古着っていいんだよな〜

 

特にいま自分の中で「古着っていいよな」と思っている

私は古着を着こなしておしゃれを楽しむほうではなく、主にコレクションする方向で古着を買う。古くて珍しい古着を探すのはもちろんだが、古着屋やリサイクルショップのラックで「なんだこの服は!」と作られた時代や持ち主の人となりを想像するのが楽しい。

“物を買う”ということは何であれ自分の意志で選び取ることに他ならず、身にまとう服はもちろん、今手に持っているスマホや今日のお昼ごはんもすべて自分が選んだものだ。それってすごいことじゃないか?

「大切なもの 捨てる」で検索したら出てきたフリー画像

そして“物を手放す”のもすごい。手を拭った紙やペットボトルを捨てるのは訳ないが、自分が長く使っている食器や家具など、一度愛着が湧いた物を捨てるのは並々ならぬエネルギーが必要だろう。服は自分を覆う殻のようなものだ。自分の好みや生活スタイルが多分に反映される服は、長く着ていると自らと紐づくアイコン的な存在になって捨てるのが難しい(私の場合は)

 

誰かにとって不必要になった古着の中から自分のお気に入りを探すのは、誰かと自分の差異をはっきり感じておもしろい。

 

だから、たくさんの古着の中から自分のお気に入りを探したい!

 

と、ぼんやり考えていたら古着屋を営む知人から「輸入古着が300kg入荷するから仕分けしません?」との誘いが。

 

300kg!!????? 正気か!!!!??????? 

 

ということで、友人を誘って300kgの古着を仕分けることにしました。ライターの神田(こうだ)です。

 

集まってくれたライターの仲間たちです。彼らの目は、若さと希望に光っています。

 

<気持ちのいいやつらが集合>

企画の発案者で古着好き。

古着はまあまあ好き。

服に興味がないが、関わるすべての人の個人情報を知ろうとする。

服に興味がないが、最近すごくモテたいらしい。

 

なんで300kgも古着を買ったの?

やってきたのは埼玉県某所の知人宅

果たして300kgの古着はどこに? あの車の中かな? そんなまさか……。

 

車の中でした。トランクを開けてもらうと……?

 

車にパンパンに古着が詰まっていました。

 

横にもみっちり1袋がおよそ20kgくらいで、15袋で300kgということになります

 

「どうして300kgも古着を買ったのか」 と知人に尋ねたところ、

・この中から値段がつきそうな古着をピックアップして販売するから

・宝探しみたいでロマンがあるから

 

と教えてくれました。不用品として集められた古着を1kg単位で販売する業者から購入したそう。

もし、300kgの古着の中から、高額で取引されるいわゆる“ヴィンテージ”と呼ばれる服が出てきたら大儲けです。Tシャツ1枚で10万円以上するものもありますし。

最近放送された『ザ・ノンフィクション』の古着特集でも一発逆転を目論んで巨大倉庫で古着の袋を開けて奮闘するシーンがありましたね。

 

ということで車から荷物を取り下ろしていきます。重い!

 

全部下ろすとさすがにくたびれました。暗くなってきたので作業は翌日に回します。冬は日が暮れるのが早いですからね。

 

そして翌日。いよいよ300kgの古着に激突していきます

 

・それぞれ気になる服を探す

・レアな服を探す(古い物やブランド物)

・手放された服に思いを馳せる

をミッションに探していきます。エコとかリユースが大事とか言うつもりはないけれど、使えるものは使ったほうがいいですからね。

何が売れるか売れないかは古着屋の知人が判断してくれるので、我々一行は気になった服を見つけてアレコレ言います。

 

探すぞ!

これって全部ゴミなんですか?

300kgもあるし

誰かがいらなくなったから手放したわけで、そこから何か見つけるのは難しい気がしますね

まあまあ……。以前古着屋を取材したとき、思いがけない物が見つかるのは「リサイクルショップ」か「廃品処理場」だと聞きました。案外いい物があるかもしれません

服にまったく興味がないんですが、レア物を探すために何か知っておくといいことってありますか?

古着はいわゆる“古い物”のほうが価値が付きやすい傾向にあります。なのでタグやジッパーを見るとある程度見分けることができます。

古着っていわゆる全部うっすら昔のものと思ってたから年代を気にしたことってなかったです

 

たとえばこの形の「TALON」と書かれたジップ(ファスナー、チャック)は、1950年代〜60年代に生産されたものと言われています。年代ごとに形が変わる特徴があるので知っておくと判断材料になります

全然知らなかった。その部分って気にしたことないから

こういうところを見始めるとキリがないので、ほどほどにしつつ今回は各自で気になった服を探す感じにしましょう!

探すぞ〜

 

あっ、これなんかいいかも

 

MIURA☆S☆C」……?

どっかのスポーツチームですかね

こういうのが見つかるのが古着の醍醐味ですね。自分の生活と一切接点のないはずの人たちの営みに雑に触れることができる……

 

おっ、このセーター普通に着れそう

 

でもめちゃくちゃ穴開いてるな

本当に不要になって捨てたのが伝わってきますね。縫うより捨てたほうが楽だから

自分も捨てちゃうな

でも古着だと、あえて穴開いてるのがおしゃれみたいな風潮もありません?

みっともなさとおしゃれの境目ってどこなんだろう。自分はボロボロなのが好きだけど

どっかで見たことあるTシャツを見つけました!

 

「ローリング・ストーンズ」のTシャツですね

自分が絶対着ない服を誰かが着て似合ってる瞬間っていいよなあ

 

プリントとタグは新しめなので珍しいものではないですがサダさんに似合ってていいですね

前の持ち主はこのバンド好きだったのかな

バンドTとかアニメTって、熱が冷めた瞬間にまったく着なくなるから気持ちわかるかも

 

このTシャツもいいな

バイクメーカーの「ハーレー・ダビッドソン」のTシャツですね

 

「I GOT MINE」(目的を果たした)って書いてある

それ着てバイク乗ってほしいね

 

なんかこの袋、ハーレー・ダビッドソンの服ばっかり出てきます

古着である程度人気だから当たりかも

 

昔着てた「Champion」のスウェットが出てきました。ちょっと懐かしい

スーパーとかで売ってましたよね

古着でもChampionは定番人気で、古い年代のスウェットだと10万円を超える値がつくこともありますね

過去に自分が手放した服が10万円以上の値段がついてるの知ったらどう思うんだろう

めちゃくちゃ悔しいだろうな。だから自分はもったいなくて持ってる古着手放せないです

 

めちゃくちゃ名前も書いてある

海外の古着は持ち主の名前が書いてあることが多いですよね

なんでなんだろう。見れば自分のだってわかるのに

 

何か主張しているTシャツを見つけました

どれどれ

 

「CHANGE THE WORLD WITH KINDNESS」(優しさで世界を変える)って書かれてます

優しさかあ

優しさって本当に大事だよなあ

僕もそう思います。着ないけど

リサイクルショップとか回ってますが何かメッセージ性があるTシャツってよく手放されがちな気がします。人の考えは変わっていくものだから……

これを捨てた人は優しい人だったんだろうな

世界に絶望して捨てたのなら切ないね

 

まだまだ探すぞ

3分の1ほど見終わりましたが、まだまだ古着の袋はなくなりません。

手放された服それぞれに人々の生活があったと考えると微笑ましい気持ちになる反面ぞっとしますね。「いらない」と判断された物だから。まだまだ探していきます。

 

これ! ちょっと掘り出しものかもしれません!

おっ、「Carhartt」のシャツですね。古着だと定番のやつ

どんなブランドなんですか?

最近若者を中心に人気があるアメリカのワークウェアブランドです。高円寺で石を投げたらCarhartt着てる人に当たるというくらい

ちなみにいくらくらいで取引されるものなんですか?

今だったら6000円くらいで売買されるんじゃないかな。古着の値段は人気出たりするとすぐ変わるから難しいですが

 

「LEE COMPANY」って会社かな? 下には「Michael」って書いてある

調べたらアメリカのコネチカット州にある流体制御機器を作ってるメーカーみたいですね。アメリカからはるばる埼玉まで……

がんばったら持ち主の元に届けられそう

「LEE COMPANY」のマイケルさん、オモコロを見ていたら連絡お願いします

 

自分も「Carhartt」のやつ見つけましたけど……

 

なんか落書きされてる

これ着て外には出たくないですね

ニワトリがシルクハット被ってる……元の持ち主が考えたオリジナルキャラかな

どうにもならなくなって捨てたんでしょうね。なんで描いたんだろう

 

このTシャツの持ち主も見つかりますかね?

なんだこれ。サンバイザー付けたおじさんの下に「THE PROFESSOR」(教授)って書いてある

この人がTシャツを着ていたのか、熱狂的なサポーターが着ていたのかどっちだろう

海外でこれ着て歩いてたら誰か教えてくれるかな

 

あっ、「Eddie Bauer」の90年代のやつだ。女物だから着れないけど、丈夫な服いっぱい出してるアウトドアブランドでいいんですよね

こういうの見つけられると楽しいですよね

柄がよくわからなくてすごい

  

この犬のセーターかわいいな。おれがもっと小柄でかわいかったら着れたのに

これ毎日着てるとすぐ顔覚えられそう

なんか高そうな服を見つけました

 

あ、「BURBERRY」だ。イギリスの高級ブランドですね。けっこう掘り出しものだと思います

よし!!!!!

まだ着れそうなのにポンとゴミに捨てるってことは元の持ち主はお金持ちだったのかな

 

こっちも出てきた。やっぱブランド品だけあって素材がしっかりしてますね

高い服ってそれなりに丈夫なんだな〜

元値だと数万円はするだろうし、自分だったらゴミには出せないな……

 

なんか変なギミックの服がありました

「KIDZ GROW system 」

たぶん子どもの成長に合わせてカットして、袖を伸ばせるようにしてた服だったんですね。よく考えられてるな

 

袖も伸ばされてるようだし服の歴史を感じますね

このシステム、今でも採用したら長く同じ服を着れるのに

 

さらに探すぞ

8割くらい開封し、残りの袋も少なくなってきました。ここまで雑多に服があるとどれがどの服かわからなくなってきます。『ザ・ノンフィクション』の古着倉庫でFENDIを紛失した理由もわかる気がする。

穴が空いていたり生地がくたびれきっていたり、捨てられた理由がわかるような服がたくさん。今度はそれらの中から普段着れるようなものを選ぶことにしました。

 

犬夜叉のTシャツがありました

いいですね

でも普段着にするにはちょっと難しいかもな

アニメTシャツって最近人気で古着相場も上がってるけど、実際着てる人って見かけたことないな

 

ブルーノ・マーズもいる

最近話題の「あーぱつあぱつ」の曲の人だ

特別好きだったらいいけど普段着にはな〜

ちょっととんでもないTシャツ見つけました!

 

人生は甘い

特定のアニメとかじゃなく、海外のオタクが作った概念Tシャツでいいですね

ちょっとサダさん着てみてください

 

袖にも「人生は甘い」って書いてあるんだ

似合ってます

こういうアニメ系Tシャツって昔は人気なかったですが、今は逆にアリらしいですよ

なんかこれはちょっとな〜

 

1枚羽織ると渋くていいかも

う〜ん、「人生は甘い」って別に思ってないからな

 

これ僕にはサイズ大きいけど神田さん入りそうですね

 

意外といいかも

デニムは古着の定番ですからね

 

このスウェット普通にかっこいい

アメリカのニュージャージー州にある電気機器メーカーのようですね

企業の服ってなんかそそられますよね。デザインもいいし着ると大きな共同体に入った気がする

 

サイズもぴったりだ。これはちゃんと私服にします

お気に入りが見つかったようでよかった

 

このブタのセーターかわいいですね

ブタがラインダンスしてて独特な柄だ

ちょっと着てみます

 

どうですか?

めちゃくちゃ似合ってます! いいとこの坊っちゃんみたい

元から着てたのかってくらいサイズも雰囲気もばっちりですね

かわいいし普段着にしようかな

こっちも着てみてください

 

マトリョーシカのセーターもいいな

絶対自分じゃ選ばない服だ

意外と派手な服が似合いますね

 

人に服着てもらうのって楽しいな。自分が着て楽しむよりずっといい

ちょっと金持ちっぽい

神田さんもこれ着てみてください

 

コアラだ。かわいい

自分が着て似合ってもな。服は好きだけど、自分が着ることでその服の真価を損なうんじゃないかと不安になる

服ってそういうものなのかなあ

 

300kgの古着仕分けて楽しかったね

ということで、300kgの古着をみんなで仕分けてアレコレ言いました。

かかった時間は3時間半ほど、手分けしてもかなり骨が折れる作業でした。今後300kgの服と向き合うことはそうないでしょう。

 

捨てられた服の中は元の持ち主の好みを感じるものが多く、「まだ着れるじゃん!」というものや「これはまあ、捨てるか」というものが混在し、人々の生活の営為を感じ取ることができました。

そうした中から何か心ときめく服を探すのは、元の持ち主を出し抜くような感じで気分がよかったです。これは貧乏性なのか、他人や物に対する慈しみなのかはわかりませんが……。

これから死ぬまでにいろんな物を得て、そして手放していくはず。不要の成れ果ての古着から今後も良いものを探していきたいです。それではまた。

 

(おわり)