レッツ・クッキング!
まずはお好み焼きを作っていきましょう。
この写真は見る人が見ると札束を持ってるように映るかもしれません。
大阪やで!ということで風月のお好み焼き粉を買ってみました。
お好み焼きの材料はこんな感じ
[お好み焼き]
お好み焼きの粉・卵2個・キャベツ4分の1・豚肉好きなだけ・水150ml
レシピは風月の袋の裏に書いてました。チーズや紅生姜をプラスで入れると、もっと美味しくなりますね。
具材を混ぜて…
ホットプレートで焼いちゃいましょう!
ジュワァ〜………
大丈夫か?
イメージと違う…。ビッタビタじゃん…。
具材と生地が一緒にならない。もしかしたら水を入れすぎたのか…?このままだと、もんじゃ焼きが出来てしまう。
仕方ない…もう奥の手を使うしかありません!
タオルを巻いて大将モード!
屋台の店主といえば、この格好がしっくり来るでしょう。粉もんの情熱がホットプレートの火力を上げていきます!
試行錯誤の結果なんとか形になりました。真ん中に、かつお節を乗せて焼くのが「風月流」らしい。
では片面が焼けたので、ひっくり返そう!ここで失敗すると全てが終わってしまうので慎重に…。
ほっ!
めちゃくちゃ綺麗にひっくり返せました。
あとは中まで火が通るまで待って…
完成!
いい感じ…!このまま食べたいのですが、これはケーキのスポンジ部分です。挟む具材をサクッと作っていきましょう!
焼きそば
ジュ〜…
焼きそばの具材をフライパンに入れてソースをかければ完成!
たこ焼き
たこ焼きは買ってきました。東京ってなんでもありますね。
ケーキを作ろう!!!
まだお好み焼きだ…
モダン焼き…
お…?
おおお………!!
おおおおおお!!!!!
粉もんケーキだ!!!!
粉もんケーキを食べるぞ!
ケーキなのでナイフとフォークでいただきましょう。
全部ソース味だから…
何を食べてるのか分からない…
おしまい