最近どう?みんなパスタ巻いてる?
あとハンドスピナー回してる?
どうも、のぎへっぺんです。(Hi-Hi上田ではない)(見た目は岩崎寄り)
ハンドスピナーブームから約8年。皆さんは当時ハンドスピナーを回していましたか?そして、今現在はどうしていますか?
俺は8年前は高校生でしたが、ハンドスピナーにドハマりして家でも学校でも暇さえあれば回しており、バイト先でも休憩時間内はずっと回し続けていました。しかし不注意でビショビショに濡らしてしまい、回転が悪くなって廃棄しました。
数年後、高校を卒業してしばらくすると俺は浪人生でもフリーターでもない完全な無職になります。その期間は本当に暇で暇で、ブームが終わって安くなったハンドスピナーを買ってきて延々と回し続けていました。しかし不注意でビショビショに濡らしてしまい、回転が悪くなって廃棄しました。
どうして俺は水回りでハンドスピナーを回してしまうのか……
そんなこんなで人生で2度ハンドスピナーにハマった俺ですが、最近また漠然とハンドスピナーを回したくなってきたので新しいものを買ってきました!
正直自分の周りで未だにハンドスピナーを回している人はいません。というか8年前の時点で既に買ってすぐ飽きている人が多かったような気がします。
ただ、そういう人はハンドスピナーをただ回すだけの道具としてしか見てなかったのではないかと思います。実際そういう道具ではあるんですけど。
しかし俺はハンドスピナーをハイパーヨーヨー的な感覚で遊んでいたので、全然飽きずにいろんな技に挑戦していました。
例えば、こういうやつ。
こういうちょっとした小技をたくさん練習することで、いつしか無限に暇つぶしができる最強アイテムへと変貌を遂げるのです。
それでは今回は皆さんにハンドスピナーを楽しむ方法を伝授しようと思います。もう2025年なのに。
いや、2025年だからこそかもしれません。
行くでぃ!
暇つぶしレベル1
とりあえず回す。基本中の基本ですね。基本すぎて特に書くことも無いです。
回せるタイミングがあったらすぐ回しましょう。
街を歩いているときでも、
電車移動中でも、
寝てるときでも、とにかく回しましょう。
(冠婚葬祭とかでは回さない方がいいかもしれません。特に葬。)
レベル2
小技に挑戦しましょう!
シャーペンに例えると、レベル1はただただ筆記用具として使って、レベル2はペン回しに挑戦するようなイメージです。同じ回転系でちょっとややこしいですけど。
ペン回しができるようになれば退屈な授業も少しだけ楽しくなりますし、それと同じでハンドスピナーの小技ができれば人生が少しだけ楽しくなります。マジで少しだけですけど。
それでは、今回練習する小技を紹介します。
まず、人差し指の上でハンドスピナーを回します。そして、
それを親指の付け根辺りに投げて、回転を維持させたまま着地させます。
一見難しそうに思えるかもしれませんが、なんやかんやで30分も練習すればちょいちょい成功できるレベルには上達できます。たった30分でできるようになるなんて、趣味の難易度としてはかなり低めでいいですよね。
やはり趣味は楽しくなる前に挫折してしまうのが一番もったいないので、それが起こりにくいのはかなり大きな長所と言えますね!
よ~し!練習するぞ~!
無職の頃はできてたんですけど久しぶりにやったら全然できなくなってたので、俺も皆さんと同じラインです!一緒に上達していきましょう!
あと30分の辛抱です!ウォ~~~!!!
開始から1時間経過
おい、1回も成功しねぇぞ。
昔やったときは30分くらいですぐ成功したのに今やったら何故か1回も成功しません。なんだこれ、おもんないからやめようかな。
やめて普通に桃鉄やろうかな。そんで千葉県をグルグル回りまくって、その様子をGIF画像にして「ハンドスピナーより回ってる 笑」とか言ってツイートしようかな。
開始から1時間半経過
なんだかもう逆に楽しくなってきました。多分これゾーン入ってます。
皆さんはゾーンに入れるような熱い趣味をお持ちでしょうか。俺は持ってます、ハンドスピナー。
まあ、一通り撮影が終わって記事を書いている段階の俺からしたら「ずっと同じような場面が続くと読者が離れるからさっさと成功させろよ」って感じですけど。
現在このサイトでは『オモコロ杯2025』という記事・漫画の賞レースを開催してるんですけど、もしも応募しようとしている人がいたら聞いてください。
同じ場面がず~っと続く作品は、飽きられやすいです。この記事みたいに。
それではサクッと成功シーンまで飛ばしましょう。せーの!
挑戦から約2時間。ようやく成功です。
一応言っておくと、普通はこんなにかからないのでご安心ください。ただただ俺が極端に下手なだけです。
ちなみに、
個人的に記事の中で「記事撮影のここが大変でした……!」みたいなことを書くのはあまり好きではないんですけど、実はこの2時間分の撮影データを間違えてすべて消去してしまい、記事用にもう1回撮影しました。
大変すぎて訳分かんなくなって、知らないアニメと知らない曲を組み合わせた知らない音MADを流しながら撮影しました。心を無にするために……
(バンドスピナーは記事撮影のことを考えなければ超楽しい趣味です)
レベル3
外に移動しました。部屋の中で延々と同じことしてると読者が0になってしまうので。
ここからは小技とは言えないような超大技に挑戦します。マジで金取れるくらいの大技です。(80円くらい)
一体何をするのかというと、
まずは友人を1人連れてきて5m離れた場所に立ってもらって、
これを5m離れた位置で行います。
5m離れた友人からハンドスピナーを投げてもらって回転を止めずにキャッチ。失敗したらこんどは友人がキャッチ。これの繰り返しです。
もちろん適当にキャッチしても回転が止まってしまうので、意識的にド真ん中を狙って掴む必要があります。こりゃ難しいぞ~。
それでは早速スタート!
そぉい!!!
開始から30分経過
成功する気配無し。
まあ、そりゃ30分じゃできる訳ないですよね。このくらいは想定内です。
俺も友人もこの時点では「さすがにまだ成功しないよね」くらいの気持ちでやっているので、精神的に余裕があります。
やっぱりこういうのって焦って余裕が無くなると全く成功しなくなりますからね。
開始から1時間経過
友人が飽き始めました。
なんなら撮影を担当してくれた友人も飽き始めてしまい、45分を超えた辺りから地面しか撮ってない瞬間が何度かありました。
ここからはハンドスピナーの大技を成功させることだけでなく、友人を飽きさせないためにトークにもリソースを割くことになり難易度が跳ね上がりました。
でも、楽しかったです。レベル3の本当の目的は大技の習得ではなく、友達とのコミュニケーションなのかもしれません。
……いや、だとしたらハンドスピナーいらんくね???
あぶね~。うっかり本題を忘れてしまうところでした。
開始から1時間半経過
朝っぱらから集合してずっとハンドスピナー投げてるけど、午後から何する?
野球しない?
確かに肩温まってるもんな
下投げだけ異常に上手くなってそう
大学留年したから来年度は丸ごと暇になるかもしれない
その1年で何か特技とか身につけなよ
ハンドスピナーとかね
ハンドスピナー以外でね
これ成功したらどこか飯行くべ。撮影手伝ってくれたお礼として俺が全部出すから
蕎麦行かね?
蕎麦ならメッチャいい店あるよ
メッチャいい店だと全部出せない可能性が出てくるな……
開始から2時間経過
これ俺ら一生蕎麦食えないんじゃね?
マジでありえるよ
あ、ごめん。ボーっとしてしばらく地面撮ってた
皆さん、どうしましょう。2時間経っても成功する気配無しです。
早くしないと広場に次の利用者(ゲートボール集団)が来てしまうので、急いで成功させなければ強制的に挑戦失敗となります
こうなったら、仕方がない……
成功させるか……
開始から2時間1分経過
そいっ!
シュルルルルルルル!!!
OK~~~!!!
よいしょっ!
「大成功~!」
……蕎麦行こう
まとめ
ということで、以上がレベル3の様子でした。ヤラセの様子でもありますけど。
いや~本当に難しかったです。しかし、ハンドスピナーはコミュニケーションツールにもなることが分かったので、今回はそれだけでも大収穫でした!
まあでも、真似するとしたらレベル2まででいいと思います。何故ならレベル3は暇つぶしの域を大きくはみ出しているので。
皆さんもぜひハンドスピナーを買って、小技に挑戦してみてくださいね!意外と楽しいので!
それでは今回はこの辺で終わりにします。
以上、あざしち!
☆おまけ☆
蕎麦屋に行ったら水車があり得ない回り方してました。