こんにちは! 運動会や文化祭で大きなポスターを貼る時、「右が上がってる気がする」「次は左が上がってる気がする」みたいな感じで永久に位置を決めきれない男、ギャラクシーです。
僕は普段はかなり大雑把でルーズな性格なんですが、たまにめちゃめちゃ神経質な一面が顔を出すことがあります。誰だってそういう一面あるよね!?
というわけで今回は、誰もが持つ『神経質な一面』のあるあるを、「ほかほかおにぎりクラブ」のメンバーと一緒に考えてみましたよ!
『ほかほかおにぎりクラブ』とは?
オモコロ編集部と読者を直接つないでサポートできる限定コミュニティ。オモコロの活動を直接支援できるほか、会員専用コンテンツを閲覧したり、限定読者コミュニティに参加したりできます。
詳しくは→こちら
神経質な一面あるある50選
01:タンスなどの家具がフローリングの溝に並行じゃないと落ち着かない
“フローリングの溝”という基準があって「正確にやろうと思えばいくらでもできる」みたいな状況の時、めちゃめちゃ正確にしないと気が済まない
02:写真の“水平が傾いてる”とウギギ……ってなる
スマホの『カメラ』設定の中に「グリッド(水平垂直の目安となるガイド線)を表示する」っていうのがあるので使いましょう!
03:髪を6:4とか7:3で分ける時、右で分けるか左で分けるかが決まっている
逆だと我慢できないくらい気持ち悪い
04:本棚の本は「作者順」で並べて、さらにその中で「大きさ順」でソートしなきゃ気がすまない
たまに正方形とか、巨大画集とか、特殊な大きさの本があるとハミ出てイライラする
05:財布のお札の向きが揃っていないとイヤ
もっと細かく言うと1万円札→5000円札→1000円札の順に並んで入ってないとイヤ
06:おみやげにポロポロこぼれそうなドーナツを買ってくる友人
嬉しいけど! 絶対こぼすじゃんそれ!!
07:週に2回ジョギングするとか、金曜は筋トレする、みたいなルーチンを守りたい
なので急な飲み会とかでそれができないと憎悪の炎が湧き上がる
08:RPGのダンジョンで行ってない枝道があるままクリアしちゃった時、気になりすぎてもう一回潜る
そんなことしてるから全然ストーリーが進まない
09:他人が設定したクーラーの温度、ぜんぜん馴染めない
暑すぎたり寒すぎたり……
10:ゲームで所持品やアイテムボックスが整理されてないと異常に気になる
銃器とか弾薬とか回復薬とかがバラッバラになってると落ち着かない(神経質な人ってソートが好きですよね)
11:出かける時、玄関の鍵をかけたか何度も確認してしまう
気分の問題だから、アプリで確認できたとしても、鍵をかけたのを録画したとしても、結局 物理的にガチャガチャやってしまう
12:テレビのリモコンがいつも同じ場所に無いとイライラする
これはここ!っていうのが決まってる
13:ちょっとだけ空いてる引き戸は閉めないと気持ち悪い
開いてるか閉まってるかはっきりしたい
14:洗面台の化粧水類とか台所の調味料類はぜんぶ商品ラベルを前に向けたい
シャンプーとか冷蔵庫の中のペットボトルもラベルを前にしたい
15:CDやゲームのディスクは正位置にしたい
好きなミュージシャンや俳優が逆さまになってるのイヤ
16:洗濯物を干すとき全部向きを同じにしないと気が済まない
実際、向きが同じじゃないと取り込む時にわかりにくくないですか?
17:雑魚寝できない
他人の息遣いとかイビキとかあると目がギンギンになる
18:パーカーのフードが裏返ったまま歩いてる人~~~!!!
結構いる~~~!!!!気持ち悪いから直させて~~~!!!
19:服から一本だけ出てる糸、めっちゃ気になる
気になってちぎろうとしたら引っぱっちゃダメだった糸がち
20:次の日に着る服は前夜に決めて出しておく
慌てて気に入らない組み合わせのまま外出すると、一日中気になってしまうから
21:そうやって服を決めてたのに、朝起きたら豪雨だったりして変更を余儀なくされる
なぜなら「雨の日はこれ(防水のスニーカーとかカバンとか)」というのを厳密に決めているから
22:チャックが2つあるタイプのカバン、しめたときチャックが真ん中にないとダメ
端っこに寄ってると落ち着かない
23:ルンバを信用していない
自分で!間違いなくきれいにしました!って確信したい
24:スリープモードじゃなくて電源を落とさないと落ち着かない
「スリープのほうが起動が早い」とかどうでもいいから電源落としたい
25:アプリを複数開いてるとバッテリーの減りが多くなるような気がするので、こまめに消している
実際にバッテリーが減ったりメモリを食ったりするかはどうでもよくて、「気がする」のが気持ち悪い
26:パソコンのデスクトップが汚いのほんとイヤ
頻繁に使うものだからシンプルに最適化したい
27:フォルダの名前が「名称未設定」のままだと気持ち悪い
管理しにくくならないの!???ねえ!??
28:遠出するとき、他人の“もしも”まで心配して用意してしまう
あの人は車酔いするから薬を用意しとくか、とか、妻は寒がりだから上着もっていって貸してやるか、とか
29:スーパーでお菓子を買う時は必ず二番目のやつを取る
一番前のやつは、なんかその……知らん子供が落としてそのまま元に戻したやつかもしれない……みたいな想像をしてしまう
30:なにか作業をする時は大枠を完成させてから、最後に細かい部分を修正したほうが効率よく出来ると頭では分かってるのに、その場その場で気になる箇所を一々修正してしまう
イラストとかで ↑ これやると永久に完成しない
31:いつも真正面じゃない位置からテレビを見ているので、どっちかの耳にだけ負担がかかってるんじゃないか?と心配になる
真正面でテレビ見るのって意外と難しくないですか
32:他人の ↑ こういう考えを学んでしまうと、その後「そう言われると自分も……」って感じで気にするようになってしまう
「神経質な一面」だったはずが、“他人の一面”を取り込んでいつの間にか「神経質な130面」くらいに増えてる
32:外へ出た服でベッドや布団に乗るのがイヤ
お風呂に入らず寝るのも絶対イヤ。ベッドが汚れるのがとにかくイヤ(ベッドは気軽に洗えないから……)
34:旅行先の記念写真をそのへんの人にお願いしたら、つま先だけ切れてたり全体が右に寄ってたり……
絶妙に気持ち悪い写真を撮られることありますよね(お願いしてる立場だから何も言わないけど)
※目を閉じるのは、複数枚撮るとか、「撮りますよ、3、2、1!」とか言ってあげたら回避できるよ!
35:「夕食にファストフードは食べない」みたいな“自分内食生活ルール”が厳密にある
食生活のルールって「神経質な一面」が顔を出しやすい気がする
36:複数の家具が並んでる時は「前面(ツラ)」が揃ってないと気持ち悪い
ガタガタになってるの落ち着かなくないですか?
37:「この食べ物の時はこの飲み物」という決まりを死守したい
例)焼きそばの時は牛乳、など
38:テレビでタレントや芸人が料理を食べる時、「ひょっとして口を開けたまま食べるタイプかもしれない」とか「咀嚼音を大々的に鳴らす人かもしれない」と思ってハラハラする
テレビくらいもっと気楽に見たいとは思っている
39:テレビの音量は必ず2か5の倍数にする
なぜか7や13は気持ち悪い
40:目覚ましは5の倍数の時間でセットする
8:13よりも8:10とか8:15で起きたい
41:クワトロピザみたいに複数の味が一枚で楽しめるものは、全部の味を1切れずつ食べてから2巡目に行きたい
ひとつの味だけ先に食べきっちゃうのはイヤ
42:会社の机で自分の領域に隣の人の荷物が侵食してくるのめっちゃイライラする
神経質な人って「自分の領域」にすごいこだわりを持ちがち
43:ネタバレに対して異常に神経質なので感想を聞かないし予告も見たくない
ちょっとした断片から内容が予想できてしまうから、すべてシャットアウトしたい
44:ほんのちょっとした線を引く時でも定規を使用
ちなみにこの記事の絵を見てもらえばわかる通り、僕は定規ほとんど使いません(誰しも“この部分はルーズ”“この部分は神経質”っていうのがあるという話)
45:ラーメンを作る時、袋に「450mLのお湯を沸かしてください」って書いてあったら計量カップでピッタリ450mL入れるし、3分待てと言われたら1秒の狂いもなくちゃんと3分待つ
プロが考えた「これが一番おいしい」を忠実に実行したい
46:スクショをインターネットに上げる時は必ず必要な部分だけトリミングする
バッテリー残量とか時計とか邪魔なものはできるだけカットしますよね
47:神経質な人は好き嫌いが激しいので、数少ない「好きなもの」を永久にリピートしがち
これ、“人に対しても同じ”なので、好きになった人のことは永久に好き
48:信頼してるメーカーやブランドを永久に信頼し続ける
イヤホンはソニー、スニーカーはアディダス、みたいな
49:神経質な人と一緒の職場で働くとか一緒に住むとか大変だろうなって思う
申し訳ないとは思ってるんです
50:実際、自分より神経質なやつがいると「こいつダル~~」ってなりますよね
自分も気をつけよう……!!!
まとめ
というわけで今回は『神経質な一面』のあるあるを50個ご紹介しました。
大雑把なだけの人っていないので、どこか必ず神経質にこだわっちゃう部分ってあるはず! みなさんの“一面”も教えていただけると幸いです
あるあるを投稿してくれた『ほかほかおにぎりクラブ』のみなさん、ありがとうございました!