ブロス編集部です。
オモコロブロスではSteamで大型セールが行われるたびに一人の人間によるゲーム紹介の記事を書いておりますが、今回は色んな人に聞いた「最近やったオススメゲーム」をご紹介したいと思います!セール期間ではありませんが、気になったらウィッシュリストに入れるなどしてみてくださいね。
加藤のオススメしたいゲーム
極限脱出シリーズ
【おすすめ人:加藤】
「極限脱出 9時間9人9の扉」「極限脱出ADV 善人シボウデス」「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」からなる3つのADV×脱出ゲームシリーズ。どれも「ゼロ」と名乗る謎の人物によって強制的にデスゲームに参加させられた9人の男女が、謎の施設から脱出を目指すんですがこれが面白い!脱出ゲームと推理ゲームのバランスが最高で、まだネタバレを知らない人、シリーズのどれかをやったことがある人は、ぜひ全編通して話の全容を知ってほしい!
ネタバレがあるので何も言えないのですが、なぜ彼らが集められたのか? ゼロは何者なのか? がわかってくるところが最高に気持ちいい…。推理とシナリオが面白すぎる…。
PS4で「極限脱出 9時間9人9の扉」「極限脱出ADV 善人シボウデス」のダブルパックと、「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」があるので、PS5でプレイできるし、STEAM版もあるので、お好きな環境でプレイしてみてください!(同制作チームが作った「AI: ソムニウム ファイル」「AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」も最高です)
2025年4月24日には、同スタッフとダンガンロンパシリーズのスタッフがタッグを組んで作った「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」もリリースされるので、そちらも楽しみすぎる…。
戸部マミヤのオススメしたいゲーム
都市伝説解体センター
【おすすめ人:戸部マミヤ】
『都市伝説解体センター』は、都市伝説にそっくりな超常的事件を「解体」し、その真相を明らかにするアドベンチャーゲームです。すでにめちゃくちゃバズりまくっているので、Xのトレンドを舐め回すように追いかけている「怪異・インターネット垢舐め」こと読者の皆様には今更オススメするまでもないタイトルかもしれませんね。
「都市伝説」と聞くとホラーな印象を受けるかもしれませんが、実際の雰囲気はドラマ「TRICK」やゲーム「逆転裁判」に近く、オカルトの裏にある人為的なトリックを解き明かしていくことになります。がっつりコメディなので怖いのが苦手な人も安心してください。
いわゆる都市伝説だけではなく、昔2chで流行したネット怪談やミームも題材として登場します。「きさらぎ駅」「コトリバコ」(ネタバレにつき反転)がどのような事件を引き起こし、どのようなトリックで実現されるのか、気になりませんか?
そんでこのゲーム、何が良いってキャラクターが良い!
巻き込まれ系サイコメトラー主人公・あざみー。あらゆるバイト先に一人は存在する「見た目は若いんだけど話を聞く限りかなり歳食ってそうな先輩」・ジャスミン。そして何より都市伝説を収集する謎多きセンター長・廻屋渉(めぐりや あゆむ)がかっこよすぎる。
おそらく「センター長だから髪型はセンター分けがいいでしょう」みたいなノリで決まったであろうアンニュイなキャラデザに反して、各話のクライマックスとなる真相解明パートではマハラジャみたいな「解体ポーズ」をバチバチに決めてきます。最高。俺が中学生だったら授業中にいきなり「解・体!」と叫んで教室をざわつかせていたでしょうね。32歳なので仕事中にポーズを真似するだけで済んでいますが……。
山口のオススメしたいゲーム
メタファー:リファンタジオ
【おすすめ人:山口】
あのペルソナシリーズのチームの新作ファンタジーRPG!と聞いては、ペルソナファンとして黙っていられずプレイ。結論「すごい面白いペルソナ」。自分の分身(?)を繰り出してスキルを発動させるとか、相手の弱点を突くとこちら側のターンが増えるとか、◯月△日までにこのダンジョンをクリアせよ!とか、仲間と友情を深めると分身のレベルが上がるとか、も〜〜だいたい仕組みが一緒!一緒なんですが、そのすべてのバランスの取り方と作り込みがさらに丁寧であるが故、めちゃくちゃ面白いんです……。さらに、そこに「殺された王様がクソデカ概念として空に現れ、国民全員参加の王様総選挙が発動される」とか「この世界で恐ろしい怪物として君臨している種族の名前がなぜか『ニンゲン』と呼ばれている」とか「主人公の読んでいる小説の中に明らかに『東京』が出てくる」とか、気になりすぎる伏線をはらんだストーリーが怒涛に押し寄せてくる始末。これ2出るかな??絶対出してほしい!!!
オケモトのオススメしたいゲーム
Magic: The Gathering Arena
【おすすめ人:オケモト】
カードゲームの始祖、マジック:ザ・ギャザリング(通称:MTG)のデジタル版です。カードゲームはリアルで集めてデッキを作っても対戦する相手を見つけるのに苦労します。一緒にやる友達を見つけたり、大会のある店に行ったりしないといけないのでハードルが高い……。しかし!MTGアリーナなら現在の環境と全く同じデッキでネットの向こうの人たちといつでも対戦する事ができます!MTGはカード効果の誘発や優先権などが難しいゲームなのですが、その辺もしっかりゲームが教えてくれるので初心者でもカードを使うタイミングを自然に覚えることができます!MTGアリーナでルールを覚えてから実際に紙でデッキを作ってプレイする事も可能ですね!
デッキを構築して遊ぶのも面白いのですが、慣れてきたらやって欲しいのがリミテッドという遊び方です。パックを6パック開けてそのカードでデッキを作って対戦するシールドというルールや、パックを開け、8人で順番にその中からカードを選んでデッキにして対戦する、ドラフトというルールが本当に面白い!その時々で色んなデッキが出来上がるので楽しみは無限大!!!
6月にはファイナルファンタジーとのコラボも予定されており、クラウドやセフィロスといった人気キャラもカード化します!始めるなら今しかない!!!
寺悠迅のオススメしたいゲーム
Nova Drift
【おすすめ人:寺悠迅】
自機の強化と自己の成長。この二つが噛み合った時が一番気持ち良い。レベルアップごとにランダムな強化要素を選択し、自機の戦闘機を強化していくローグライク×シューティングです。
一般的にローグライクといえばランダム要素が強く、運を実力で切り拓かんと抗うのが楽しいジャンルですが、本作は初期段階からリロール(抽選し直し)が緩めで、かなり自分の思うままに強化してゆくことが可能です。
強化次第で一撃必殺型から一人弾幕ゲー型、果ては脳筋体当たり型まで尖ったビルドが構築できます。考えるのが面倒臭かったら有志の攻略Wikiでレシピを丸パクリしましょう。神様は何も禁止なんかしていないぜ。
しかし! 「ぼくがかんがえたさいきょうの自機」が完成しても、己のミスであっという間に宇宙のチリと化す! 何故なら自機の挙動が「方向指示」+「アクセル」のラジコン方式かつ「慣性働きまくり」だから!
クセのある操作が自分のものになってゆく感覚と、マスターしたと思った頃に判断ミスでおっ死ぬ経験。これがたまらないんですよ。まだ自分には伸びしろがあると思えるんだから。
ランダム性がありつつ強化しやすい。クセがありつつ上達を実感しやすい。強くても死ぬときは死ぬ。Beautiful……相反しているのにバランスが良い……こうありたいものですね。
まきののオススメしたいゲーム
Milky Way Idle
【おすすめ人:まきの】
放置系のMMORPG。最近ずっとこれを起動しっぱなしにしています。牛さんなどのゆるくてかわいいキャラクターをモチーフにしながら、まずはお乳を絞って牛乳をゲットし、牛乳をチーズに加工し、チーズを武器防具に加工し(何故?という感じですがそういう設定なんです)、武器防具を装備してダンジョンに潜って色んな素材をゲットし、「武器の加工」や「バフアイテムの作成」などの様々なカテゴリのレベルを上げつつ新たなダンジョンへ…、という流れでゲームは進んでいきます。ただ、マジで放置していて大丈夫です。日本語版は未実装ですが、まずはとりあえずお乳を絞ってみればだいたい何となくわかってきます。ちなみに、レベルを上げて深いダンジョンを踏破した先に何があるのか、そもそも私は何故こんなにレベル上げやアイテム集めに勤しんでいるのか、最終的に何をしたらゴールなのかなど、私はまるでよくわかってません。でも、とにかく「レベル上げたり良い装備をゲットしたい!!」という気持ちにさせてくれる不思議すぎるゲームです。
素材を加工してアイテムを作っていくのが面倒になってきたらプレイヤーが出品しているマーケットで買い揃える、というのも一つのポイント。逆にあふれた素材を出品したら思いもよらぬ大金が舞い込んでくることもあります(※リアルマネーではありません)。
Steam版より、ブラウザ版でやるのが圧倒的にオススメです。
さようなら
以上!気になったゲームがあったら是非チェックしてみてくださいね!それではさようなら。
敬具