というわけで、ホームセンターで売ってる中で1番大きいダンボールを買ってきました。
頭を出す穴をあけて、
100均で売ってる充電ケーブルを通します。
3本くらい通して、充電が出来ることをわかりやすく書いておきましょう。
円形カッターで穴をあけたダンボールに、シルバーのスプレーで着彩します。
それをコードを通した面の反対側にくっつけて……
スーパーヒーロー「チャージマン」のスーツ完成です!
そのままの勢いで渋谷にきちゃいました。
「ダサい」と思われるかもしれないけど、ヒーローの試作型なんてそんなもんなんです。
ハチ公の近くで、自販機っぽくセッティングするチャージマン。
待ち合わせのメッカなら、
スマホの充電が切れて友達や恋人に会えずマジで困ってる人がいるはずです。
女子高生ふたりが話しかけてきてくれました。
「マジで充電できる〜ウケる〜!」
「どういう仕組みになってるの?」
めちゃくちゃヒマらしいので、
女子高生にスタバでアイスコーヒーを買ってきてもらいました。
ジュルジュルジュルジュル
やはり充電がなくなって困ってる人が多いのか、
あわててスペアの充電コードを出し、5人まとめて充電するチャージマン。
充電の間も退屈させないように、トークにはげむチャージマン。
スーパーヒーローだから子供にも大人気。
突然のスーパーヒーローの出現に、
東京MXテレビ「バラ色ダンディ」のカメラクルーも取材交渉。
ちょっと歩いてみよう。
歩いているとあまり声はかけられない。
「充電できますだって」というヒソヒソ声は、めちゃめちゃ聞こえてくる。
しかしあれだね。
ひさしぶりに女子高生と話したけどいいもんだね。
あれだなあ、なんていうか
女子高生とおしゃべりしたいね。
もっとティーンエイジャーのいる場所まで、電車で移動しよう。
電車の中でも充電を求められるチャージマン。
というわけで原宿にきました!
うっひょ〜女の子女の子〜〜!
かわいいなあちくしょう
ほれほれほれほれ〜
げへへへへ
自らのパワーに溺れダークサイドに落ちてしまったチャージマン!
チャージマンに明日はあるのか!?
次回、「ワイファイマンの鼓動」。
お楽しみにね!
(おしまい)