もう12月か~

今年も、CV:こおろぎさとみになれなかったな……

 

……したか…

 

気も漫ろに衣替えをおろそかにしていたから、こんなマフラーしかないし…

 

……は出したか…?

 

こ、この声は!

 

クリスマス(行事)(概念)さん!

クリスマスツリーは出したかな?

一人暮らしの1Kにツリーなんて、出すわけないじゃないですか

クリスマスツリーを飾ろう!

してクリスマスを楽しむ!

季節行事に対して斜に構えた態度だけ取ってたら、

カレンダーも見ず、暑いだの寒いだのほざいてるうちに季節は移り変わり…

気がついたら歳だけ取ってるんだよ!

う~ん、耳が痛い。寒いから?

 

今ならまだ間に合うかもね

 

 

よっしゃ!

 

ということで

買ってきました

 

クリスマスツリー

 

リサイクルショップで一番安いの選んだけど、

身に余る大きさ、私なんかがこんな立派なツリー持ってていいのか…

 

クリスマスツリーのせいで卑屈になってきたかも。

 

IKEAで衝動買いしたリースは年中部屋に飾ってるけど。

(買ったはいいけどリュックに入らなくてぶら下げた状態でチャリで爆走した思い出)

 

子供の頃はクリスマスツリーに飾り付けするときが一番楽しかったな。

 

キラキラの巻くヤツを首に巻いたりして…

思い出したら首がかゆくなってきた。

オーナメントは100均でもかわいいやついっぱい売ってるけど、なんかな~

クリスマスが終わったら「どうせ100円だったし」って捨てる未来が見える。

 

サンタさんがヨガしてるやつとかおもしろいから欲しいな…

created by Rinker
函館クリスマスファクトリー
¥1,210 (2025/04/23 12:56:42時点 Amazon調べ-詳細)

ヨガサンタ改めて見ると面白すぎるな…

 

 

作ろうかな…

はい!作ります!

 

でもこのツリー、

てっぺんの星っていうクリスマスツリーのトロの部分がすでに付いてるんだよな。

 

最後にでっかい光るウンチでも付けて一笑い取ろうと思ってたのに…

 

いや、一笑いどころかドッカンドッカン…

 

あまり舐めるなよ

 

年末を彩るにふさわしいツリーにしようね

 

私の年末にふさわしい…?

 

ふさわしい…

 

 

 

 

 

 

 

  

 

そうと決まれば、今年私を狂わせたサムシングを紹介していくわね。

 

テトリス

ゲームにはルールとは別にセオリーがある、という事を最近になって気づきつつあります。

 

ソリティアを自力でクリアできるようになったのも今年な気がする。

 

今年ルールを理解したでいうと上海も理解した。

端から取らなきゃいけないんですね。

ぱんジャン〜天の龍で一瞬で詰んでいたあの頃の私はもういない。

 

子供の頃になんとなくやって理解できなかったものって、大人になってからチャレンジする機会はないし、

どうせできないからって眼中にも入らなくなるんですよね。

 

成人してからプールで25m、側転ができるようになった私ですが、

今年はそれがテトリスでした。

 

本当はリンツのチョコレートとか入れたかったのに、変なグミしか入らなかったわよ

 

テトリス99に異常ハマりした年でした…

(砂テトリスも流行ったしね)

 

よくわからん小さいガジェット

なんかインスタで用途がわからないガジェットをたくさんおすすめされる。

 

見た目がかわいくて悶絶してるのですが、なんだ?

 

飴ちゃんが2つ入る

自作ミニPCだったり、なんか電子楽器だったり…

スマホ以前の携帯電話だったり…

 

写真は最近食べた家系ラーメン

とにかくかわいいわね

 

私も常々携帯は小さい方がいいなと思いながら手首を痛めてる。

手のひらにはいつもオーバーテクノロジー。

 

ウォンバット

ウォンバットが尻をカイカイしている姿。

愛おしい。

  こうみえて有袋類なので、後ろ足の隙間から赤ちゃんが顔を覗かせている姿も好きすぎ。

 

穴を掘る習性があるから、袋に土が入らないように後ろ向きに袋がついてるの。

 

ありがとう。

 

モチリ

 

ケープハイラックス

クォッカなんかもそうだけどさ~

 

表情がさ、ニコニコしてるように見えてかわいいんだよね~!!

 

毛並みで眉毛がキリッとしてる風なのもかわいい。

好きや。

 

オマキヤマアラシ

なんだこいつは。

意味の分からなさ、とにかく愛おしい。

 

こんな意味わからん生き物がいていいのか?

カモノハシの次点だと思ってるよ。

ファンタジーすぎ。

 

ヒメアリクイ

なんだこいつは2(ツー)

 

小さいけどやっぱりアリクイ、

だからアリめっちゃ食べるんだって。

 

やばすぎ。

 

でもさ、こいつに誘われたら一緒になってアリ5000匹食べる自信ある。

 

クリスマスは一緒にアリ食べようか。

 

オポッサム

今年最も私を狂わせたかわいいちゃんかもしれません。

 

ギャップ萌え、ってやつですか?

目つきが鋭く見えるけど、瞳はつぶらで…

 

 

赤ちゃんがたくさんおぶさっている姿は涙を禁じ得ない。

 

かわいいね。

オポチャム。

 

今年も必死に動物を画像検索していたら深夜3時になってるような年でした。

 

青のり

カメセ水産の青のりが、美味すぎる。

 

完全に見た目で選んだのですが、本当に香りがよくて…

 

しばらく飾ってるだけの期間があったけど、

使い始めたらあらゆる料理にかけまくっていた。

納豆にまぜたり、たらこパスタにかけたり。

 

使い切る最後まで香り高かった

 

青のりはお好み焼き作るときに使い切る、小さい袋でしか買ってこなかったけど、

瓶だと使いやすいし、調味料棚で迷子になることもなくて良い。

 

今年買って良かったもの1位かもしれない。

 

雪だるま弁当

新潟の駅弁

 

ほんとに食べたい。

見た目がかわいいから子供の時に買ってもらったりしてたんですよね。

 

空になったお弁当箱は貯金箱にもなる

でも、子供の頃って冷めたご飯前提の味付けって普段食べないから理解できなくて、

甘い味付けのおかずも苦手だったので、肉そぼろとサクランボくらいしか記憶になく。

 

親と駅に行ったときに中身を忘れて、見た目がかわいい雪だるま弁当を選ぼうとして

「あんた食べれないでしょ」とたしなめられた記憶はおぼろげにある。

 

 

 

眉毛をくるくる回せるのもかわいい

ふと、思い出したお弁当のおかずたちは、大人になった私にはすべてが魅力的で…

 

揚げ物は一切入っていないのにやたら真っ茶色で、

甘く味付けされたそぼろは想像しただけで涙がでてくる(よだれどころの話じゃない)

 

今年の正月に帰省した際、20年以上の時を超えて久しぶりに食べました。

 

ほんとに全部おいしい。

食べるまで記憶を美化してしまってのるか不安になっていたけど、

この気持ちは郷愁でも懐旧でもなく、

マジで茶色くて甘いおかずを食べたいだけだった…

 

しいたけに隠れたかまぼこが雪だるまの形なのがまたいじらしい。

 

今年は何回か新潟に行ったけど、1回しか食べなかった…

 

駅弁って海鮮系のやつに目移りしちゃうよね、それです。

 

雪だるま弁当チャンスを逃し続けて、恋い焦がれる年でした…

 

完成

だいぶ豪華なツリーになったわよ。

 

 

灯火!

なんか、

すごい

 

茶色いおかずが食べたくなってきたな

 

 

クリスマスって本当にこれでいいんですか?