彩雲と申します。この度、新しい形容詞を作りました。その名も……

 

 

「せばそしい」です。

どういう意味なのかというと、これがちょっと説明しづらいんですよね。一言では定義づけられないといいますか。それより、「せばそしい物事」の実例からそのニュアンスを汲み取っていただくほうが早いと思います。

 

というわけで、ミュージック・スタート!

 

ジャッジャッジャジャッ ジャッジャッジャジャッジャ♪

 

ズッチャ♪ ズッチャ♪ ズッチャ♪ ズッチャ♪

 

紫色のシャンプーハットせばそしい♪

PASMOでキムチを買うのせばそしい♪

賞味期限が切れたメープルシロップせばそしい♪

 

中二階がある郵便局せばそしい♪

皇居で生まれたカメムシせばそしい♪

2番目に小さい人形だけなくしちゃったマトリョーシカせばそしい♪

 

自分が折った折り鶴に敬語を使うのせばそしい♪

 

延滞中のDVDをビデオ屋に返しに行く道すがら見つけた花せばそしい♪

 

昔住んでいた町にあったおかしのまちおかが閉店したと知るのせばそしい♪

 

球技大会をズル休みした日にお母さんが剥いてくれた甘夏せばそしい♪

 

穏やかすぎるのが怖くて非常食のビスコを開けた木曜日せばそしい♪

 

行ったことのない歯医者の写真を♪

 

栞代わりに使うのせばそしい♪

 

そんなことしたらダメだろうけど♪

そんなことしたらダメだろうけど♪

そんなことしたらダメだろうけど♪

 

ウミヘビに目薬差すのせばそしい♪

 

ペンチを又貸しするのもせばそしい♪

 

イエーイ! みんな、せばそしいの意味がわかってきたかな!?

まだまだいくぜ! ヘイ、ギターソロカモン!!

ギュイギュイギュイギュイギュイギュイギュイギュイギュイーーーーン!!!

 

ヘイ、ベースソロカモン!!

ベンベンベベベンベンベンベベベンベンベンベベベンベンベベベン!!!

 

ヘイ、鶏そぼろカモン!!

ポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロ!!!

(えーっ、これもせばそしい?)

(いやいや、これは「面白い」)

 

さて、ここで街頭インタビューのお時間です! 町行く人たちの「せばそしい意見」を聞いてみましょう!

 

「フリスビーをクレジットカードで買う人って、なんか信用できなくないですか?」

いよっ! その意見せばそしい!!

 

「マリオで、普通のハテナブロックを叩くと無地のブロックになるのは何とも思わないけど、羽がついてて飛んでるハテナブロックを叩くと一瞬で動かない無のブロックになるのはちょっと怖いんですよね」

なるほどね! 全くもってせばそしい!!

 

「歯を磨いたあとでも、グレープフルーツジュースをコップ1杯だけなら飲んでもいいことにしてるの。それくらいの自由もない人生なんて、生きる価値がないでしょう?」

いいじゃんいいじゃん! それもまたせばそしい!!

 

「いろいろ考えたけど、体のなまった大工さんに縄跳びの後ろ跳びをさせるのが一番興奮すると思うんですよね」

カーーッ! ほんとにあんたはせばそしい!!

 

みなさまありがとうございました! ああ、まさに今は、まさに現代は……

 

 

 

いやー、世の中にこんなにたくさんのせばそしい物事があったとは驚きですねえ……

でもここまでせばそしいとなると、あの人が来ちゃうかも……

 

あっやばい!! マジであの人が来ちゃうって!!! もうすぐそこまで来てるよ!!!

 

あの人が来ちゃう!!!! せばそしすぎるばっかりに!!!!!! あの人が来ちゃううううううう!!!!!!!!!!!

 

!!!

 

まさかあなたは……

 

どうも、ここから先は僕がせばそしい物事を紹介させていただきます! それじゃあ最後まで、盛り上がっていくぜーー!!

 

自習室があるビルだけを踏んで歩く怪獣せばそしい♪

菜の花畑には目もくれずマイクラをやってる子供せばそしい♪

1面だけ揃った状態で燃えているルービックキューブせばそしい♪

 

食虫植物に余ったエビチリのソースをあげるのせばそしい♪

草笛の音色に導かれてたどり着いた地図に載っていないキャンプ場せばそしい♪

校舎裏の茂みにクサイチゴが実っていることを僕にだけ教えてくれる図工の先生せばそしい♪

 

団地の非常階段に腰かけて考えた、ドーナツ・パーティーをめちゃくちゃにする計画せばそしい♪

 

廃ボウリング場をさまよう亡霊となら仲良くなれるという思い上がりせばそしい♪

 

妹が捨てた使用期限切れの酔い止め薬をなぜかゴミ箱から拾ってしまった夜せばそしい♪

 

熟れて地面に落ちたあけびの実を踏まないように歩くのは優しさなんかじゃないと悟るのせばそしい♪

 

別にどうするわけでもないけど♪

別にどうするわけでもないけど♪

別にどうするわけでもないけど♪

 

同窓会に紙やすりを持っていくのせばそしい♪

 

QTTA(クッタ)もせばそしい♪

 

QTTA(クッタ)もせばそしい??

 

いや、それはどうだろう? QTTAは別にそこまでせばそしくもないような気が。。。

 

うーん……

 

ま、無理して今決めなくてもいいか! 何も僕たちの人生、今日で終わりってわけじゃあないものね。

 

Thank you!!!!!!! みんなありがとう!!!!!!!!

せばそしい!!!!!!!!! せばそしい!!!!!!!!! せばそしい!!!!!!!!!

 

Yeah!!!! Wow!!!! Fuuu!!!!! OMG!!!!!!!

No.1!!!! No.1!!!! No.1!!!! No.1せばそしい!!!!!!!!!!!!!!!!

 

せばそしいキャー!!!!!!!! せばそしいキャー!!!!!!!! せばそしいキャー!!!!!!!! せばそしいキャー!!!!!!!! せばそしいキャー!!!!!!!! せばそしいキャー!!!!!!!!

 

(^_^;)

 

一体、せばそしいとは何なのでしょうか。この言葉が国語辞典に載る日はやって来るのでしょうか。

……いや、それはないでしょう。辞書にこの記事をまるまる載せるわけにはいきませんから。

 

でも実を言うと、私はせばそしいという言葉を普及させたかったわけではありません。私が言いたかったのは、「オリジナルの形容詞を作り、それを人生に取り入れてもいいのではないか」ということです。

 

「面白い」「かっこいい」「素晴らしい」……世の中には、そうあるべきとされる形容詞がたくさんあります。それをひとつの指針とし、その形容詞に適合するよう自分を磨いていくのが、あるいは真っ当な生き方なのかもしれません。でも私のようないくじなしのつむじ曲がりは、とてもそんなことのためには頑張れないと思ってしまうこともあるのです。

 

「既存の言葉に自分が適わないなら、新しい言葉を作ってしまおう」、そんな独りよがりな考えから、私は「せばそしい」という形容詞を作ったのかもしれません。何か現行の価値観とは違う道を見出したかったのです。面白くなくても、かっこよくなくても、素晴らしくなくても、せばそしくはあれるのではないか。だから何だと言われればそれまでですが、自分の中だけでも自分という存在を納得のいく言葉で定義づけられたら、それはある種の希望や救いになり得る気がします。

 

結局私を傷つけるのも救うのも言葉であり、言葉というものの呪縛からは逃れられないのだと思います。だとしても、新しく言葉を作って自分の中で育むくらいの自由はあってもいいのではないでしょうか。というわけで、みなさんもぜひ……

 

みなさんもぜひ……