幻のキャベツ「広甘藍(ひろかんらん)」をご存知ですか?
広甘藍は広島県呉市でほんの少しだけ栽培されている、一玉400円ぐらいする高級キャベツです。水分が多くて芯まで柔らかい上、糖度は11度を超えるものもあり、甘すぎてめっちゃ虫に喰われるから栽培が超めんどいとのこと。
11度はスイカの平均的な糖度らしいです。じゃあフルーツですね。
それを買いました。
どうですか?見た目はふつうですね。
見比べる用にふつうのキャベツも買ってきました。
一人暮らし外食しまくり男にキャベツ丸2玉は持て余しの恐れがあり、ハーフサイズにて失礼します。
外皮を剥いて見比べてみると、これといった違いはありません。なあんだ、普通のキャベツと一緒じゃん。
まあまあ、糖度と水分量が自慢のキャベツですから。見た目で判断せず、食べてみようじゃあありませんか。
料理人自分、審査員自分のキャベツ料理3本勝負でいかせていただきます!
なお、当方べつに繊細な舌を持ち合わせてないので、差を誇張して表現させていただきます。ご了承ください。
千切りキャベツ
一応ことわっておきますが、キャベツの千切りは、料理です。プリミティブなサラダなので。
見比べると広甘藍の方が緑が濃くて肉厚に感じます。
てきとうに買ったドレッシングでいただきます。
本当にどうでもいいことですが、商品名「キューピー 1000アイランド ドレッシング」と番組名「キューピー 3分 クッキング」、命名規則が同じっぽくないですか?「キューピー n[単位] -ing」で共通してて、どちらかがもう一方の人気のネーミングにあやかろうとしている気がします。
「ドレッシング・サラダの歴史 – キユーピー」より
調べてみたらキューピーがサウザンアイランドドレッシングを発売した1963年当時のボトルには「キューピーアイランド(THOUSAND ISLAND DRESSING)」と書かれており、一方、キューピー3分クッキングの放送開始は1962年!ということは、後からサウザンアイランドの方が寄せにいってますね。
そんな話はおいといて、まずはふつうのキャベツからいただきます。
まぁふつうに美味しいですよね。知ってる知ってる。
続いて広甘藍。
あまい!!!!そんでハリが強い!!!!広甘藍を食べるとふつうのキャベツにはエグみがあったのかと思う、それぐらいクリアな美味しさ!!!!!!
勝者、広甘藍!!!!!!!!!
ロールキャベツ
両キャベツを数分チンして、柔らかくしてから包んでいきます。
チンすると広甘藍は鮮やかに発色しました。白っぽい方がロールキャベツとして見慣れた色ではありますが、果たして…
煮込んだあとも見分けを付けやすいように、広甘藍にはアンガス牛のピック(ロイホのステーキに刺さってたやつ)を目印に刺しておきます。
ソースを作るのがめんどいので野菜ジュースとかトマトジュースを入れます。注ぎ終わったあとの紙パックは必ず水を入れて振ってください。なんと、薄(うっす)いジュースが出てきます!
こういうとき野菜ジュースの買い置きがあると便利なんすよ。
あとは水をてきとうに足して、コンソメキューブとかハーブとかなんかいろいろ勘で入れて煮込みます。
トマトの酸味がマイルドになるまでグツグツやります。
・・・
そろそろいい頃合いかな… 開けます… パカッ
すみません、ロールキャベツ2個だけだとガスがもったいないと思って、10個に増やしてしまいました。 でもアンガス牛のピックが刺さってるので安心ですね。
手前味噌ながら美味しそうにできました。キャベツの味比べなのに主張の強いソースで作ってしまったのが心配です。
まずはふつうの方から…
うんうん、ソースがいいから間違いない。色もこっちの方が見慣れてるし、これぞロールキャベツって感じがします。
さて、鮮やかなグリーンが違和感を生むという思わぬところで味噌のついてしまった広甘藍。(食べ物の話をしてるときに「味噌がつく」って慣用句はどうなんでしょうね) 挽回なるか?
うま~~~い!!!!!!!
柔らかくて歯切れがいい!!!!キャベツの味がしっかりしてる!!!!!!キャベツと肉の、本当のマリアージュを感じる!!!!!!いやこれぐらい味がしっかりしてないとキャベツで包む意味ないんじゃないか!?罪なロールキャベツですね!!!!!!!!
勝者、広甘藍!!!!!!
三本勝負、すでに広甘藍が二本先取したので本当は終わりなんですが、回鍋肉も作ったので見てください。
回鍋肉
調味料から炒めると美味しくなると聞いたので、やってみます。内訳はニンニク、甜麺醤、豆板醤、ゴマ油。
今すぐイオンの中華コーナーを見に行ってください。まだ期間限定10g増量のやつがあるかもしれません。
ふるさと納税の豚肉を投入。225g×4パックという謎の数字で小分けされていて使いやすい。
頃合いを見てキャベツを投入。
火力の出ない小鍋側にふつうのキャベツ、高火力側のフライパンに広甘藍を入れました。どうせ広甘藍の方が美味しいから。利益の大きい方にリソースを割く、投資の基本です。
そんなこと言ってたら、
見てください!炒めすぎてパサパサに仕上がりました!
食べます、まずはふつうの方から。
ごはんを炊いてなかったのでカトキチの冷凍うどんで受け止めます。
美味しい。でもこちらは噛ませ犬、さっさと次にいきます。
広甘藍、いけ~~!!
さすが広甘藍!みずみずしくて甘い!!!!!!!!!! いよっ!大統領!!!!!!!!!!!!
以上です。
広甘藍は秋~冬あたりの期間限定でネット販売されています。探してみてね!