4本もある! 買ったね〜!! やったー!!

 

イオンリカーとカルディで買えるワインから選んできました!
4本買って税込5,600円くらいです

それは……安いの……!? ワインの値段って全然わからんかも!!

ワインとしてはかなりお手頃かも!?

 

左から

マラベル スプマンテ マルヴァジア オレンジ ペットナット (イオンリカー)

アンリ・エーラール エデルツヴィッカー(カルディ)

クラウス・カイザー ピノ・ノワール ナーエ(カルディ)

レッドウッド シャルドネ(カルディ)

 

適当につまめるものも買ってきたので、今日はそれを食べながらワイン4種を飲み比べていただくだけの記事ですね

やばくない!? めっちゃいい日じゃん!!!!

でもこの量を2人で飲むのは大変かも……?

確かに。ちょっと社内のお酒好きそうな人に声かけてみますね

 

 

~1分後~

 

 

ワイン飲めるって本当ですか?!

ARuFaさんに来てもらいました。飛んでます

この喜びよう、期待できますね!

 

〜この記事に出てくる人〜

【みくのしん】
オモコロ副編集長
お正月、実家にて。自分の為に買った高いビールをこぼしてしまった時、それを拭いたティッシュを親に背中を向けながらちょっと絞って飲んだことがある

【ARuFa】

酒好きなので飛んできた。飛んできたのにワインについては何も知らない

【JUNERAY】
この記事を書いているライター。
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートなのでワインの知見がわりとある

今日はこの3人で比較的安価かつ美味しいおすすめワインをご紹介します。

 

 

マラベル スプマンテ マルヴァジア オレンジ ペットナット

 

まずはこれから開けますね、「スプマンテ」はイタリアのシュワシュワしてるワインです!

 

マラベル スプマンテ マルヴァジア オレンジ ペットナット

シュワシュワってことは、これってスパークリングってやつですか?

そうです! スパークリングワインとそうでないものの見分け方として、

 

コルクがこういうマッシュルーム型だったら、ほぼ100%スパークリングです

針金でガチガチに縛り上げられてる。辛そう

クィディッチに使う凶暴なボールがこんな扱い受けてた気がしますね

 

 

ソムリエは拘束具みたいな部分ごと掴んで開けがちですが、手が痛くなっちゃうので先に取り外すのがおすすめです

このワインの色は白……? それとも赤……?

これはいわゆるオレンジワインですね

オレンジワイン!? オレンジで作ってるんですか?

オレンジワインも基本的にはぶどう100%です!
ぶどうって、ざっくり黒ぶどう白ぶどうに分けられるんですけど……

 

こんな感じで、白ぶどうの皮の色をつけたワインがオレンジワインです。
ちょっと渋みがあったり、独特の芳香があったりしますね

普通に勉強になる

ただ、このワイン……

 

「ANCESTRALE」と書いてあるので、開けた瞬間吹く可能性があります
※ANCESTRALE(Methode Ancestrale)…発酵の途中で瓶詰めする伝統製法。このタイプのワインは、しっかり冷やしておかないと大変なことになりがち

アメリカの失敗動画で見たことあるやつだ!(ARuFaはこの世のすべての失敗動画を見ている)

上で口開けて待ってた方がいい?

どうですかね、一応冷やした状態で持ってきたんですけど……

 

ちなみにスパークリングワインは少し斜めに倒して開けると、垂直に上がってくる炭酸ガスの勢いを多少殺せます

ガスの勢いを殺したい人にはうってつけの情報ですね

 

あっこれ……

えっ

 

やばいかも

アメリカの失敗動画くるか!!!??

ブッシュー!? これブッシュー!?

 

すみません、このまま押さえて少しずつガス抜きするんでちょっと待ってください

え!? ワインのガスって「力」で屈服させれんの!!??

猛犬のしつけと同じ!?

 

……パワーで抑えるのは本当はよくないです、キンキンに冷やして大きいボウルの上で開けるべきですね

「応急処置」の動きをワインでしてる人初めて見た。 それにしても手慣れてるなぁ

ふだん吹くタイプの酒開けまくってるので……

 

〜5分後〜

 

すみません! お待たせしました!

まさか『屈服待ち』の時間が発生するとは思ってなかったけど美味しそう!

ビールみたいな色してない?

ちなみにワインの飲み方というか、作法みたいなのってあるんですか?

一般的なテイスティングでは、飲む前に先に香りをかぐことが多いです

やってみよう

 

なんか……みかんっぽい匂いがする? ふつうの白ワインと確実に何かが違う!

けど、何が違うか分からない!

オレンジワインだと、それこそみかんみたいな色の濃い柑橘の香りを感じることが多いですね。あと黄桃とかナッツとか

ワインってぶどうなのにぶどう以外の香りがするの意味わかんなくない!? 横展開多すぎだろ!

とにかく飲んでみましょう……

 

 

ぅう〜〜〜ま!!!!! マジで!!??

爽やかで甘くないジュースみたいに飲みやすいですね……アルコール0%ですか?

12.5%です

 

今日みたいな湿度の高い日に飲むのに気持ちいいなぁ……。俺の葬式が雨だったら、火葬の間にこれ飲んでほしいかも

急に雨の葬式の話しないで

このワインはアプリコットっぽい香りが強いですね

言われると分かる! あんず棒の匂いする!

ワイン自体の旨味が強いので、香ばしくて軽いお菓子を合わせるといいかも

 

もへじ ひとくち玄米せんべい

せんべい!? チーズとかじゃなくて?!

せんべいとワインなんてソムリエおじいちゃんしか合わせないんじゃ?

 

……このおせんべいを食べてから、ワインを飲むのね?

普通にこのせんべいがウメっ

 

グッ

うま!!! なんだろう、パーティが始まった感じする!!

せんべいの香ばしさが焼かれたパンに似てるから、ワインがジャムみたいなノリになった気がしますね

「今から食事が始まるぞ」っていう、準備みたいな状態になった!!

 

香ばしさと合うなら普通に燃やしたティッシュを鼻に詰めて飲んだら美味しいのかも

香ばしさでいうと線香とかにも合うかもね。雨の日の葬式とか。

急に雨の葬式の話すんなって

 

 

アンリ・エーラール エデルツヴィッカー

 

次はこちらの白ワインを開けます

 

アンリ・エーラール エデルツヴィッカー

ボトルがさっきのより細長い!

このほっそいボトルはフランスの北の方のアルザス地方に特徴的で、白ワインだとフルーティー系の華やかなやつが多めです

コルク抜かないといけないやつだ……これいつも緊張すんだよな〜!!

JUNERAYさんが持ってるようなソムリエナイフって、どうやって使うんですか?

 

これはまず、ボトルの先のくびれ部分にナイフを当ててくるっと回します

 

そうするとキャップシールが取れます

はいはいはい!! 見たことある状態になった!

 

で、スクリューの先って斜めになってるんですよ

確かに!

このまま入れるとコルクに斜めに入っちゃうので、スクリューの先端がコルクに対して垂直になるように挿します

 

そんな傾けるんだ! ずっとまっすぐねじ込むのかと思ってました

まっすぐ入れてうまく抜ける人はもちろんそれでも!

 

で、スクリューを立てながら回し入れて、フックを引っ掛けてハンドルを持ち上げると……

 

きれいに引き抜けます!

すごい! コルクって毎回ボロボロになったり、中入っちゃたりするんだよな……

両手で開けるタイプの栓抜きの方が開けやすくはあるので、仕事で使うとかでなければ無理にソムリエナイフを使う必要はないと思いますよ

 

どうぞ

アザス……タハハ……

ある! ワイン注いでもらってる瞬間、どんな顔すりゃいいんだ問題は、ある!

ニコニコしてればいいと思いますよ

ヘヘ……イタダキヤス……

 

……あら! 香りはなんかフレッシュ? ですね!

イグサみたいな匂いしない? 新しい畳みたいな……

畳というか、ドライハーブっぽい雰囲気はありますね

あぶな、香りかぎすぎて鼻から飲みそうだった

 

チュピッ…

 

んめっ!!!

あら~~~~ま!!

酸味があるのに香りのおかげで飲みやすい! さっきと全然違う!

夏と春の間だ……その間の朝……朝のつゆ……

大地……風……光……水……。

みくのしんさんが自然のエレメントしか言えない身体になっちゃった

 

素焼きミックスナッツ

このワインはナッツとかなり相性いいと思います

従います

信頼関係ね、これ

 

合う……

完全にアザスかも。ナッツの木の香りが追加されてより『自然感』みたいのが強くなってる気がする!

ワインの後味に蜂蜜っぽい風味があるので、香ばしいパンとかナッツとかが気軽に合わせやすいかもですね

そう言われたらそうなりました、すっごい蜂蜜味です

催眠術みたい!

 

あ、そうだ! ちょっと席を外していいですか?

?? もちろん大丈夫ですよ

 

じつは今日、家で作り過ぎたシチューを会社に持ってきてたんでワインと食べましょう

神様?!?!?!?!

 

この、シチューにあるまじき色のシチューがまた酒に合うんですわ……

味濃そ〜〜!!! でもうまそ〜!!! 鶏手羽もベーコンも入ってんじゃん!!

 

んっっっま

息止めて余韻に浸ってたらそのまま落っこちるくらい美味い

おいしい!! すっごいコクありますね

ワインにも合いますね。「うまい」っていうか「気持ちいい」の方が近い感情かも

もう13杯食べたい!!!

 

白ワインって、魚とか野菜とかと合わせるイメージがあるんですけど、どうしてシチューと合うんですか?

鶏肉や豚肉、いわゆる白身のお肉には白ワインを合わせることが多いです。
シチュー(クリーム煮)だと味濃いめの白ワインが合いますよ

まっっっじでうますぎる、泣けそう。泣きそうじゃなくて、泣けそう

さっきのオレンジワインも旨味強めだったから、このシチューに合うはずです

今日!もう!おしまい!!!!!

3本目開けるのでちゃんとお水飲んでくださいね!

 

 

ラウス・カイザー ピノ・ノワール ナーエ

 

クラウス・カイザー ピノ・ノワール ナーエ

ラベルシンプルだな〜! いいのこれで?

『ピノノワール』ってラベルに書いてあるのはなんですか?

ピノノワールはぶどうの品種名です!
個人的な見解なんですけど、ビギナーさんがドライな赤ワインを飲む時は、とりあえずピノノワールマスカットベーリーA(日本で多く生産されている黒ぶどう)で作られたものを選ぶのがいいです

その2つが飲みやすいってことですか?

そうですね、ベリー系の香りがあって渋みが少ないので、赤ワインに感じがちな引っ掛かりが少ないと思います

渋いのわかる! 僕、昔飲んだ赤ワインの渋くてベロに残る感じが嫌いで、結構苦手意識あります

赤ワインって「ぶどう酒」だと思って飲むとぜんぜん違くない? 絵本でクマさんとかウサギさんが飲んでるやつだと思ってた

特に国産ので多いんですけど、甘口で度数低めの赤ワインを飲むと「ぶどう酒」の感じがすると思いますよ

 

色はちょっと薄めですね?

でも香りは強いかも……なんだろう……壁材? ティッシュの後半?

ティッシュの後半めっちゃわかるかも!

ティッシュの後半の匂いってなに??
ピノノワール、ベリー系の香りがしませんか……?

あ、そう言われたらベリーになった。言われるとその香りになるのマジでなんなの??

ソムリエの人が先んじて説明してくれるのってマジで大事なんでしょうね。僕らだけだったらティッシュの後半で同意してたわけだし

 

そんでもって渋みが少なくて飲みやすいんかい!!

でも水みたいなんじゃなくて、丁度いい渋み! 料理に合いそう

……そういえばよく赤ワインのグラスくるくる〜って回してる人いるじゃないですか、あれってどうやるんですか?

慣れてない方が回したい場合は、空中でなく一度テーブルに置いて……

 

こんな感じで、グラスの底で円を描くように回すといいですよ

これをやることで何が変わるんですか?

 

温度を上げて甘みを感じやすくしているのと、いままで閉じこもってた香りを外に出やすくさせてあげてます

え、これだけでそんな変わる……?

 

ワオ!

ぜんぜん違います! 少しチクッてた香りがのおっきいおっっきいモコモコ」になりました!

やっぱ感覚だけで生きてる奴に食レポさせちゃダメだな

このお酒に合うおつまみとかもあるんですかっ!?

 

プラスワイン ドライいちじく(白)

赤ワインのつまみに悩んだらとりあえずドライいちじくです

このワインもチーズじゃないの!?

チーズは種類がありすぎるから……ものによっては絶望的に合わなくて、選ぶのが難しいんですよね

 

え、うま……

これのうまさは初めて! 自分の中の理屈にないうまさ!

 

しかもなんかどんどん美味くなってない!?

自分の中で「これはうまいもの」ってのが確立してから尻上がりに美味くなってる!!

マリアージュってこれか〜〜!!!!

 

ちなみにワインって、だいたいどのくらいの金額出せばおいしいのが飲める、みたいなのってあるんですか?

うわーそれ気になる! 知りたい!

ちょっと前までは2,500円くらい出せばかなりおいしいの飲めたんですけど、今は円安なので輸入ワイン買うなら3,000円くらい出せるといいですよね

1本3000円か……ビールとかよりは高くついちゃうけどやってみようかな……

街の酒屋さんやスーパーで売られてるワインだと、7,000円くらいまでは値段に比例しておいしくなると思います

 

 

レッドウッド シャルドネ

……じゃあ、500円とかのワインを美味しく飲むのって無理ってこと?

それがですね、安いワインでも味変させて飲むハックがあるので、ちょっとこのワインで実験してみましょう……

 

レッドウッド シャルドネ

見たことある!

カルディで一番安いワインです、いったん普通に飲んでみていただいていいですか?

 

あ、さっきまで高いワインを飲んでたからわかるけど、これは香りがとがってる……? なんていうか、キャンキャンです

キャンキャンなの分かる! でも、正直あんまり好かん匂いかも……

そこで1つ裏技というか、本当はこんなことしたら行儀がよくないんですけど……

 

これを使います

プロテインシェーカー!?

 

ワイン入れて……

え、まじ? え?

マッチョのバーテンダー!?

 

振るの!? そんなに!?

正直嫌われかねない! あんま人前でもやらん方がいいです!

 

こんな人まだチョコザップにもいないぞ

メレンゲの気持ち

ちょっとこれで、さっきのワインとかぎ比べてみていただけませんか?

どゆこと……?

 

(こちらは振ってないワイン)

こっちがさっきのワインね

香りは尖っててキャンキャンです

そんで振った方……

 

うわーー!! 違う!!!

正直見てる人は信じられないと思いますが、これはかなり良くなってますね

さっきのグラスを回すやつの最強版って感じ!

 

味もぜんぜんちげーーーッス

金属っぽい感じがなくなって、味が増えた感じする

なんでこうなるんですか?

元からワインの中に入っている香りに強制的に出てきてもらってます、今飲んでいるのは本来だったら2日目以降に感じられる香りですね

例えるなら、新品の靴よりも1ヶ月履いた靴の方が足に馴染む……みたいな感覚に近い気がする

 

本来はキャラファージュといって、カラフェを使って空気と混ぜるんですけど、一般家庭にそんなものはないのでプロテインシェーカーで代用しました

全てのワインが振っておいしくなるわけではないんですが、1,000円以下の安いワインで樽を使ったものはこの方法が使える場合があります

そんな裏技記事にしていいの!? 歴史変わっちゃわない?

今日をワインシェイク元年と呼ぼう

 

 

あと、飲みづらいと感じたら氷入れてもいいですよ

ええ!!!??

何か漠然と「ワインに氷入れるなんて……」みたいなの思ってたけど大丈夫!?

さすがに高級ワインに氷入れたらもったいないと思いますけど、白ワインを炭酸水で割ったスプリッツァーってカクテルがあるくらいなんで、特に変なことではないですよ

 

 

おい〜〜!! これ好きかも〜〜!!!!!

アメイジングうめーす

エヴァのミサトさんとかが飲んでる酒じゃん、オシャレすぎるよ

 

 


 

身近なお店の手頃な価格のワインで美味しいのはどれ? ということで、ビギナーさんにおすすめの3種類+飲みやすく味変する裏ワザをご紹介しました。

買ってみたけど口に合わなかったワインは、フルーツジュースやコーラで割ってみるのもおすすめです!

 

 

ちなみにこの後……

 

こうなって

 

枕みたいな素パイが焼けて

 

こうなりました。

 

ほんとにホームパーティーになっちゃったじゃん!!!!

ワインって漠然と難しそうだとかシャラくさそうだとか思っていたけど、こうやってお手軽価格のものを飲んでみると意外ととっつきやすいというか懐が深くて驚きました。まるで高飛車なお嬢様かと思いきや意外と駄菓子屋が好きでそのギャップに驚くみたいな現象と似ているのかもなと思いました。やっぱり全然違うかもしれません。でもワインの新しい一面を見れたのは事実なので、もっとワインのことを知りたいと思ったし、もっと駄菓子が好きなお嬢様のことを知りたいと思いました。やっぱりスモモの着色料で赤くなった指をブランド物の服で拭いてジイヤに叱られてしまうのでしょうか。500円を全部ヤッターメンにベッドするギャンブル狂いみたいになるのでしょうか。じつは駄菓子屋のおばあちゃんとジイヤが同級生でお互いに犬猿の仲だったりするのでしょうか。これからも目が離せません。

 

 

 

おしまい)

 

 

※ワインを飲む時は必ずたくさんお水を飲んで、何かを食べながら適量を楽しみましょう

※お酒は20歳になってから