28:おなかが痛くなるとキュルル~ゴロゴロゴロ……という音が鳴って恥ずかしい
電車やエレベーターなど逃れようもない状況では、音が鳴らないように腹筋に力を入れ続ける(ということを意識し過ぎると逆に鳴ったりするから困る)
29:胃腸が弱い人は穴場のトイレ情報をよく知っている
逆に混んでるトイレもよく知っている。秋葉原の大型家電量販店、トイレいっつも並んでるから外に出て別の商業施設に行ったほうが早い
30:オナラと間違えて、漏らす
一番イヤなあるある
31:シャワーを浴びる時、いつもおなかに当てる
胃腸が温まりそうな気がする。実際すごく楽になりませんか?
32:胃腸が弱いと言うと、神経質で気が弱いやつという印象を持たれる
その通りです
33:行動がトイレに制限されることが多く、内にこもることが多い
休みの日に「今日は外に出よう」と思っても、「今ちょっと下痢の予感がするからあとにしよう」とかやってるうちに夕方になってたりする
34:胃腸が弱い人は、下痢を我慢する時に、特有の「イメージ」を持っている
「これを思い浮かべればマシになる」というイメージ、ありませんか?
35:「下痢がマシになるイメージ」僕の場合
アツアツのフライパンで砂を炒めてるイメージ
36:「下痢がマシになるイメージ」同僚・ARuFaの場合
エビ天を揚げるイメージ
37:でも、「下痢がマシになるイメージ」を思い浮かべようとすると、「下痢を加速させるイメージ」に邪魔されたりするんだよなぁ
「激しい滝」とか、「冷えたそうめん」とか、「たくさんのボールが床にこぼれる」とか。一番ヤバいのは、くず餅のイメージ。
※僕のおすすめ、白鷺堂本舗のくず餅です
38:食べ過ぎると速攻で下痢として出る
ところてんが押し出されるかのように
39:おなかが冷えないように、寝るときは腹巻きを使う
40:便秘とどっちがつらいのかという議論は永遠に決着がつかない
本来は「どっちもつらい」で決着なんですけどね
41:下痢の時は脱水症状になるから水分補給するべきという説
いまいち信用しきれない……。あの状態で水飲んだら、さらにひどい下痢になるのでは?
42:ヘソを出すようなファッション
そういうファッションの人すきなんですけど、いつも「下痢にならないの?」と気が気じゃない
43:旅行
真っ先に「トイレが心配……」
44:海
「トイレが心配……」
45:山
「トイレが心配……」
46:人生
「トイレが心配……」
47:胃腸が弱い人は、胃腸が弱い人を見分けることができる
ニコラス・ケイジはたぶん胃腸弱い
48:部活の試合前とか大事な仕事の前とか、大体おなか痛くなる
始まってしまえば痛くなくなるんですけどね
49:胃腸が弱い=ストレスが原因、とよく言われるけど……
知人だけではなく、医者にも言われたことがあります
50:そんなのどうしようもなくない!?
結局、うまく付き合っていくしかない
いかがだったでしょうか?
なんだか救いがないように思えますが……胃腸が弱いせいで、無駄に食べることがない=肥満などの成人病になりにくい、と医者に慰められたことがあるので、悪いことだけではないみたいですよ!
一般的には乳製品や、一部のフルーツ(梨、リンゴ、ブドウ、桃、スイカなど)や、一部の野菜(ネギやタマネギ、ニンニク、ブロッコリー、アスパラガス、大豆など)、また、人工甘味料も良くないという説があるみたいなので、胃腸が弱い人は気をつけましょう!
僕は今からトイレに行くのでこれで失礼します。では!
(おわり)
【あわせて読みたい】