こんにちは。めいと と申します。インドカレー屋さんの話をしましょう。
ナン、そしてカレー。僕は大好きです。スパイスが効いた普段食べれないようなカレーが楽しめて、割とどこの街でも店舗を見かけるし気軽に入れて嬉しい。
実はほとんどの店がインド人ではなくネパール人の店員さんだったり、水を注ぎに来るのが異様に早い、店前で割引券配りがち、などといったあるあるも語り尽くされていますが、一番重要なのはやはりこれ。
でけ~~~ ほぼ全てのインドカレー屋さんのナンがこんなだと思います。
運ばれたナンの大きさを見て笑顔。ナンの香ばしい匂い、ちぎった時の柔らかさ、そしてなによりも味で笑顔。更に店員さんの「ナン、オカワリジユウデス」という案内で笑顔。五感全てで特大笑顔です。お得すぎ。
ただ今まで何度もインドカレー屋さんに通った末に気付いたことがあります。
ない
たま~にセットでチーズナンを頼んだことがありますが、ほとんどの場合はプレーンナンを頼んでいる記憶があります。ふらっと入ったインドカレー屋さんのメニューをしっかり見てみると……
こんなにも種類がある!
ガッツリの味付けからデザートナンまで様々だ。こんなバラエティに富んだナンがあったのに、何故今まで頼んでこなかったのか、原因をいくつか考えてみよう。
まず基本的にセットメニュー以外のメニューを見ることが少ないかも。アラカルトのメニューを見て、やっとプレーン以外のナンの存在に気付く。インドカレー屋で飲み会、とかでない限り単品メニューを開くことがあまりない。
かなり美味しそうなカレー以外の料理もある。飲み会をしたいかも
インドカレー屋さんは少しお値段が張るので、ランチメニューのセットでも平均1,000円くらいが相場な気がする。
そして大抵、セットのメニューであればプレーンナンか、少し高めでチーズナンのセットがあるくらいだ。恐らく店によってはナンだけ変更も出来るんだろうけど、それでも追加料金のことを考えるとあまり手が伸びない。
そして最大の原因はプレーンナンでもめちゃくちゃ美味しいから、だと思う。美味しいものがデカい。なんだ。幸せじゃないか。
これは僕が今まで行った店の中で一番大きいと思うナン。食べてる途中でも成長してそうで怖かった。味もバツグン。
ただ、まだ先の長い人生、身体が健康なうちに色々なナンの味を知っておきたい。プレーンが一番美味いという結論になったとしても、知ることに意味がある。食べよう。知ろう。
僕がナン食べるとこ、見ててね。お願いします!!!
というわけで食べたことはありますが、まずは改めて「チーズナン」を食べます。表面のツヤが美しい。カレーは完全に好みで選ぶんですが、今回はほうれん草カレーと合わせてみました。
もう美味しいことを知っている食べ物を、口に運ぶときの幸せ。親と同じくらい大切にしていきたい。
ニョーン
カレーを少し辛めのオーダーにしたのですが、チーズでマイルドになって最高のバランス。
バランスどころか全然チーズナン単体でも食べれちゃう。カレーを主役から引き下ろすくらいの暴力的な美味しさに怖くなってきた。
そして確実にお腹がいっぱいになるので、満足感というパラメータが凄い。これが日本で食べれることに本当に感謝をしています……
続いて「オニオンナン」とかはどうでしょう。名前の通り、ナンに玉ねぎがたっぷり練り込まれています。シンプルだし玉ねぎなんて当然カレーに合うだろう。こういうのが嬉しい。
飴色どころか黄金色だ。めでたい。
チキンカレーで食べてみましたが、あっさりした玉ねぎの味わいでカレーを引き立ててくれる。かなり美味しい!!!
玉ねぎの甘みとナン自体の甘みが合わさって、シャキシャキの食感も嬉しい。今回は肉にしたけど魚介でもなんでも相性が良さそうな、器用なナンですね。こういうやつと友達になりたい。
続いて聞き馴染みのない「カシミリナン」を。こちらはナッツ入りのナンです。見た目はシンプルなのに香ばしい匂いがかなりする。パン屋さんに来たみたい。
砕いたピーナッツや、ドライフルーツなんかも入ってますね。おしゃれナンだ。デザート枠なのかな。
ココナッツの風味も結構する!ベジタブルカレーを合わせてみましたが、ココナッツやドライフルーツの甘味で優しい味わいになった。好みだ。
これもナッツのポリポリとした食感が嬉しい。ナンで色々な食感を楽しめるのも、プレーンナンにはなかった要素だ。
ひき肉を混ぜ込んだ「キーマナン」は想像通りの美味しさを感じさせてくれる。ダルマサラ(ひよこ豆のカレー)と食べてみました。
肉の旨味をしっかり感じるので、カレーの具材が豆だけでも満足した味わいになります。言わずもがなだけど肉って美味しいんだな。
要素で言えばキーマカレーなんだけど、一味違うひき肉の楽しみ方としてアリですね。キーマカレーよりも摂取する油が少なくて済みそうだし。
もちろんキーマナンのキーマカレー合わせだって出来る。二刀流みたいで格好良い。
他に気になったものはテイクアウトでも頼んでみました。今までやったことがなかったけど、家でナンを食べてもいいのだ。
家で食べるんだから、カレーは松屋のオリジナルカレーでもいい。家にあるなんてことのないカレーも、ナンで食べるというだけで少し豊かになる気がする。
「ガーリックナン」はかなり凄い。細かく刻まれたニンニクが容赦のない量で乗っている。部屋のフレグランスが吹き飛んだかと思うくらいの匂い。
本当に容赦がない。
うわー!これは強い味ですよ。ただしっかりと美味しい。酒が飲めるナンだ。当然カレーにも合う。
味のパンチ力がぐっと上がりますね。冷めててもちゃんと美味しいのが嬉しい。
「チョコレートナン」は、皆さんが今想像した通りの味がします。焼きチョコのような香ばしさがありつつも、かなり甘い。ほとんどクレープだ!
合うカレーがあるのかもしれないけど、今のところはチョコとカレーという感じでシナジーを感じないですね。甘さに引っ張られている!
カレーに隠し味でチョコを入れるというのは聞きますが、チョコにカレーを付けるのはどうも違うみたいだ……
…というわけで色々な種類のナンを食べましたが、どれも個性的で単体としてしっかり美味しい味になっています。
チーズ、玉ねぎ、ガーリックなど基本的にカレーに合うものは美味しいし、ナッツの甘味というデザートナンの美味しさにも出会えました。
プレーンナンがカレーをしっかりと楽しめる味でありますが、カレーの種類によっては少し冒険して他のナンを試してみてもいいんじゃないかなと思いました!
そしてこんなに色々な種類があるのであれば、もっと新しいナンも作れるのではないでしょうか。
こんにちは
やるぞ!ナンとか作ったことないけど!めちゃくちゃ部屋着なのは今が深夜の3時くらいだからです。お腹もグーペコ。
オリジナルナンということで、今までになかった観点として出汁や味噌、抹茶など、日本の和の食材を使って和風ナンはどうでしょうか。国を超え、手を取り合おう。
ナンは無印良品のお手軽キットに頼ります。良品計画の株を持っているので。いつもありがとうございます。
水と油を入れ、混ぜる。ナンの前では仲良く。
5分くらい手でこねくり回すと生地がまとまっていくので、後は焼くだけのお手軽ナンです。これは普通に便利なので使ってほしい。
オヤジはもっとうまく盗む
まとまったら材料を加えていきます!パン職人の気分も味わえて大変お得。
それぞれ生地が練りあがったら10分くらい寝かします。横着したから出汁とか加えたら水分量が多くなっちゃった。
そして今使ってるカメラにはうっすら抹茶や味噌が付いている。いつも無理させてごめん。手が二本しかないんだ。
ぺたんと薄く潰してから焼き目が付くまで焼くと……
GREAT
こんなん嬉しいやん。IHでフライパンでも綺麗な焼き目のナンが作れるという技術に感謝…
バターチキンカレーで食べてみます。大好きなので。ここが無印良品のバターチキンカレーじゃない理由は、以前にお腹が空きすぎて先に食べてしまったからです。お茶目でごめんなさい。
果たして和風ナンはカレーに合うか……
不思議と合う!
まず出汁のナンを食べてみた。どう考えてもバターチキンに入る理由がない、昆布の旨味を感じれて一瞬混乱するけど、後からちゃんと美味しい。まろやかさが加わった気がする。
味噌ナンもなかなか、マイルドな味わいになってて良い。少し薄かった気もするので量を調節したら丁度良いかもしれない。
抹茶ナンは単体だと美味しいのに、カレーとまったく親和性がなくて面白い。本当にやらなくていいです。
抹茶カレーとかだと観光地でありそうなメニューですが、抹茶味とバターチキンカレーの味になると絶妙にマッチしません。合うカレーを知ってる人がいれば教えてください。
他にもあんこを乗せたり……
海苔で食べるのも和風でかなり美味しい。
海苔にチーズを合わせちゃったりしてもいいのかも。合法なうちに試さなきゃ。
ナン 最高
家で食べても店で食べても美味しい。おかわりが自由な店に改めて感激する。お手軽に作れちゃうので、皆さんもオリジナルのナンを作って可能性を探ってみてはいかがでしょうか。
幾千もあるカレーの種類と、生み出したナンを掛け合わせれば組み合わせは無限大。最高の組み合わせを見つけたら僕とナンバトルをしましょう。お待ちしています。