こんにちは、ペンギンです。

 

 

こちらは五十音表です。

 

五十音表の「あ」の段にある文字だけで単語を作ると、母音が「あ」統一されます。

頭(あたま)あからさま鼻高々(はなたかだか)、など。

 

同じく「え」の段だけで単語を作れば、「え」統一されます。

解夏(げげ)レゲエへべれけ、など。

 

 

今回は、この「母音統一」を使って遊んでいきたいと思います。

テーマは、

 

桃太郎です。

 

皆さんもよくご存じ、『桃太郎』のストーリーを母音統一で再現できるのか、チャレンジしたいと思います。

「あからさま」「へべれけ」などの単語のみで、桃太郎はできるのか!?

 

ルールはこちら。

つまりたとえば、「共存(きょうぞん)」統一と見なして良いということですね。

 

もし、皆さんの「母音統一」とルールや感覚が違っていたら申し訳ありません。

僕のひとり遊びということで、僕のルールで勘弁してもらえたら…。

 

また、ずっと「母音統一」だと同じ単語しか出てこなくて退屈なので、場面転換ごとに統一」「統一」と順に変えていきます。

 

では、やるぞ!!

 

むかしむかし あるところに

ガンダーラ、なかなかガンダーラ

山形藩やまがたはん

 

 

おじいさんとおばあさんが住んでいました。

ばあ仲間屋なかまや

 

 

ある日、おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。

朝っぱら、、山、ガサガサバッサー

ばあ、川、パジャマら、バシャバシャシャワー

 

 

おばあさんが川で洗濯をしていると、

ばあ、川、パジャマバシャならば、

 

 

川上から

彼方かなたから、

 

 

どんぶらこ、どんぶらこ

マハラジャマンハッタン

マハラジャマンハッタン

 

 

大きな桃が流れてきました。

バカパンパン、やや薔薇ばらカラー・やわらかグァバ、まっさかさま。

 

 

「なんと大きな桃じゃ!家に持って帰りましょう」

「あらやだ、バカパンパン、やや薔薇ばらカラー・やわらかグァバ、やったー!あたしゃ、わが家、宝だわ」

 

 

おばあさんは桃をかついで帰り、桃を切ろうとすると

生き字引き、自治地に、ピーチ切り切り

 

 

なんと!

ビビビッ!

 

 

桃の中から、元気な赤ん坊が出てきました。

生き生き・にしき・非-自意識ちびじん、inピーチ。

 

 

おじいさんとおばあさんはとても驚きましたが、やがて大変喜び、

ジジイ、生き字引き、危機意識!

じきにしきりに

 

 

「なんという名前にしましょうか?」

利吉りきち?ビリー?ミキティ?」

 

 

「桃から生まれたから、桃太郎はどうでしょう!」

「それが良い!」

「inピーチ生き、ピーチ力士!」

「知識人!」

 

 

桃太郎はあっと言う間に大きくなり、立派な優しい男の子になりました。

フルーツすすむ、すぐFULL、グングンすくすく樹樹樹じゅじゅじゅゆうユース。

 

 

ある日、桃太郎は二人に言いました。

すすむ、福寿夫婦、う。

 

 

「鬼ヶ島には、悪い鬼が住んでいるのですか?」

Qキュー呪物獣じゅぶつじゅう、巣、住む?」

 

 

「鬼が、ときどき村で悪さをするんじゃ。みんな困っておる」と、おじいさんが言いました。

じゅう、急襲来る。つくづく憂鬱ゆううつ、頭痛」

福寿夫、ぶつぶつ。

 

 

「それでは、私が退治しに行きましょう。」

すすむ、復讐する。救う」

 

 

「私にきび団子を作ってください」

YOUユーうすつく・つるつる・きゅう、作る」

 

 

おばあさんはきび団子を作って持たせ、桃太郎はそれを腰の袋に入れると

福寿婦、うすつく・つるつる・きゅう、作る。

すすむきゅう入手、愚物ぐぶつ結ぶ。

 

 

さっそく、鬼ヶ島へ旅立ちました。

すぐ、Move to 呪物獣じゅぶつじゅう’s 巣

 

 

桃太郎が歩いていると旅の途中で、桃太郎は犬に会いました。

えれGUYゲェ、てけてけ、けん

 

 

「桃太郎さん。そのきび団子、ひとつくださいな」

「ねぇGUYゲェ、てめぇ、でっけぇへい、けぇれ」

 

 

「家来になって鬼退治に行くなら、あげよう」

「てめぇ、家来けれぇ!攻めて、兵」

 

 

犬は、桃太郎の家来になりました。

けん家来けれぇ、決定。

 

 

猿と

エテ

 

 

キジも家来になりました。

Chickenチェケン家来けれぇ、決定。

 

 

桃太郎一行は、鬼ヶ島につきました。

桃男ももおとこども、素行そこうとうとう

 

 

鬼が桃太郎たちに襲いかかります。

素行そこう桃男ももおとこども、おそ

 

 

桃太郎は鬼をやっつけ、犬・猿・キジも鬼に立ち向かいました。

桃男ももおとこ、ボコボコ!

ウォン、モン、ちょう、ボコボコ!

 

 

「まいった!降参だ。もう悪いことはしません」

「約束するか?」

「約束します」

「もーボロボロ!退こ!速攻労働どうぞ!」

「お?」

「ほんと!」

 

 

桃太郎は、鬼ヶ島の宝物を持って帰ることになりました。

桃男ももおとこじょう骨董こっとうごっそ。

 

 

桃太郎は家に帰り、おじいさんとおばあさんはたいへん喜び、みんなで幸せに暮らしました。

桃男ももおとこ、ドンドン。

古老ども、こころポッコ。

おそろこう状況。

 

 

 

 

======

 

いかがでしょうか?

母音によって、やりやすい・やりづらいの差が激しかったです。

特に「え」は、正直かなり苦しかったですね。悟空に感謝です。

 

また、母音の種類によって物語の雰囲気がちょっと変わるのも面白いですね。

「お」編はちょっと物々しく、「い」編は小気味良い感じがします。

 

僕が思いついていない単語も、まだまだいっぱいあると思います。

皆さんもぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

それでは。

 

(おしまい)