この記事はライターのざわ(津田沼育ち)が、津田沼にゆかりのあるライターを集め、思い出を語りながら散歩をする内容となります。

津田沼に住んでいる人にはもちろん、津田沼を知らない人にもその魅力をたっぷりお伝えできる記事になるはずです。

 

【登場人物】

この記事の発案者。現在津田沼周辺に住んでおり、現在も月1で買い物に来ている

オモコロ編集部。大学時代に家族で津田沼に引っ越し、社会人までを津田沼で過ごす

オモコロ編集部。中学~社会人時代まで津田沼周辺に住んでおり、遊ぶといえば津田沼だった

本日のカメラマン  津田沼については何も知らない。

まず一言言わせてくれ

 

雨過ぎるだろ

大雨の中呼びつけてすみません。強風注意報も出てるらしいです

この一瞬で靴下がジューシーになってきたので駅内に避難しましょう

 

今日は津田沼に思い入れのある皆さんと津田沼を語りながら散歩したくて集まってもらいました

そもそも津田沼の知名度ってどれくらいなんだろ? 読んでる人分かるのかな?

みくのしんさん(カメラマン)は、津田沼について何か知ってますか?

正直何も知らないです。なんか大きめの駅という感じ

まあそのくらいですよね

今日は回るルートとかあるんですか!? ちゃんと決めないと回りきれるか不安かも!

大丈夫。津田沼はそんなに大きな街ではない

多分時間余るんで大丈夫ですよ

のんびり行きましょう

地元のやつ特有の冷静さ怖っ

 

 

津田沼さんぽ スタート!

※土砂降りだったので別日に撮影

まずはJR津田沼の駅前です

 

でた、全裸ガキ木登り銅像

よく待ち合わせに利用されますね

じゃあとりあえず駅前の辺りをブラブラしてみようか

初めてきた駅で散歩するのちょっとドキドキする

 

うわっ! 昔行ってた雀荘無くなってんじゃん

津田沼の象徴だったPARCOも少し前に閉店しましたよね

よく見ると店舗の入れ替えとか結構多いですよ

 

でもここから見渡すとお店がいっぱいですごい街!やっぱり今日中に回りきれるか心配かも!

みくのしん、安心して

 

津田沼はこの陸橋を超えた途端に活気を失うんだ

そんなことある?

あの陸橋を超えた瞬間に景色が全部灰色になるから面白いですよ

せっかくなのでそっち方面行ってみましょうか

 

すみません。こんな記事なんで、もう津田沼に住んでる人にしか伝わらないこと言ってもいいですか?

え、なになに?

 

15年くらい前から、この辺の謎のスペースに……

 

なんか占い師の人いなかった?

いた!!!!!!

声でけっ

ついこの間も会いました!!

まだいるんだ!

完全ランダムでしか出会えないんで、見かけたら幸運な日だと思ってます

一つも共感できないけど良い精度のあるあるなんだ

 

この辺の街並みは俺が引っ越してきた頃とほとんど変わってないな~

確かここを進んでいくとあの店があったはず……

 

我馬らーめん 津田沼店

来た……

津田沼といえば、我馬ラーメン……

有名なラーメン屋さん?

津田沼を歩く記事で我馬らーめんを紹介しないのはフェイク

 

学生は500円で食べられるのが最高なんですよね!!高校生の頃はよく通ってました

今は改善されてるけど、昔は店の前を通ると笑っちゃうくらいラーメンの匂いがして面白かった

近くに「裏我馬らーめん」っていうやりこみ要素みたいな名前の別店があるのも面白い

うわ~~!あったな~~!!

この会話入れないの悔しっ…!!

 

 

新津田沼駅(新京成線)

あれ?駅だ。こんな近くにもう一つ駅あんの?

さっきまでいたのはJR線の津田沼駅で、こっちはもっとローカルな新京成線の新津田沼駅だね

 

あ、新津田沼の駅前といえば……

 

この誰も入れないスペース、マジで何なんですか?

出た!新津田沼の七不思議。小さい花壇だけが完全に柵で囲まれてる謎スペース……

うわ、なんで駅前一等地にこんなデッドスペースが…?

確かにここに人が入ってるところ見たこと無いな

入った人間が全員この花壇に埋められている可能性はある

なんか他の通行人もみんなこのスペースを見ないように歩いてて怖い

怖いんでちょっと新津田沼駅の中にあるイトーヨーカドーに避難しましょう

(※このスペースの正体について、知ってる人がいたらぜひ教えて下さい)

 

 

閉店間近、イトーヨーカドーの思い出

イトーヨーカドー 津田沼店

懐かし~!このヨーカドー、店の前で永遠に小さいバッグ売ってるんだよな~

ここのイトーヨーカドーって閉店するんだっけ?

2024年9月末に閉店するらしいです

マジ!??!!?!?!

そんな衝撃?

新津田沼からイトーヨーカドーが消えるのは、舞浜からディズニーシーが無くなるのと同じです

やばっっっっっっ

 

ショックだな~僕はここ結構思い入れあるんですよ!

中学の頃とか7階のゲーセンで太鼓の達人→マックの黄金ルートを反復してたのに……

ちょっと行ってみましょうか

 

関係ないけどこのエレベーター、ドアに注意のシール多すぎない?

逆に挟んでみたくなるね

あ、7階着きましたよ!マックとゲーセンあるかな……

 

なんか全部白い壁になってる!!!

かなしいな~!

でもさすがにゲーセンは残ってるはず……

 

なんか「漠然とした憩いの場」になってた……

終わるデパート特有の「漠然とした憩いの場」だ……

これっぽっちも思い入れないけど、何か、涙。って感じ

 

あ、今思い出したんですけど、このヨーカドーの階段、踊り場に飾ってるイラストリズムが変だった気がします

リズム?どゆこと?

 

この白黒のイラストなんですけど…

照明の暗さも相まってかなり不気味だ

これのリズムが変なんです

次の階も見てみよう

 

この白黒のイラスト、なんか不気味。だけど見ちゃう

次の階も気になりますね

 

急にカラー写真になった…

「白黒イラスト」の真逆じゃん

さっきまでの流れは?

 

また白黒に戻ったけど……

 

コイツの髪型どうなってんの?弥生人?

これ最後どうなるの!?

悔しいけど気になってきた

 

今度は写真かつ白黒になった

これはちょっとやり過ぎ。意表を突けば面白いと思ってる

真正面から勝負してない、逃げのボケ

そんなキレます?

どうせ次はまた白黒イラストに戻してくるんだろうな

 

ほ~ら

ひどい、もう閉店するデパートのボケすら潰すなんて…

なら最後の階はまた白黒の写真でしょうね。もうわかりました

 

いや、カラフルな間違い探しなんかい!!

このリズムは予想できない

イトーヨーカドーのプログレだ

 

しかもこれ、完全に同じ絵ですよ

この並びで飾って間違い探しじゃないことあるんだ

完全にやられた

最後にひと泡ふかされましたね

あっぱれ

 

 

お昼ご飯を食べよう

そろそろ昼飯にしませんか?

いいですね!津田沼は飲食店がたくさんあるから悩みそう!

せっかくなので、昼飯のお店探しながらブラブラしますか

僕もっと津田沼トークが聞きたいです。早く津田沼を知って仲間になりたい

津田沼トークで言うなら……

 

津田沼って何かずっと映画館できる噂ありません?

ある!!!もうここ15年くらいずっと言われてる!!

引っ越してきたばっかの時に、母親も言ってたわ!!

ずっと嘘を広めて回っている奴が絶対にいます

津田沼って映画館ないんだ……

 

そういえば、潰れたPARCOの跡地ってどうなったんだっけ?

A館は解体中で、B館はそのままの建物を使って新しい商業施設になりましたね

 

PARCOが近いってことはこの辺りに……あった!

 

俺、学生時代このファミマでバイトしてました

え!?マジすか!?

 

俺、このビルの上の予備校通ってましたよ!

本当に!?

多分年代的にもかぶってる気もしますね

ニアミスしてたかもってこと?!

僕、こういう奇跡大好きです

 

当時のコンビニエピソードとかないんですか?

両替禁止してるからって10円のカルパスを1万円で何回も買う客に店長がブチギレたことかな

その客も悪びれずに「ルール違反じゃないじゃんねぇ?」となぜか俺に同意を求めてきて、苦笑いするしかなかった

全然良いエピソードじゃなかった

近くに繁華街あって客層悪めだったから、良いエピソードは1個もない

ざわの予備校時代の思い出は?

赤本コピーするスペースがあったんですけど、周りに舐められたくなかったので受験しない早稲田の赤本コピーしてました

もしもそんな2人が過去に出会っていたら……

絶対に何も起きないだろうなという確信がある

 

でも永田さんの言う通り、ファミマの近くは緊張感ありますね

ここな~! 大学生でも夜一人で歩くのは怖かった

小学生の頃はこっち側の路地には来ちゃいけないって親に言われてました

 

繁華街だからキャッチだらけなんですけど、人通り多くないので歩いてると一斉に寄ってくるんです

わかる。通行人よりキャッチの方が多い瞬間がある

 

ちなみにこの繁華街まで来たってことは、昼飯の候補が2つのラーメン店に絞られたということを意味します

「なりたけ」「ラーメン無限大」ですよね

あ、有名なラーメン店なんですか?

「なりたけ」は背脂系こってりラーメンで、「無限大ラーメン」は二郎系だね

津田沼の男子学生の8割は、繁華街のゲーセン「エース」でしこたまゲームをした後に、早足でどちらかのラーメン屋になだれ込むという習性があるんですよ

 

今日の気分は「ラーメン無限大」かな~

同感です。僕は大学生の頃に「なりたけ」で一生分の背脂を摂取してしまったので……

じゃあ「ラーメン無限大」にしますか!

 

 

無限大到着

ラーメン無限大 津田沼店

看板の文字薄っ

薄過ぎる字をわざわざライトで照らしてるのが良いですよね

 

ARuFaくんはいつ頃から津田沼来てたの?

西暦で言うと2003年くらいから社会人になるまでは遊んでましたね

 

僕も2003~2004年からですね。その頃、父親が単身赴任し始めて車を運転しない母親に電車でよく連れて来られました

あ、俺も2004年に越してきたから時期はかぶってるな

じゃあ同じ時代に津田沼にいたんだ!

え、じゃあつまり「ミスドの悲劇」も味わった仲間ってこと?

思い出すだけでも悲しいね……

ミスドの悲劇……?

2018年に新津田沼駅のミスタードーナツが閉店して、日高屋になった事件ですね。世間が震撼しました

震度1だろ

それ以降、新津田沼のお土産がビアードパパのシュークリーム一択になったのはあまりにも痛い……

 

(ミスドの話をしてたらラーメンが来た)

うんまそっ

 

なんか記憶より美味い気がする!!

わかる!前食った時よりメチャクチャうまい!

結構甘みがあってすごい食べやすい!二郎系なのになんか優しくて良いですね

しっかり醤油めな味だから野菜もモリモリ食えて最高!!

 

ラーメンのおかげでなんか元気出ました

でも、雨やまないね

さっきより強くなってますしね

 

……そしてまた、JRの津田沼駅の方に戻ってきた

スタートした場所ですよね? 確かに意外と小さい街かも

ちょっとずつ思い出の手札が切れてきたな

 

じゃあ僕、このおっきいロッテリアで津田沼あるある言ってもいいですか?

頼む!

実はこのロッテリア……

 

横から見るとめっちゃ細い!

うーん……

ちょっと弱いかも

やばい!記事が終わる!!

そういえば駅の反対側も栄えてるのでそっちに行ってみましょうか!

 

 

津田沼の新しい象徴  モリシアへ行こう

みくのしんさん、津田沼は駅の南側に大型商業施設があるんですよ!

あ!本当だ!

 

モリシア津田沼

モリシアです!

でかい!!!

PARCOがなくなった今、新たな津田沼の象徴と言っても過言ではないでしょう!!

あ!見てください!

 

モリシア名物、歩幅の間隔がめちゃ気持ち悪い階段ですよ!

わかる!!

 

一段が1.75歩くらいの間隔でヤバい!

どういうリズムで降りたらいいのかいつも戸惑うんだよな

 

※一応入店するも、モリシアの思い出は特になかったので何もせず出てきました。

5階にあるアニメイトにしか用事なかったですよね

モリシア、1階の上りエレベーターで人がミチミチに乗るのに、ボタンは5階しか押されてなくて『ここにいる全員アニメイト行くんかい(笑)』という雰囲気になりがち

それは津田沼あるあるっていうか、アニメイトが入ってるビルあるあるかも

 

てか急に風つよっ!!なに!?

身体が前に進まない!!

あっ!やばい!

 

傘がオシャカになったっ!!

津田沼の西くん!?

ガンツの!?

 

その後、笑えないくらい全身が濡れたので銭湯に行きました

 

 

長年、気になってたお店に入ってみる

せっかくなので夜は、津田沼で長年気になっていたお店に行きましょう!

 

メキシコ酒場 サンズ・ダイナー

あ!この店!ずっと津田沼にあるのに入ったことないわ!

ここ入りづらいよね~!わかります!

僕も小さい頃から看板とか雰囲気が楽しそうで入りたかったんですけど、中々機会が無くて……

調べたら30年以上前からあるお店っぽいですね

 

メキシコ酒場ってだけあってお酒とタコスの種類が凄い

知らんビールもテキーラも沢山ある!!

僕からしたらこのお店に入れたことが夢みたいです

 

乾杯!!!

 

ッッキャオ!!!!!

永田さんが老若男女どれでもない顔になっちゃった

銭湯の後だからより最高ですね

 

そしてタコスが到着

 

こんなんこうして……

 

テキーラとライムと塩

これを……

 

こうして……

 

こうして…

 

こうやろがい!!!!!

ものすごい笑顔

 

こりゃ負けてらんないぜ!

食いまくりましょう!!

 

その後もメキシコ料理を食べまくりました

こんな美味いならもっと早く来ればよかった……

この店に出会えたのもこの記事のおかげだね

久々に津田沼に来れてよかったな

津田沼のこと知らなかったけど、今日一日過ごしたおかげで昔からみんなと友達だったみたいな気持ちになりました

 

~ごちそうさまでした!!~

 

 

いかがだったでしょうか?

その土地に思い出を持つ3人が散歩をした結果、世代が全く違うのに地元の友人だと錯覚する瞬間が存在したので、皆さんも是非体験してみて下さい

 

~俺たち、津田沼好っきゃねん!!!~