最近よく聴いている音楽について。グッときた音楽について。ガッときた音楽について。ハッとした音楽について。タイピングを止めて聴き入ってしまった音楽について。恐れ多いですが紹介をさせていただきます。

 

 

野口文 – bottoⅧ

 

どうめき – もういない人に言ってもしょうがないんですけどね 

 

Lee Gamble – Your Weight on my Arms

 

lilbesh ramko – nichijou:loopmania

 

Parannoul – Beautiful World 

 

RADDDJUR – 渚の

 

Goldmund – Finding It There

 

airattic – フィルムリールを回して

 

Kali Malone – All Life Long (for organ) 

 

Lily Fury – Hinemosphere

 

UNCIVILIZED GIRLS MEMORY HEAVEN – エス

 

marucoporoporo – Cycle of Love

 

Kurayamisaka – modify Youth

 

Tolerance – osteo-tomy

 

moreru – 念写

 

The Cure – Boys Don’t Cry (どこかの高校生のcover)

 

坂本慎太郎 – 物語のように (どこかの高校生のcover)

 

まいなすぬくもり – おきらく

 

HASAMI group – Crazy About All

 

RAY – 秘密がいたいよ

 

Midori Hara – BLUES

 

山二つ – 何もない場所

 

Otomo Yoshihide’s New Jazz Quintet – Eureka

 

the bercedes menz – あーもう

 

tiny yawn – firefly

 

 

音楽を聴き始めてから数十年。自由に閉じることのできない耳。部屋。空調の音と鳥の鳴き声。外。エレベーターのモーター音と誰かの咳払い。街頭ビジョンで流れる最新の音楽と車のクラクション。音はどこにでもあり、一つになって頭のなかで響く。聴くことが機能として備わっている私たちが。何かを感じる。音楽というものは、なんて根源的で。なんて贅沢なものなのでしょうか。

音楽が生まれてから数千年。まだまだ聴いたことのない音が耳に届くということは、とても素晴らしいことなのかもしれません。