ブロス編集部です。

信じがたいですが、2025年も折り返しに差し掛かろうとしております。ということで、バーグハンバーグバーグの社員&アルバイトのみんなに「2025年の上半期に買って良かったもの」を聞いてみました。

日用品、調理器具、健康グッズ、嗜好品など幅広く紹介しているので気になった方はチェックしてみてください!

 

 

かんちの買ってよかったもの

山善 電気ケトル

【オススメ人:かんち】


これまで長年「電気ケトル シェアNo.1メーカー」製を使っていましたが、お湯が沸くスピードに不満があり、キッチンのリフォームを機にハイパワータイプの電気ケトルを探して、「山善」の製品に買い替えました。

この製品を選んだ理由は、土曜朝の情報番組のコーナー『ひたすら試してランキング』で、数ある電気ケトルの中から堂々の総合1位に選ばれていたこと。実際、お湯が沸くスピードの速さ以外にも、注ぎやすさや温度設定機能など、使い勝手の面でも非常に満足しており、マジでオススメ!

唯一の欠点を挙げるとすれば、注ぎ口が細いのでカップ麺を作る際にお湯をチロチロと注がなければならず少し時間がかかる点ですが、これは「注ぎやすさ」とトレードオフなので、個人的には許容範囲です!

 

 

ダ・ヴィンチ・恐山の買ってよかったもの

チューブスクイーザー

【オススメ人:ダ・ヴィンチ・恐山】


残り少なくなった歯磨き粉などのチューブを徹底的に絞り上げて最後の一滴まで使い切るための器具です。「いらね~」と思いながら面白半分で買ってしまったのですが案外良い。ネジをギリギリと巻き上げることで悲鳴のように歯磨き粉を出すチューブを見ていると、マフィアになって尋問している気分になれます。金属製なのでそれなりに質量があり、なんとなく嬉しい重さです。

 

 

加藤の買ってよかったもの

小さめのモバイルバッテリー

【オススメ人:加藤】


ぼくはモバイルバッテリーを2つ持っている。でっかいのひとつじゃなくて、小せぇのを2つ。5000mAhのバッテリーは、一般的なスマートフォンであれば、1日程度は持つ。約1回半フル充電できる容量らしい。こいつがまた軽いので、そのまま挿しておけばいいし、使用する際にコードもいらない。 ポケットにズムと入れておけるのだ。

でっかいモバイルバッテリーは重いし、結局はだいたい10000mAhくらいだし、小せぇの2つより場所を取る。充電を忘れていたら終わる。しかし、2つあればどちかを充電しておけばいい。それに、ひとつぶっ壊れてもスペアとしても活躍するし、人に貸すのにもちょうどいい。効率と優しさの二刀流。ぼくは小せぇモバイルバッテリーがある国に生まれた。

 

 

ヤスミノの買ってよかったもの

画像管理アプリ「Eagle」

【オススメ人:ヤスミノ】

画像整理のためのソフトです。それだけのソフトではありますが、とにかく全体的に気が利いていて使いやすい。僕はそもそも画像収集癖があるのでぴったりでしたが、画像整理以外でも使い方次第ではいろんな人にとって有用なソフトになると思います。

検索すれば機能紹介はいっぱいでてくるので、ここでは簡潔にオススメポイントを書きます。

■ 簡単で気が利いている
こういうソフトって多機能な代わりにややこしかったりするものですが、かなり親切な設計になっています。まさに直感的という感じで、PCに弱い自分としてはかなりありがたいです。

■ 買い切り
サブスクじゃない。これもいまの時代嬉しい。
$34.95なので、今時点だと5000円ぐらいですね。

■ ブラウザのアドオンと組み合わせるとめちゃいい

ダウンロードして、任意のフォルダに保存して…みたいなことをしなくていい。ドラッグすればeagleに直接流し込めます。しかもそのデータのURL情報も一緒に記録されます。

画像以外のデータも対応してたり、クラウドで自宅・会社から使えたり、他にも色々と機能があります。気になる方は是非検索してみてください。

強いていえば下記はちょっとウィークポイントかなと思います。
■ iosに対応していない(公式からは「今後していきたいね」ぐらいのアナウンスが出てる)
■ 動画素材の管理には向いてないかも(容量の大きいデータのエクスポートには向いてない)

 

 

かまどの買ってよかったもの

サングラス

【オススメ人:かまど】


今年、はじめてサングラスを買いました。カッケーし憧れてたのはもちろんなんですが、自分の目線の動きが他人に見られることがいつも気になっていたので、目隠しになるようにできるだけ真っ黒なものを選んでいます。

人混みにいくと誰かに「なにジロジロ見てんだよ」と言われるんじゃないか……とまではいきませんが、それに近いストレスが常にあって(別にジロジロ見てるわけじゃないけど)落ち着かなかったので、いざ着用するととても気持ちが楽になりました。

 

 

鬼谷の買ってよかったもの

プッシュアップバー

【オススメ人:鬼谷(アルバイト)】

腕立て伏せなどのトレーニングに使う道具です。

私は細身で貧相な肉体の持ち主なのですが、腕立て伏せをしていると、腕や胸の筋肉よりも先に手首の関節が痛くなってやめてしまうことがよくありました。しかしこのプッシュアップバーを床に置いて掴みながら腕立て伏せをすることで、手首の負担が格段に減ります。手首が先に音を上げることは無くなり、より純粋に腕まわりの運動を続けられるようになりました。フローリングの上で使っていますが、滑ることは今のところありません。

体を大きくしたいと思ってこのプッシュアップバーを買い、2ヶ月足らずで5キロの体重増を実現しました。プッシュアップバー(と多めの食事)のおかげです。ありがとう、プッシュアップバー(と多めの食事)。

 

 

ストーム叉焼の買ってよかったもの

ペルチェ素子スマホクーラー

【オススメ人:ストーム叉焼(アルバイト)】


スマホが古く、負荷の高いゲームをやっている時にスマホが爆発しそうな位発熱し、処理落ちやクラッシュが発生するようになった為購入しました。空冷式ではなく、ペルチェ素子(ペルティエ素子)という電気を流すと片面を冷却するなんか凄いやつを使ったものです。

通電直後から「凍る!?」と思う程キンキンに冷え、スマホの発熱を相殺して動作を安定させてくれます。

結構な電力を消費するので外出先で使うなら大容量モバイルバッテリーがいるのと、ペルチェ素子の原理上冷却する逆の面は発熱し(プラマイでいうと発熱量の方が多い)それを放熱する為のファンを塞ぐと機能しなかったり、迂闊にファンの部分に触れるとギャンッッッと指の先端を削られたりしますが、空冷では成し得ない圧倒的冷却効率をどこでも利用できるメリットには代えられません。

ペルチェ素子の便利さは理解したので今度は人間用ネッククーラーも買ってみます。

 

 

みくのしんの買ってよかったもの

ケンタッキー

【オススメ人:みくのしん】


カロリーが気になる中でも食べたくなるのはジャンクフード。そんな中で、こんなに好きなのに、美味しいのに、一本218kcalほどというのが嬉しい。

塩分がどうとか、そういう話をしてるんじゃない。好きなものを心置きなく食べれる設定を自分の中で納得出来るのがいいのです。邪魔しないでください。だいたい3本も食べれば満足するし。3本で約660kcalってかなりいい。1本310円なので、3本930円にはなって高いじゃないかと思うかも知れませんが、見てくださいよ。今の日本を。

その中で美味しくて、大好きなケンタッキーが、1000円以内でカロリーも抑えられるってちょっと嬉しいです。嬉しい。アボカドくらい嬉しい(わさび醤油で中トロみたいな味になるのに植物だから)

 

 

ありがとうございました

今週はひとまずこれにて!来週も他の人の「買ってよかったもの」をご紹介したいと思います。それでは!

気になる商品があったらチェックしておいてくださいね。