コンビニチェーン

「ローソン」

コンビニに入るといつも迷ってしまうのが商品のチョイス。

売り場にたくさんの選択肢があると、どの商品を購入しようか悩みますよね。

 

そこで今回は、BHB社員がオススメする「ローソン」の商品を教えてもらいました!!

 

加藤のローソン

グルメ企画に定評のある加藤が選んだローソンのオススメ商品とは!?

 

【加藤のオススメ商品】

どらもっち |192円

和風シーチキン®マヨネーズおにぎり|149円

からあげクンRED |248円

スパゲティミートボール|451円

※全て【税込】の価格になります

 

「どらもっち」

もっちもっちの生地が美味しい、どら焼きスイーツ。

ゴディバとのコラボではジョブチューンで『中のカリカリしたチョコが多い』と言われてたけど、それがむしろ良かった。ぼくは美味かったよ! たくさんのチョコ!

 

濃いお抹茶どらもっちも、抹茶好きなら納得できる抹茶感! どらもっち生地と合って美味い。

定番のノーマルも、期間限定味もどっちも美味しい安定したコンビニスイーツです。

 

「和風シーチキン®マヨネーズおにぎり」

ツナマヨはどこにでもあるけど、ローソンには安定してこの「和風ツナマヨ」が置いてあるんです。米にしみ込んだ出汁と醤油が最高!

どこのコンビニもずっと置いといてくれ!!

 

「からあげクンRED」

から揚げではないが「からあげクン」と名乗るご存じチキンナゲット。

から揚げとして考えれば、決して美味しくはない。なんなら不味いまで行くかもしれない。だけど、定期的にこの『お前はなんなんだ』というジャンキーでチープなホットスナックが食べたくなるんです。

どん兵衛よりも、いっそ赤いきつねが食べたい…といった欲求のようなもの…。

不味い気がするのに、なぜか食べてしまう…それがからあげクンの魅力なのです。

 

「ヨシカミ監修スパゲティミートボール」

浅草の歴史ある洋食店「ヨシカミ」監修のフードメニュー。

太いスパゲティとデミソースが絡んでいて美味しい。ミートボールはチープな味わいですが、あえてそれがスパゲッティとのバランスが良く、大人のお子様ランチを食べているような気分になれます。

見かけたらお試ししてみてください。

 

かまどのローソン

実はスイーツ好きのかまどが選んだローソンのオススメ商品とは!?

 

【かまどのオススメ商品】

てりやきハンバーガー|149円

もち食感ロール|343円

ホボクリム|235円

メガアイスコーヒー|320円

※全て【税込】の価格になります

 

「てりやきハンバーガー」

最近のコンビニで売ってるハンバーガーってガチのやつ多いけど、もっとシンプルなハンバーガーが食べたいときってありませんか?

そういうとき、ローソンで売ってるこいつが、ちょうどいいんです。余計なものがなくTHE・軽食って感じで軽く食べられます。

『余計なもの』って言っちゃうと他のバーガーに申し訳ないけど、チルド棚に置いてるタイプのバーガーって、がっつり満足感があって軽食をゆうに越えてきちゃうんですよね。

メインで食べるならそれでもいいんですが、『軽食ですませたい』『でも、お菓子の気分じゃない』というときは、毎回こいつを買っています。見た目でハードルが下がってるからか、いつも、想像してるよりちょっとだけ美味しいんですよね。

 

「もち食感ロール」

ローソンと言えばコレ。

これを食べるまで、スイーツって中身(クリームとか餡とか)が主役だと思ってたんですが、この「もち食感ロール」で、外側の皮でも全然主役になりうるんだと思い知らされました。もちもちの生地が美味すぎる。

願わくば、もっと小分けにしてほしい。ローソンさん、頼みますよ。

いつも『6個入りはちょっと多いよな〜』と思って躊躇しちゃうこと多いんです。でも、いざ開封すると瞬く間に一人で食べきっちゃう。自制なんか効きゃしねえ。

割高でもいいので、3個入が通常販売されたら嬉しいなあ。

 

「ホボクリム」

これ美味しいよな〜!

ぷわっぷわの生地の中に、思った以上の量のクリームが充填されていて、食べるたびに無理やり幸せにさせられます。

コンビニスイーツだと分かってはいるんですが、どうにも北海道あたりに本店がある気がしてならない。なんかそういう味がする。本州に上陸してきた味だ、これは。

気がつくと新しい味が発売されているので、見つけたら買うようにしています。今回のきなこ&わらび餅もめちゃ美味いです。

 

「メガアイスコーヒー」

デカすぎてウケる。『でっっっっけ!』って思いたいがために毎回メガサイズ頼んでます。今調べたら600mlで、Mサイズの倍あるらしい。いい加減にしろ。

これ持って歩いてると『あれ? 今から映画見るんだっけ?』って気持ちになるのでオススメです。
あと、根を詰める作業をするとき、こいつが横にいるとすごく心強いんですよね。

僕は作業中に飲み物をゴクゴク飲んでストレスを散らす癖があるんですが、その分、『あ、もうなくなった』とか『コップに注がなきゃ』とかで細かく集中力が切れちゃうんです。

その点、こいつはず〜〜〜〜っと飲める。気を散らすことなく目の前の作業没頭できるので助かってます。

 

松岡のローソン

【松岡のオススメ商品】

半熟ゆでたまご|214円

僕ビール君ビール|311円

釧路産まいわし味噌煮|198円

大海老のチリソース|473円

※全て【税込】の価格になります

 

「半熟ゆでたまご」

オモコロチャンネルでコンビニの商品を食べ比べる企画をした後、加藤さんから『ローソンのゆでたまごが一番おいしかった』と聞いて食べてみたら、本当に美味しくてビビりました。

 

半熟と名乗る通り黄身のゆで加減が絶妙で、自宅でこの感じのゆでたまごを作るのは面倒なのでローソンでよく買います。カップラーメンのちょい足しにしても絶品なので、まだ食べていない方は一度食べたほうがいいですよ。

 

「僕ビール君ビール」

コンビニだとローソンでしか買えないクラフトビール。「よなよなエール」で有名なヤッホーブルーイングが製造をしているので、品質も安心ですね。

 

アルコール度数が4.5%と飲み口が軽く、マスカットのようなみずみずしい華やかな香りが口の中で広がってとっても爽やか!初夏の窓から吹き込む風のようにさわやかです。

ベルギーやフランスの一部で、夏の農作業の合間に飲まれていたと言われる季節限定のビールのレシピを参考にしているそうで、めちゃくちゃ夏場にぴったりの味わいなのもいい。

夏の休日に散歩をしながら飲んだり、仕事帰りに飲みながら帰るのも楽しそうな1本です。

 

「釧路産まいわし味噌煮」

物価高の影響で軒並みサバ缶などが値上げしている中、198円という価格で国産のまいわしが食べられるローソンの隠れコスパ最強商品。

『低価格だから量があまり少ないんじゃないの?』と思うかもしれませんが……

 

大量です!!

このボリュームでこの価格はマジですごいと思う。『量が多くても味の方がおしくなかったら意味なくない?』と思っている読者のみなさん。

安心してください。ちゃんと美味しいよ!!

 

脂がほどよくのったやわらかな身の中から、味噌の旨みがじんわり広がってきて美味しい。一口サイズで食べやすいのもポイントで、日本酒とか焼酎と一緒に食べてもいいおつまみになりそう。

高級路線で販売している魚の缶詰と遜色をとらないくらい繊細な味つけと、まいわしの品質もすごくしっかりしているので超オススメ。

 

現在、ダイエット目的で魚の缶詰をよく食べているギャラクシーさんに缶詰を食べて頂いたところ、『サイズもちょうどいいし、普通にうまいからローソンを見つけたら買う』と話していました。

ダイエット中に缶詰をよく食べる方にも一度は食べて欲しい商品ですね。

 

「重慶飯店監修 大海老のチリソース」

レトルトのお惣菜でオススメしたいのが、こちらのエビチリ。レンジで1分30秒加熱するだけで、本格的なエビチリが食べることができる逸品。

 

横浜中華街の名店「重慶飯店」監修という文字と、商品名にも入っている「大海老」の文字がさらにパッケージにも書いてあるほど二重で煽るエビチリの中身とは・・・!?

 

マジでエビがでっけえ!!

『想像していた大海老よりもデカくねえか?』と思うほど、ちゃんとパッケージとネーミングに合うクオリティの大海老が3匹入っています。ちなみに、1匹が通常のエビの約2倍のサイズなので、実質6匹入っていると認識して問題ないです。

これがマジでうまいのよ。

 

せっかくなので、エビチリが好きな山口さんに試食をお願いしました。

 

気になるその味は……

 

 

こいつはうめぇ

エビチリだ!!!!

うまいエビチリの認定をいただきました!!

 

「エビの大きさとぷりぷりの食感もすごいけど、エビチリのソースがレトルトだと感じさせない繊細な味つけなのがすごいな!中華料理店の厨房でエビチリを炒めている音だけ流して、このエビチリがレンチンで出てきても絶対にわからん」

エビチリ好きの山口さんも納得できる味でよかった!!

 

山口さんは『ソースもうまいから、このまま米にぶっかけて食いてえ〜!』と小声でつぶやいていました。レンチンをしてそのままエビチリ丼にして食べても、絶対に美味しいだろうな。

 

「なすび亭監修 豚の角煮」

オススメの番外編として、ローソンに立ち寄った際に気になったこちらの商品を実際に食べてみることにしました。

和食の名店なすび亭監修の豚の角煮です。あご出汁と二種類の醤油を使用し、隠し味に山椒を入れて本格的な和食の味わいを表現しました。(公式ホームページより)

というけど、角煮で本格的な和食の味つけを再現するのは難しいぞ…!!

 

パッケージの角煮がでっかいけど、462円という価格でそこまで再現できるのでしょうか?

 

!?!?

 

本当に再現しちゃってる!?!?

レトルトのお惣菜というのを感じさせないくらい、めちゃくちゃオーラのある角煮が出てきたぞ。

これは”本格的な和食の角煮”なのか、ちゃんと確かめたい……

 

社内で一番角煮が好きな恐山さんに試食をお願いしました!!

 

角煮の大きさが

すごいことになってる

やっぱり、サイズからしてインパクトがあるそうです。

 

『厚みもあっていい角煮ですね』

サイズと厚みの方はかなり評価が高いぞ!

 

果たして、気になるお味の方は……

 

 

私が好きなタイプの角煮です

なんと、恐山さん好みの角煮の味だそうです。お口にあって嬉しい!!

 

「ローソンの角煮は初めて食べたのですが、ご飯のおかずに合うような濃い味つけの角煮ではなく、お酒のおつまみに合うような繊細な出汁と醤油の味つけで食べやすさがちょうどいいですね。肉の厚みがあるのに、ちゃんとやわらかくてほろほろなのもポイントが高いです」

確かに、あのサイズにもかかわらず箸で簡単に切れる肉のやわらかさはたまらないですね。

 

恐山さんは2つ目の角煮を食べながら、『今度、ローソンを見つけたら、角煮を買います』と話しておりました。

これは自信を持ってオススメできる商品になったぞ!!

 

美味しい角煮が発見できたので、休日に色々な料理を作るかんちさんに試食をお願いしました。

 

気になるそのお味は……

 

 

 

アレと絶対にあうな・・・

 

かんちさんは角煮をテーブルに置くと……

 

 

会社の外に出て行きました

『アレと絶対に合う』と言って出て行ったけど、アレって一体何?

 

10分後

 

かんちさんが小走りで戻ってきた!!!

 

何かを手に持って帰ってきたけど、それがアレの正体なの!?!?

 

5分後

 

かんちさんは何かで角煮を挟んだ、料理を持って戻ってきました。

果たして、アレの正体とは……!?

 

肉まんに挟んだら

絶対に合うと思って

買ってきちゃった!!

 

アレ=肉まん

確かに、絶対にうまい組み合わせだっ!!

かんちさんは肉まんの皮に角煮を挟んだ、台湾式ハンバーガー「刈包(グゥアバオ)」の上位版として食べるのが最高だと思ったそうです。

一瞬のひらめきがすごい。

 

肉まんに角煮とからしを挟んだ、かんちさんアレンジの「刈包(グゥアバオ)」。

 

気になるその味は……

 

うめぇ〜〜〜!!!

完全なる勝ち戦でした。

 

最高です!!

そりゃあ、そうですよね。

最高な状態のかんちさんに、先ほど試飲した「僕ビール君ビール」を渡してみたところ……

 

ビール飲んでも

いいんですか?

なぜか、敬語で確認をされました。

仕事の撮影なので、業務時間内のビールも大丈夫です!!

 

かんちさんはビールを美味しそうに飲みはじめると……

 

 

 

今日はもうお終い

かんちさんの労働する気持ちは、13時に退勤しました。

 

撮影後、かんちさんがアレンジの「刈包(グゥアバオ)」を作ってくれたのですが、マジで美味しくてビールが飲みたくなりました!

ローソンで角煮を購入して、肉まんに挟むだけで幸せになることができるので、こちらのアレンジも超おすすめですよ。

 

皆さんのオススメを知りたい

買い物のセンスは人それぞれ。

みなさんも『この商品がおすすめだよ!』『実は正解を知ってる』という情報があれば教えてください! 今日はそんな日です。

 

過去のおすすめしたい商品 一覧