミラー重視でケースを選んだのも本音です。
飾ってみた!
というわけでフィギュアを収納しました
最ッ高!!!
もう一度言います
最ッ高だ!!!!
買う前から期待値は高かったんですが…。そのハードルを悠々と超えてきたと言いますか…。
率直な感想としては「ケースに入れるだけで、フィギュアが全く違った代物に見える」です。アクリルの壁で隔てているだけなのに不思議な感覚です。
なによりアクリルの透明度が、フィギュアの持つ崇高さをグンと引き上げています。
更に透明度の高いガラス製にしたらどうなっちゃうのかしら…。
そして「ミラー仕様」を選んで大正解!
鏡のおかげでフィギュアを360℃鑑賞できます。
下世話な読者の皆様からは「じゃあパンツが見れるねウヒョー」みたいな品位に欠けた言葉が飛んできそうですが、そうじゃないんです!
本当に感動するのは、背中!
これまで正面からしか見てなかったフィギュアを、背中から見るという新感覚!
それだけのことなんですが、なんか…凄くドキドキします///
それは例えば学生時代、席替えで、好きな子が自分の前の席に来た時の心拍数の高鳴りに近い感覚と言いますか…。
この感動は、ケースを買って初めて経験できるのかもしれません。
そして本棚の上も片づけて…(3年ぶりの掃除)
設置完了!
おぉぉ…。
これ、もう店じゃんよ…
四畳半の部屋の一画が、途端に、自分が足繁く通う中野ブロードウェイのフィギュアショップに生まれ変わった気分です。すげぇ。
ケースを買う前と比べると一目瞭然
これまで無秩序にレイアウトされたフィギュアでしたが、ケースに収納したおかげで、フィギュア然とした佇まいを取り戻しました。いままで雑に飾ってごめんよ……。
まとめ
フィギュアケースを初めて購入した
詰まるところ「買ってよかったな」これに尽きます。まぁ元々フィギュア大好き人間だったので、買って後悔するハズもないんですが…。
それでも、自分の好きなフィギュアやグッズをケースに収納することで、さらに「大切にしよう」「大好きだ」といった感情が強くなりました。
読者の皆さんの中にも、自分の好きな作品やアイドルのグッズを所持している人もいらっしゃると思います。命にも等しい大切なグッズだからこそ、ケースに飾ってみるのもいかがでしょうか。
ホコリや汚れからの保護はもちろんですが、ケースに入れるだけで高級感が出るし、グッズへの愛おしさが増しますよ!
あと、仕事で疲れた日、家に帰れば「部屋でケースに入ったフィギュアがおかえりをしてくれる」。その事実で、日々の暮らしがとても充実した気分になれます。
今回の記事が、フィギュアケースを買おうかどうかで悩んでる人の参考になれば幸いです。
エピローグ
ハァ…ハァ…!
ハァ…ハァ…ハァ…!
うおあああああああああ!!!
犬山あおい 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品
ひゃああああああああああああ!!!!(嬉)
あぁ……
この趣味は、
金がかかって仕方がねぇ

助けてぇ
<おわり>