学校……

 

運動場……

 

選手入場!!!

 

 


ピッピッ

 


     ピッピッ

 


ピッピッ

 


ピーーーッ!

 

止まれ。

 


スッ…

 

運動会、やります!!!

 

こんにちは。写真中央、審判の岡田悠です。

運動会、好きでしたか? 僕は普通でした。楽しかったのと、面倒だったのが半々くらい。

ただそんな僕でも、文句なしに大好きな時間がありました。それが……

 

外でレジャーシートを敷いて、みんなで囲んで食べるお弁当。あのお弁当には、不思議な美味しさがありました。競技で活躍できなくても、お弁当のお陰で頑張れた。

大人になったいま、運動会のお弁当の美味しさを、もう一度味わいたい!

 

だから運動会を開催します!

 

この記事は、ミツカン 凹メシプロジェクトの提供でお送りします。

今回は2組に分かれて競技をやっていきます! まずは1組目。

 

好組(ハオグミ)

運動会が好きだった人たち。元気いっぱい。

写真左からBIGSUNみくのしん(リーダー)、ざわ

運動会好きだった〜〜〜!

久しぶりでワクワクします!!

楽しみで早起きしちゃった

そしてもう一組がこちら!

 

怨組(オングミ)

運動会を恨む者たち。撮影しようとしたら急に天気が曇った。

写真左からインターネット性善説ドラゴン長島(リーダー)、ストーム叉焼(通称ストチャー)。

運動会をユルサナイ

弁当のために来ました

弁当食べるだけじゃだめなんですか?

運動会に参加しないと食べられません。やっぱり、運動会の弁当は出場したからこその美味しさだと思うので

 

チッ……

ショウガネェナ……

お弁当は食べたいんですね。可愛い不良だ

運動会、なんで嫌いなんですか? みんな楽しい雰囲気になって、めっちゃいい時間じゃん!

 

「みんな」ってのがもう分かってないよね。運動会を楽しめない「こっち側」のことを考慮していない

こっちは運動自体したくないんだから

俺だって、子供の頃すげー太ってて、みんなの足を引っ張ってたけど、楽しかったよ!

性善説ドラゴンさんは、スポーツは好きなんですよね?

大好きです!

運動が好きなのに、運動会は苦手って珍しいな

 

なんか雰囲気が苦手だったんですよね。クラスの目立つ集団のノリが正義、みたいな感じが嫌で

わかる。ぬるいことしてんじゃないよ

ぬるいとか言うなよ

「運動会」なんだから純粋に運動に集中したかったです。運動以外はいらない

運動の過激派だった

僕は、やっぱり怪我が嫌ですね。転んだりしたら最悪だし

わかる。僕の時代はまだ棒倒しとかあったんだよ。いつも誰かが怪我してて悲しかったな

 

あ〜、怪我は私もよくしてました。リレーでずっ転んだり、大玉転がしでうしろのチームの玉に轢かれて、ボロボロになったり……

ほら〜! 最悪じゃん!

でも、転ぶのも醍醐味というか、それ含めて楽しかったですよ!

転倒を醍醐味と思ってる人、初めて会いました

たしかに大人になって怪我をするとシャレにならないので、準備運動はちゃんとしましょう。ということでまずは……

 

ラジオ体操です!

 

シャーナイナ~

 

まずは準備運動!

♪チャーンチャカチャカチャカ

♪チャーンチャカチャカチャカ

♪チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャーン

ハイッ

 


いち、に、さん、し……

 


ご、ろく、しちはち……

 

曲に身体が反応してしまう

もう覚えてないと思ってたけど、自然と動き出してびっくりした

 

あ〜、これ、かなり気持ちいいかも

 

ストチャーさんの学校は、どんな運動会だったんですか?

 

僕の学校は生徒が800人くらいいたんですけど……

マンモス校ですね。その人数で運動会やったらお祭りみたいで楽しそう!

800人全員が順番に徒競争する様を見てるだけの「無」の待機時間とかあるんですよ? 僕はあれで運動会が嫌になりました

それは嫌だな〜! 人数が多すぎると、頑張りがいもないですよね

そうかなぁ? そこで活躍したら800人の前で目立てるってことじゃないですか!

そんな主人公になれるのは一握りでしょ

だから、なれるよう頑張るんじゃないか!!

 

ちょっと男子! 喋ってないでちゃんとやって!

女子以外にそれ言われることあるんだ

準備運動はマジで大事だから。絶対に手を抜かないで

大人になると、準備体操の大切さが身に沁みる

 

結構いい運動になったな〜

ちょっと楽しそうじゃないですか? 運動会のこと好きになってきたのでは?

準備体操はいいんです。これはまだ運動会じゃないから

では、身体もほぐれたので競技を始めましょう!5つの競技で勝敗を決めていきます。まずはこちら!

 

各チームから、2人に参加してもらいます

 

好チームはこの2人で挑みます

二人三脚って、まさに運動会って感じですよね。ひとりの力じゃない。2人で力を合わせて…ってところがいいですよね

勝つぞ〜!

 

あっちのチームは、なんか馴れ合ってますよ

力を合わせて、とはよく言ったもんですよ。裏を返せば、絶対どちらかが相方の足を引っ張る構図でしょ? なんて悪辣な競技だ

このチーム、口悪いな

 

いくぞ〜

急にペアを組ませて足を縛り付けるなんて……今考えるとちょっと異様だよね。お互いのパーソナルスペースを尊重できてないよ

嫌いな人と当たったら、大変だろうなあ

ずっとゴチャゴチャ言ってんな

 

ヨーイ……

味方同士で足を引っ張り合うのもコンセプトがブレてると思うんですよね。これじゃあ、「一人でやった方が楽」という本末転倒な考えを青少年が獲得してしまう可能性が

ドン!

 

いっちに!いっちに!

 

いっちに!いっちに!

 

いっちに!いっちに!

いっちに!いっちに!

 

いっちに!いっちに!

いっちに!いっちに!

 

 

 

なに勝ってんだよ

なんですか? 勝っちゃいけないんですか?

あんなに文句たれてたくせに、好成績を残すな

こっちは運動会への恨みつらみをエンジンに積んでるんだ。負けるわけがない

 

???

なんか普通に負けたんだけど???

なんで???

こんな悲しいことってないよ

 

いや〜、やっぱ運動会ってダルいッスね〜!

めちゃくちゃ笑顔じゃん。こんなヤツ、運動会嫌いなわけないだろ

二度とやりたくないなー。あーしんど!

こんな悪をのさばらせてはいけない。次の競技で成敗しないと…!

まずは怨組が1ポイントを獲得しました!こんな感じで5種目の合計得点を競っていきます。

続いての競技は、こちら!

 

綱引き! 懐かし〜!

 

番後ろでボスみたいなやつが、綱を身体にぐるぐる巻きつけたりしてたよね!

そうそう! 勝ってるのか負けてるのかは、前の方の人しかわからないんですよね!

「今、どっちが勝ってるの???」とか思いながら、無我夢中で必死に綱を引いてましたよね!

 

だから綱引きはダメなんだよな。自分の力が、勝敗に影響を及ぼしている実感が薄すぎる。そのくせガムシャラさだけは求められる。昭和を体現した儀式

個人の努力は一切評価されないのに、勝敗だけはしっかり決めてくる。他責思考を育てるための訓練としか思えない

発生するエネルギーの総量を考えると、その結果が「ロープがちょい移動するだけ」って絵面が地味すぎる。どうせなら軽トラ引っ張ったほうが盛り上がるだろ

三者三様の悪意だ

そんなことないでしょ! 技術だって大事になってきますからね!

チームプレイですよ! チームプレイ! 楽しまなきゃ損ですって!

 

……なんか、そんなことよりさ

 

綱、短くない?

ネットで買ったら、これが届きました

赤ちゃんの綱引きじゃん

…ヨーイ……!

ほんとにこれでやんの?

ドン!

 

 

オッッラァアああ!!

 

ヤァァァァアアアアアアアア!

 

ギーーーーーー!!!!!!

 

フンフンフンフンフンッッッッッ!

 

あっ

 

だから、なに勝ってんだよ

 

いや……これ……

 

こっちのチームが不利すぎませんか?

明らかにストチャーが強すぎる!

ひとりだけ余裕の顔してましたね

 


余裕の顔

え〜? 綱引きはチームプレイなんじゃないですか〜? 仲間の力が大切なのでは〜?

こんなのストチャーの個人競技だろ。全然フェアじゃないって

 

そこまで言うなら、うちのストチャー1人とやるかい?

え、1対3ってこと? いくらなんでもそれは……

僕はかまいませんよ?

 

じゃあやろう。絶対後悔させてやる

これで負けたらおしまいだよ

 

ファイッ!

 

 

え?

 

ちょ……これ……!

 

マジ!? これマジなの???

 

うそうそうそうそ!?!?!?

 

あ。

 

なに負けてんだよ

 

まさかの怨組が連勝で、2ポイントリード!後半戦へと折り返します。

 

瞬く間に2連敗だ

こんなことってあっていいんですか?

私たち、ただ運動会が好きなだけだったんだ……

まあまあ。ここまでは言ってみれば「前座」ですから。たっぷり体を動かして、ほどよくお腹もすいてきた……今からが本番です

あ。そういえば!

ということは……

 

お弁当タイムだ〜!!!!!

そういえば、弁当を食べるための運動会だった

白熱して忘れてんじゃん

ではストチャーさん、お願いします!

 

ストチャーが弁当作ってくれたの!?

朝5時起きで作ってくれました

 


みんなのお弁当をつくるストチャー

ひとりで綱引き勝って、ひとりで弁当作ってるんだ。誰よりも運動会のこと好きじゃないとおかしいだろ

仕事ですから。皆さんが事前にリクエストしたメニューも作ってきましたよ

あなたが優勝です

ちなみに今回の運動会では、3回のお弁当タイムを設けています

どんな運動会だ

 

わ、お重だ!

このタイプの弁当って、初めて食べるかも!

漫画とかアニメで出てくるやつです。僕も実物をみたことがなかったので、今回初めて作ってみました

一段一段開けていく感じ!? ヤバい!!! お正月みたいでテンションあがるなぁ!!

(この人、競技中よりでけー声出してるな……)

さっそく開けてみましょう!

 

うわあああ!!!!

 

おにぎりだあああ!!!!

おにぎり大好きです!

しれっといなり寿司もあんじゃん!

 

最ッ高じゃねえか!! この野郎〜〜〜!!!!

お弁当の力で運動会ファンとアンチが一つになった

まだまだありますよ。二段目は……

 

ハンバーグと卵焼きだああ!!!

 

好きなもんばっか!!!

 

なんか、すっげえでかいおにぎりもあるよ!

こちらBIGSUNさんのリクエストです

 

BIGSUNのリクエスト:でっかいおにぎり

嬉しい!!!!

この銀紙もいいね!運動会のお弁当って感じがするよなあ!!

子どもの頃、運動会でだけ出てくるサッカーボールおにぎりが大好きだったんです。思い出すなあ……

 

おいしい……

シナシナの海苔もいいね! やっぱ運動会で食べるおにぎりはシナシナじゃないと

ん!? なんか味が途中で変わりました!

昆布と鮭、卵焼きの3種類の具を入れてます

サービス精神がすごい

最後の段も開けましょう。3段目は……

 

あ〜〜〜!!

 

みくのしんのリクエスト:唐揚げ

 

この段ぜぇ〜んぶからあげ!?? こんなことあっていいの??!?

 

シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!シャッ!!!

 

「三段重の定番お弁当」

おにぎり
いなり寿司
唐揚げ
卵焼き
ミニハンバーグ
野菜のカンタン酢漬け

なんだこの弁当!!! 運動会すぎる!!!

 

うま……

運動した身体に染み渡る……

なんか当時の思い出が完全に蘇ってきた。僕、すぐに校歌うたえます

子どもの頃、お母さんが作ってくれた甘〜い卵焼きが大好きだったなぁ。久しぶりに思い出しました

わかる……! 運動会だと、卵焼きは甘〜いのがいいですよね!

 

性善説ドラゴンのリクエスト:卵焼き

でも卵焼きって、家によって味が違うって言うしな。これはどうだろ……

 

(笑)

 

なんかありがとうございます

 

唐揚げいっちゃお!!!!

 


あっ……

 

え? 泣いてる?

わかります。この唐揚げ、手間ひまをかけた味がして体に染みるんですよ。朝からこれ作るの大変だったんじゃないですか?

そうでもないですよ。15分くらいで作ったやつですし

え?

実は他の料理も、そこまで時間のかかってないものばかりなんです

記事の最後に全部のレシピをまとめて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

いやほんと、全部そんなサクッと作ったとは思えないほど……

 

𝐹𝑎𝑛𝑡𝑎𝑠𝑡𝑖𝑐……

飯を食うと気持ちがリセットされる気がするね! 運動会のお弁当タイムってこのためにあったのかも

それは普通に食事休憩のためだと思いますけど。でも、食べると気持ちがアガるのは間違いないんでしょうね

この敵味方が一時休戦してワイワイする感じも最高ですよ。今後も定期的に運動会やってほしい

いっぱい動いたから、喉も乾いたな。飲み物はやっぱり……

 

麦茶でしょ!!!

 

すげえわ

麦茶が本当に美味い

ほんのり香る風味が、学校という場に合いすぎてる

仕事を頑張ったあとのビールより、ギリうまいかも

 

どの料理もマジで美味しい。負けた悔しさも忘れちゃうよな〜

 

 

なにこれ!?!?!?

 

ちょっと、このミニトマト食べてみてください!!

ミニトマト?

野菜の酢漬けですね

そんなのあったんだ。気づかなかったな。それでは一口……

 

なんじゃこりゃ

 

まあああああああああ!!!!!

甘酸っぱさが、めちゃくちゃ癖になる!

これ一番好きかも!!!

 

キュウリもすごい

パプリカもとんでもない

酢漬けが一番人気なんだ。通常の運動会ではあり得ない光景だ

大人になるってこういうことなのかも

じゃあ大人最高じゃねえか

 

後半戦!

食べたな〜

そろそろ後半戦にいきましょうか!

そうだ、これ運動会なんだ……

もう終わりでいいんじゃない?

そうですか? まだあと2回のお弁当タイムがありますけど

じゃあやります

次はこちらです!

 

食ったあとにやることではない

まずは好組からお願いします!

正直、俺もダルいです

ちょっと! リーダーがそんなこと言ってどうするんですか! 飯のあとで気が緩んでる今こそ、勝負のかけどきでしょ!

そうなんだけど……。俺、運動会は好きだけど、大縄跳びだけはちょっとね……

 

……小学校のときに大縄跳びがうまく跳べなくて。「みくのしんは邪魔だからケガしたことにして保健室に行け」って言われて、すげえイヤだったんだよ

なんて思い出だ。よくそれで運動会嫌いにならずにやってこれましたね

ああいう奴らが怨組を生み出してきたんだろうな……

俺たちは、そんなこと言わないですから!

ではいきましょう……スタート!

 


いちっ……

 


にっ……さんっ……

これめっちゃつらいかも!!

いけてる!いけてますよ!

 


……ろくっ……ななっ……

しんどい〜〜!!

いけるって! 諦めないで!

 


……じゅういちっ……じゅうにっ……

俺たちなら跳べるっ!

 


……じゅうきゅっ……にじゅっ……

まだまだここからだっ!

 

好組の記録は……

 

 

いったほうじゃない!?

ノー練習でこれはすごいです!

大縄跳びってこんなに疲れるんですね……

急にざわが「まだまだここからだっ!って主人公感出すから気が抜けちゃったよ。あれがなければもう5回いけてたと思う

僕が主人公ぶったことをイジらないでください

 

おやおや、仲間割れですか。やっぱり運動会なんてロクなもんじゃないですねえ?

しょうがないですよ。大縄跳びなんて、誰もが自分のミスで終わりたくないから、本質的には仲間の失敗を願う競技。団結が求められるなんて虚構です

29回以上飛べたら、怨組の勝ちです!

さっきから勝ちとか言ってるけど、そこばっかり注目するのもどうかと思うよ? 負けから学ぶことだってあるわけだし、そもそも結果だけじゃなく、チャレンジしようとしたマインドとかプロセス、メンバーの成長性にも目を向けて、定性的な評価を導入するべきで

スタート!

 


こいつら口悪いけど、競技には真摯に取り組むんだよな

 


いちっ……にっ……

 


……ろくっ……ななっ……

陣形がどんどん崩れていきますね

跳ぶタイミングもバラバラだ

まあ、練習なしでやったら、普通こんなもんよ

 


……じゅうさんっ……じゅうしっ……

もう身体の向きもめちゃくちゃだ

でも跳び続けてますね

いま転びそうになったのに持ち直した!

 


……じゅうくっ……にじゅっ……

なんでこれでミスらないんですか?

息もあがりまくってるのに……

 

結果……

なんでだよ

 

 


ハァハァハァ…

 


ハァハァハァハァハァ…

こいつら根性すごいかも。ただの運動会アンチじゃねえわ

大人になっても運動会の悪口を言い続けてるんですよ? ねじ曲がって鍛え上がった根性があるに決まってるじゃないですか

怨組、執念の3連勝です!怨の力、恐るべし……。好組の逆転はあるのでしょうか!?

さて、ちょっとここで「レク」を挟みます

レク?

運動会では得点にはならないけど、みんなで楽しむレクリエーション的な競技がありましたよね。あれをやろうかと

 

 

 


ピッ

 


ピッ

 


ピピー。

 

さあ、いよいよ競技もあと2つです!

この時間、必要だった?

4つ目の競技は……

 

校舎丸ごと!?

この学校の……

 

校舎丸ごと使って、借り物を探してもらいます!

借り物競争のために、校舎を借りることってあるんだ

 

チーム戦で、制限時間内に5つのお題を探します。見つけた数だけポイントになる!

 

全部見つけたら5ポイントってことか!

いま0対3だから……まだ逆転の可能性がある!

ドキドキする〜!

制限時間は10分。先行は怨組からいきましょう!

 

借り物競走ってやったことないな。実在するんだ

しないしない。どうせ「〇〇な人」ってお題が出て、Aがそれを伝えずBの手を引いて走って、Bが「え? え!?」ってなる。その構図のA×Bの二次創作を描く為に生み出された架空の競技ですよ

人見知りには不可能な競技ですね。なんでこんなことするんですか?

 

でもちゃんとスタンバイはしてるんだよな

そもそもそんなに簡単にモノが借りられるなよって思う。貸し借りを甘く見てるんじゃないの?

借り物ってそういうのじゃないから

スタート!!

 


まずは借りものリストをチェックする

 

お題:
・竹ぼうき
・デカ温度計
・国語辞典
・白チョーク
・青春

バラバラですね……

「校舎丸ごと」ってことは、たぶん校舎全体を広く使いたいんだよね。だとしたら、それぞれのアイテムに、異なる部屋が割り当てられているはず

チョークは教室、国語辞典は図書室、みたいな感じですね

借り物競走で、出題者の意図を汲み取っている

 

近いところからいきましょう!

とりあえず、「竹ぼうき」は玄関にあったはず!

 

よし、あった

次は教室の白チョークいきましょう!

 

ちゃんと黒板があるな

 

「白チョーク」です!

 

図書室で「国語辞典」も発見!

想定してたより、倍のペースで見つけられてる

あとは「デカ温度計」と「青春」か……

 

「青春」がなんだかわからないから、とりあえず「デカ温度計」から探そう!

学校にデカい温度計なんてありますっけ?

温度を把握する必要があるのは誰か……

生徒よりは先生じゃないですか? 空調の調節をしたりとか

ということは……

 

職員室だ!!!

 

「デカ温度計」あった〜!!!

冴えすぎ

あとは「青春」だけですね

青春っぽい写真でも撮ればいいのかな?

 

それは短絡的だと思う。例えば「青春」ってタイトルの学級通信があるとか、そういう裏をかいてる可能性も踏まえたほうがいい

(そこまで考えてなかった……)

いや、10分という時間制限を考えれば、お題が短絡的でも不思議ではないと思います

短絡的ですみません

じゃあ青春っぽい場所を探そうか

青春といえば屋上でしょう!

 

青春!!!

 


ハァハァ……

 


ハァハァ……ハァハァ……

 

よっっし!!!!! これは文句なしの結果でしょ!!

2分を残して余裕のゴール、素晴らしいです!

お題の判定は!?

結果は….5つすべてクリア

 

よっしゃああああああ!!!!

ということは……

もう負け確じゃん

こんな簡単に見つかってしまうとはね

展開も考えて力手加減してよ! このあとどうやってモチベーションを保てばいいんだ!

 

いやあ、そこは競技なんで。手加減しても意味ないでしょ

運動会は本気で取り組んだほうが楽しいですしね

もう楽しいって言ってんじゃねえか

 

借り物競走、やる気満々だったのにな〜

でもがんばりましょう!最後まで楽しむのが好組です!

うん、勝てないけどがんばろう。もう絶対に勝てないけど

 

……

 

なんかかわいそうなので、好組のお題を急遽7つに増やします! 全部見つけたら、まだ逆転優勝の望みがありますよ!

えっ?

 

負けない

運動会でゴネ得を狙うやつがいるとは

ただ制限時間は10分のままですからね。1つに割ける時間が短くなって、難易度は上がっているはず

 

 

では……

 

スタート!!

 

お題:
・そろばん
・バスケットボール
・黒板消しクリーナー
・メトロノーム
・聴診器
・憧れ
・王将

憧れ…?

王将…?

 

私、王将わかります! 王将からいきましょう!

王将から!?

 

王将からいくの!?

 

校長室!?

 

校長室に王将いんの!?

 

校長室に王将いたーー!!

校長先生は、王将を飾りたがるもんです

学校の王だから?

次、急ぎましょう!あと6つもある

BIGSUNさん、めっちゃ頼りになるな

あ、これ見てください!!!

 

わっ。おもむろに2つ目を見つけた??!

 

でっけえゴー☆ジャス

 

急ぐぞ!!!!!

 

ありました!

 

「黒板消しクリーナー」

次、「聴診器」は…..きっと保健室ですね!

すごい。怨組を上回るペースです!

 

黒板消しクリーナー重っ

 

「聴診器」あったー!

 

体育館には……

 

「バスケットボール」あったー!

 


スッ……

 


シュッ

 


ガンッ

 


デインっ……

 

5分切った!!!!

 

黒板消しクリーナー重いって!!

 

教室で「そろばん」ゲット!

 

音楽室で「メトロノーム」ゲット!

 

屋上で「憧れ」の先輩の絵ゲット!

あと何分!?

30秒です!ちなみにタイムアウトになったら0ポイントです

こっからだ!!!

 

うおおおお!!!!!!!

 

いけるっ!!!!!!!!

 

間に合った〜!!!

 

やった……初めて勝った……

嬉しい……

BIGSUNは頼もしかったし、ざわも重いモノ持って主人公感あったよ

嬉しい!!!!!

いよいよ次が最後の競技ですね。最後は2ポイントなので、勝てば好組の逆転です!

逆転するぞ!

ようやく運動会って感じがしてきたなあ!!!

でもその前に……

 

お弁当タイム!!!

さっき食ったとこだぞ

タイムリープしてるみたいだ

でも結構走ったから、正直まだ全然いける気がする

 

さて、2つめのお弁当は……

 


ウヒッッッッ

 

「カツサンドの洋風お弁当」

カツサンド
ナポリタン
ウインナー
肉巻きアスパラ
ミートボール
てりうまチキン
やみつき無限ブロッコリー

洋風のお弁当だ〜!!!

 

いや〜こっちのタイプもね!いいよね!

一日で和洋どっちも楽しめるとはね。贅沢な味変ですよ

お弁当の気持ちいいとこ、全部入っちゃってる

さっきの和風のお弁当は心に沁みたけど、洋風は肉肉しくてパワー!って感じがするな

お肉といえば、これね……

 

長島のリクエスト:ミートボール

僕、お弁当のミートボールが大好きで

運動会の弁当といえばコレ、って感じがありますね

でも、運動会以来食べてない気がします。久しぶりだと、どうかな……

 

(これは…..!!!)

(子どもから大人までウケる定番の味。タレの甘さと肉のうまみが引き立って、冷めても美味しくいただける。それでいて、ほっとするノスタルジーもある。運動会のお弁当に必要な要素をすべて兼ね備えた、ずば抜けたバランスの良さ。そのオールマイティさをまん丸なフォルムが表現している……)

 

お見事!!!

僕は、運動会といえば……

 

ざわのリクエスト:肉巻きアスパラ

スティックに刺さった肉巻きアスパラでした!

お肉なのに、緑の彩りも出ていいですよね

いつも弁当に入ってて、めちゃくちゃ好きだったんです

 


アム

 

(これは…….!!!)

まず口に飛び込んでくる薄切り肉のジュワッとした旨みと塩気。そして噛むうちにアスパラガスの爽やかな風味と、シャキシャキした歯ごたえがやや遅れて登場。このコントラストこそが肉巻きアスパラの最大の魅力。「ジュワッ」と「シャキシャキ」の競演。好対照な素材同士が決してぶつかるのではなく、かといって馴れ合うでもなく、互いの良さを活かし合い、高め合っている。そう、これはまさに運動会。いま口内で運動会が開催されている。肉肉しさと瑞々しさが組体操している。そんな命の躍動が、この肉巻きアスパラからは感じられる…….)

 

浮世絵の顔してる?

してねえわ

俺の肉はこれ!

 

みくのしんのリクエスト:カツサンド

運動会で、親がゲン担ぎ的にカツを入れてくれたことがあって。嬉しかったけど、ちょっと照れくさかったのをよく覚えてます

朝からカツ作るのって、大変だったでしょうね

そういう苦労がわかるのは自炊するようになってからだったな

なんか雑に食べちゃってたな〜、と今になって思います。もっと味わえばよかった

では、いっちゃいます

 


ガブッ

 

(!!!)

 

(これは……!!!)

 

飛んだ。

 

洋風ということで、ホットコーヒーもどうぞ!

あ〜このフタ付きの水筒、いいですね。運動会といえば、直で飲む水筒でなくフタつきの水筒

わかる。直飲みのやつは不良

そうとは限らないと思う

コーヒー以外にも、こんな大人の飲み物を持ってきましたよ

それってまさか……

 

コーラだ!

いいんですか!?

運動会にコーラなんて、小学生だったら許されないけどね。けど、僕らはもう大人だから。あの頃の夢を叶えよう

 


さあさあさあ…

 


グビッ

どうですか?

 

ッッッッ!

 

なんか違うな

違うんだ

急に「ピクニック」って感じになっちゃいました

やりすぎると、ピクニックになっちゃうんだな

運動会には、やっぱり麦茶が一番ですね

 

食事を楽しみ、気力もフル充電になったところで、いよいよ最後の競技です!

最後は……

 

リーダーの長島さん、みくのしんさんの二人で競ってもらいます。最後の競技なので2ポイント!

本気で走るってことでいいんですよね?

はい、本気の本気でお願いします

マジか……。俺、33歳だよ? 本気ダッシュに耐えられる体してないって

 

申し訳ないけど、この勝負はもらったかな? 僕、実は足かなり速かったんですよ。野球やってたし

でも長島さん44歳でしょ? 11歳の差はでかいよ

徒競争に年齢は関係ないから

一番あるだろ

 

ちょっと、気合いれていきます

 

怨力(おんりき)を見せてやる

では、位置について…

 

あ、待って。すごいドキドキしてきた

どうしよ、怖い。これ、怖いね!

 

ヨーイ……

 

待って待って!

怖い怖い!

……ドン!

 

うわあああああああああああ

 

あああああああああああああああああああああああああ

 

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

 

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

 

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

 

 

 

 

 

 

 

これは…….

 

どっち!?!?

 

わからん!!!!

真横で見てたのに、全くわからなかった

肉眼だと、ぴったり一緒にゴールしたように見えました

追い抜け追い越せとかもなく、ただずっと並走してた

足の速さと年齢が相殺されて、同じ速度になったのか……

先生! わたし、横から動画撮ってました!

でかした! じゃあビデオ判定だ!!!

 

 

 

わからん。

長島さんの右腕が先じゃないですか?

いや……みくのしんさんの左手が先に触れてるようにも見えますね

この角度だと、確信は持てないな。先生、これはどうしたらいいですか?

ふむ……

 

もう一回やりましょう。

 

ハァハァ……ハァハァ……

 

もう……一回……?

すみません! 次は走る距離を長くして、ちゃんと差がつくようにしますので!

なぜ……2回目っ……距離……長っ……!

やりましょう!

ここまできたら、決着つけたい

ビデオも、次は真横の角度から撮ります!

頑張ってください!

……

 

位置について。ヨーイ

 

ドン!

 

うわぁぁぁぁ…

 

ぁぁぁぁぁぁ…ア゛ア゛ア゛

 

ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛

 

ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛

 

ア゛ッ

 

ア゛ ア゛………

 

ア゛ア゛……?

 

……

ビデオ判定!!!!!!!

 

 

 

 

 

ふざけんな

ここまで足の速さが同じことってあるんですね

すみません。最後の競技はノーカウントということで

30越えた大人の全力疾走をノーカウントにするなんて、あってはならないよ

 

いうことで総合優勝は……

 

やったー!!!!

運動会最高!!!!!!

 

負けた……

まさか最後で引き分けに持ちこまれるとはね

凹みます……

あーあ。

そんなときは……

 

三度目のお弁当タイムです!

もうこれ一日三食じゃん

でも、ストチャーさんが手に持ってるのって……

 


パカッ

 

岡田悠のリクエスト:寄せ鍋

 

鍋だ〜〜!!!!

湯気がすごい!

これは僕のリクエストですね。一度でいいから、運動会で鍋を食べてみたくて……

こんな光景見たことないかも

運動会ってふつう冬にはやらないからな

 


(※コンロは火をつけず、台として使用しています)

いや正直、3つ目のお弁当はきついと思ったけど、鍋ならいけるわ。

出汁の匂いが食欲をそそりますね……

鍋は締めにいいですよね!

締めのある運動会ってなんだ

 

うまああああああああい

本気ダッシュのあとの鍋、うますぎ

本気で走ったらこんなにうまいなんて……

 

白身魚がほろほろだ〜!!海老とか椎茸も入ってる!

ねぎが鍋の旨味を蓄えきってる……

 

たまんねえや

 

マジで沁みる

 

鍋を囲んでると、大団円って感じがしてきますね

運動会はどうでした?

すいません。正直、楽しかったです。非日常感があって……

少人数なのがよかったですね。800人とは大違いだ

あと月並みな感想だけど、やっぱり誰とやるかが重要なんだなって思ったかな。僕が子どもの頃は、先輩は厳しいし先生も怖いしで、やらされてる感が強かったけど気心の知れた仲でワイワイ運動するのは、まじりっけなしに楽しいよね。

 

負けたけど、弁当も美味しいから文句なし!

お弁当タイムがなかったら、今夜は眠れなかっただろうな。負けた悔しさもメシと一緒に飲み込んで消化した気分だ

やっぱり、凹んだときはごはんを食べるに限りますね!

楽しんでもらえてよかったです!

 

さて、へこんだときにごはんを食べる、といえば……

 

 

 

へこんだ気持ちをごはんの力であたためる凹メシプロジェクトですよね。

凹メシ(へこめし)プロジェクトとは、「おいしいごはんには、へこんだ気持ちを癒す力がある!」 というミツカンの考えから生まれました。

ごはんの力を信じるミツカン社員の想いから、社内に「凹んでない課」という組織を設立し、社内外問わず、ウェルビーイングの実現に向けて、へこんだ気持ちを元気づける様々な施策を展開しています。

 

 

運動会で負けたとき、仕事で失敗したとき……そんなへこみを、おいしいごはんの力で、元気にするための活動を続けています。

「カラダの健康を支えるごはんは、へこんだ気持ちを元気にする力だって持っているはず!」そんな想いのもとに始まった、やさしい想いが詰まった凹メシプロジェクト、ぜひ今後の活動にもご注目ください!

 

【公式サイトはこちら】

 

みなさんの「凹メシ」も #凹メシ でぜひ共有してくださいね。
皆さまもへこんでしまった時は、凹メシプロジェクトと一緒に、おいしいごはんの力で心から元気になりましょう!

 

最後の寄せ鍋はもちろん、『ミツカン 〆まで美味しい 寄せ鍋つゆ ストレート』ですが……

ですが?

じつはほかのお弁当の料理も、すべてミツカンさんの製品を使っています!

 

なんだって〜〜〜!?!?!?

 

ハンバーグも!?

 

おにぎりも!?

 

肉巻きアスパラも!?

もしかして……あのうますぎた野菜の酢漬けも!?

 

あれ、『ミツカン カンタン酢』に30分漬けただけです

なんてことだ……

普通に家でもつくろっと

ほかのレシピも、こちらに載っているのでぜひ参考にしてみてください!

 

味ぽんを使用したレシピ
唐揚げ
卵焼き
カツサンド
肉巻きアスパラ

カンタン酢を使用したレシピ
いなり寿司
ミニトマトのカンタン酢漬け
ミートボール
てりうまチキン
やみつき無限ブロッコリー

カンタン酢トマトを使用したレシピ
ミニハンバーグ
ナポリタン

その他のレシピ
おにぎり
寄せ鍋

 

みんなも凹んだときには、おいしいご飯を食べようぜ!

 

※「味ぽん」、「カンタン酢」、「〆まで美味しい」は(株)Mizkan Holdingsの登録商標または商標です。